2023年10月25日 (水)

10月の長野お奨めドライブ~食欲の秋・芸術の秋~

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、

SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」♪
今回は、長野県のドライブコースをご紹介します。
 

今回ご紹介するドライブテーマは、そのままズバリ!「食欲の秋・芸術の秋」です
めっきり朝・晩は涼しくなって秋らしさが更に増してきた昨今、
長野でどっぷり秋に浸かってみてはいかがでしょうか。

 

それでは、都心から長野方面に向かう想定でご案内していきます!
八王子ICから安全運転でcardashdashdash・・・Let’s Gosign01sign01sign01

  

まず始めに訪れたのは、中央道 八王子ICからおよそ2時間cardashdashdash

長野道 塩尻北ICで降りて、一般道でおよそ20分cardash
山形村の唐沢そば集落へ。

江戸時代から昭和の中頃まで、唐沢地区では唐沢川の水を利用し、
2~3戸の家をひとつ屋根にした水車屋が数軒あり、精米や製粉を営んでいました。
ここで挽きたてのそばを振舞ったことが、蕎麦店誕生の由来となっています。
唐沢そばで人気なのが特産の長芋のスライスを盛り付けた「やまっちそば」happy01
つるっ、シャキの食感がたまりませんsmile
さて、いよいよ秋の新そばのシーズン。
早速、木河はドライブ取材で何度かお世話になっている石碾き蕎麦 水舎本店に
お邪魔しようと思ったら、何と現在店内改装の為閉店中との事。
ただ分店の「水舎つつみ庵」が営業中という情報を得て足を運んできました。
唐沢集落の入り口から坂道を登って、木々に囲まれた山間に佇む蕎麦どころ「水舎つつみ庵」
こちらでは、松本山麓の蕎麦粉を石臼で挽き、二八蕎麦、粗びき蕎麦、ひすい蕎麦、十割蕎麦等、
複数の蕎麦に打ち分け自慢の蕎麦を提供しています。20231014_132738

20231014_132826_3

20231014_132844_2
唐沢そば集落の奥座敷とでも言えるような大きな古民家の「水舎つつみ庵」。
早速、ボク木河と今回取材サポートで同行してくれたFM富士放送部の山口氏は、
それぞれお好みの蕎麦を注文。
山口さんは新そばの味の醍醐味を満喫できる粗びき蕎麦の大盛りを注文、
矢張り、本場の新そばは味も香りも絶品ですねと大絶賛sign03
そして木河は、ここに来ないと食べれない名物「やまっちそば」を注文。
この「やまっちそば」初めて食べる方は、
あれっ!そばの上に別の白い蕎麦が乗っていると思うようなきれいに麺状に調理された
山形村特産の長芋が乗せられていて、蕎麦のシャキッとした食感と
長いものツルッとした感覚が絶妙な味わいとなっていて本当に美味しい逸品ですscissorsDsc07666_2
なお、「水舎つつみ庵」以外の唐沢そば集落の独特のそばを味わえます。
なお、お出かけ前に、各お店の営業時間等は直接ご確認ください!



さあ、唐沢そば集落で美味しいお蕎麦を頂いた後は、芸術を堪能しに松本市街地へ向かいます。 
唐沢そば集落からは車で30分程。着いたのは松本市立博物館

 

ここ松本市立博物館は10月7日(土)に新築オープンしたばかりsign01
外観はまちづくり協定を遵守し、周囲と調和するような勾配屋根を二段に設置し、
大名町通りの景観に配慮したという市域の自然環境や文化、産業などの遺産の保護活用を図りながら、地域の多様な魅力や情報を発信し、
人々が集い、学び、出会い交流し、未来を創造するための博物館とのことhappy01Dsc07714

Dsc07715
常設展示室の出口は、そこから始まる「松本を知る旅」のスタート地点という観点から、
常設展示室では、総合的な視点で松本の「ひと」と「まち」を切り取り、
人の営みとまちの変化を軸に、松本の過去と現在そして未来を考える展示室となっていて、
古い時代から新しい時代へと展開する通史展示ではなく、
松本の特徴を直接的に伝える8つのテーマによって構成されていますsign01
そして、室内は自由動線になっていますので、
テーマ順に巡ることでより一層お楽しみいただけますとのこと。
チョットお話しを伺った学芸員の方によりますと、
常設展示は、多様な魅力にあふれた「松本まるごと博物館」の目次であり、
展示で興味を持った文化財や場所があれば是非sign01現地で本物を見てくださいとお話しされてましたhappy01その他、12月10日まで開館記念特別展として「まつもと博覧会」が開幕しています。Dsc07672

Dsc07674

Dsc07700

Dsc07683

Dsc07699
ショッピングコーナーも充実sign0120231014_161527

20231014_161506
shine松本市立博物館shine
  OPEN 午前9時~午後5時
  ※休館日:毎週火曜日
  ※■一般 大人(18歳以上)        500円
    大学生                             250円
    高校生以下または18歳未満の方   無料

  ※〒390-0874 長野県松本市大手三丁目2番21号
   telephone0263-32-0133

 今回僕は唐沢そば集落で美味しいお蕎麦を頂き、
新しくオープンしたばかりの松本市立博物館でたっぷり松本市の歴史を学んできましたhappy01
そして、実際に現地に行ってみると言う 松本市立博物館のコンセプトに従って、
松本市の名所の一つである繩手通りに立ち寄ってみましたscissors
繩手通りのシンボルと取材に同行してくれたFM富士の山口氏20231014_164046

なお、松本周辺は、秋のイベント盛りだくさんsign03
松本市美術館では、10月29日まで特別展「映画監督 山﨑貴の世界」が、
また11月12日には松本マラソン2023が開催されます。
是非この秋、話題たっぷりの松本に遊びに行ってみてください。 

そして、ドライブの予定を立てるのには、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利ですhappy01
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧ください。

それでは、長野道 松本ICから安全運転で帰りたいと思います!

 

番組ではNEXCO中日本への疑問や質問も募集しています。
毎月2週目は、リスナーから寄せられた高速道路に関する疑問や質問に
NEXCO中日本の方が直接答えてくれます!!
高速道路を利用した際、あなたが疑問に思ったこと、あれっ?と思ったことなど

west@fmfuji.jpにぜひお寄せください! 

それでは優しい運転・・・、褒められる運転で・・・・。
Let's try to drive safety!
安全で快適なドライブをお楽しみくださいsign01 

2023年10月24日 (火)

~カングージャンボリー2023~

10/7のエンターテインメント・カーのコーナーでご紹介した
カングージャンボリー2023に足を運んできましたhappy0120231015_114259

20231015_123231

20231015_121036

20231015_124322

20231015_124303

山中湖交流プラザ「きらら」で開催されたカングージャンボリー2023。
イベント当日は生憎の雨にも拘わらず全国のルノー・カングーの愛好家を中心に
凄い盛り上がりで、ボク木河も圧倒されるほどの賑わいでしたsign03

shine日本でのカングー人気を創りあげた中心人物の一人、
          ルノー・ジャポンの小川社長との2ショットshine20231015_124816_2
広報担当の佐藤さんに伺いますと、元々はカングーファンの皆さんが自主的に
立ち上げたようなイベントでカングーの販売を担当するルノー・ジャポンは
あくまでもお手伝いをするだけだとか・・・お話を伺って納得sign03
お話を伺ったルノー・ジャポンの佐藤さん20231015_124906
と言うのも、ご家族連れが大くを占める来場者の皆さん、物凄くカングーに詳しいんです。
取り分け、今年は2月に新型カングーが日本に導入されたと言うこともあり子供達も
目を輝かせて新しいカングーに注目していました。
日本では、兎に角カワイさと実用性を兼ね備えた車ということで大人気のカングー
改めてのその人気の凄さを実感させられた一日でしたcoldsweats02

2023年10月22日 (日)

10月の山梨お奨めドライヴ~『昇仙峡の絶景紅葉と石和温泉』

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、
SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」♪
遅くなってしまいましたが、今回は!10月の山梨のおすすめドライブコースをご紹介します!
窓を開けてドライブするのに最適なシーズンsign01
2か所の山梨名スポットをご紹介しますhappy01
テーマは・・・『昇仙峡の絶景紅葉と石和温泉』です。


それでは、都心から山梨方面に向かう想定でご案内していきます!
八王子ICから安全運転でrvcardashdash・・・Let’s Go!!!

八王子からおよそ90キロ走って甲府昭和ICで降り、そこから車で30分ほど。
最初の目的地は、甲府市の北に位置する山梨の有名な観光スポット、昇仙峡20230930_150053

昇仙峡は国の特別名勝にも指定されており、「日本一の渓谷美」と言われています。
令和2年6月には、日本遺産にも認定されました。
長い歳月をかけて削り取られた花崗岩の断崖や奇岩・奇石、
そして清澄で豊富な水の流れをみることができ、
渓谷沿いに整備された遊歩道では、四季折々で変化に富んだ渓谷美を間近で楽しめますhappy01
この時期は何といっても紅葉ですよね。紅に染まった渓谷は絶景です。
昇仙峡にはその他にも観光スポットならではのアクティビティとして
水晶や天然石を使用したアクセサリーを購入したり自分で作ったり、
パワースポットや神社巡りもお楽しみいただけます。
お食事処ではほうとうやそば、そうめんなどのおいしい料理で
お腹と心を満たしていただけますので、
家族そろって昇仙峡に足を運んでみてはいかがでしょうか。Img_20210925_153104

Img_20210925_154257

Img_20210925_155112
Img_20210925_153407

20230930_145709

20230930_145937
ボク木河も、ここ昇仙峡へは何度も足を運んでいますが、来るたびに何か新しい発見があります。
前回、訪れたときは、台風の直後だったため、濁流とも言うべき物凄く荒々しい仙娥滝を初めて見ましたが、今回は、神秘的とも言えるほど静かに清流を集めて流れ落ちる仙娥滝に遭うことができました。昇仙峡紅葉情報によりますと、今は紅葉が始まって楽しめるとのことですが、
木河がドライブした時には今年の長い残暑のの影響で少し早かったようで、
軽めのお散歩コースのウォーキングを楽しんできました。
滝上駐車場に車を停め、水晶の大噴水「クリスタルファウンテン」を眺めながら、Img_20210925_142041今、話題のHONEY SHOPで はちみつ紅梅を購入、
混じり気のない100%ピュアな はちみつの味をたのしみながら仙娥滝を目指しました。20230930_143938

20230930_144013
途中、昇仙峡でオンリーワン!昇仙峡開拓者である長田円右衛門(おさだ えんえもん)の資料館と
宝石研磨工場が併設されていて宝石研磨体験のできるお店などを見ながら、20230930_144110

人気観光オブジェの一つ未来電話もtelephonethunder初体験したりと、ゆったり散策してきましたsign0120230930_150340

昇仙峡で渓谷美と仙娥滝への散策たのしんだあとは、
日帰り温泉でリラックス! エフエム富士本社からも近い温泉宿に向かいますrvcardashdash

下道で40分ほど。着いたのは温泉マニアでも一度は訪れたい泉質と言われている、
石和温泉郷の旅館 深雪温泉へ。

旅館 深雪温泉の温泉の特徴はなんと言っても
敷地内からポンプアップ無しで自然湧出する自家源泉
敷地内に2本の自家源泉を持ち、毎分1,415㍑(ドラム缶7本分)の豊富な湧出量の新鮮な
自噴源温泉。循環・加熱・加水・塩素滅菌など一切しない完全放流式の100%源泉かけ流し温泉です。湯船からドバドバと流れる源泉はまさに圧巻!
溢れだした湯は川の様で、目で肌で本物の掛け流し源泉を体感することができます。
泉質はpH8.4の弱アルカリ性単純泉で、肌に優しいアルカリ性の柔かな湯はカラン・シャワーにも利用されていますので、是非 旅の疲れをいやしに美雪温泉にいらしてみてはいかがでしょうか。20230930_1213180

20230930_121334

20230930_121256
※美雪温泉 日帰り入浴情報10月24日(火)~10月27日(金)までは
             日帰り入浴10:30~14:30、15:00~19:00
             最終入館は各営業時間の1時間前
                                   入浴料金】大人(中学生以上)…¥1,300(税込)                                              子供(小学生以下)…¥1,000(税込)

             オリジナル刺繍付きタオル(販売)…¥300
                                   なお、クレジット・カード使えませんのでご注意ください。
                                   定休日/休業日:不定休につき要電話確認となります。
                                   〒406-0031 山梨県笛吹市石和町市部822
                                    TEL:055-262-4126 FAX:055-263-7181
                                    ㇷリーダイヤル:0120-02-4126(ヨイフロ)

今回僕は昇仙峡で初秋の散策を楽しみ、深雪温泉で日々の疲れをいやしてきました。

因みに山梨県では今月10月27日(金)~29日(日)の3日間、
山梨県最大規模の祭りである「第50回信玄公祭り」が甲府市内で開催されます。
是非こちらのイベントと一緒に旅の計画を立ててみてはいかがでしょうか。


それでは、中央道に乗って安全運転で帰りたいと思いますrvcardashdashdash 

さて、今回ご紹介したような、
オススメの山梨ドライブコースをリスナーの皆様から募集しています。
あなたのドライブプランを、僕木河にぜひ教えて下さい!
west@fmfuji.jpまで!

それでは優しい運転・・・、褒められる運転で・・・・。
Let's try to drive safety!
安全で快適なドライブをお楽しみくださいsign03

2023年10月20日 (金)

明日を待ちわびて・・・10月21日

ということで、

明日のラインナップ 行きます!

Img_20231020_174813

※6:30頃~AI NEWS

AIアナウンサーの「みらい」ちゃんから最新のニュースをお届けします。

※7:05頃~JAM THE SPORTS!

スポーツニュースを木河流にコメントを加えて紹介!

最新のスポーツトピックをお届けします。

※8:00~ Safety Drive Plus

高速道路のサービスエリアの最新情報はもちろん、

注意するポイントや安全運転の方法などを紹介するコーナーです。

今週は、長野県のドライブコースをご紹介します。

今回ご紹介するドライブテーマは、そのままズバリ!食欲の秋芸術の秋です。

※9:00~#キガワのイチオシ

明日は9月29日にメジャーデビューシングル「ゲイシャフジヤマ」をリリースした、

#ババババンビをご紹介します。


YouTube: #ババババンビ「ゲイシャフジヤマ」Official Music Video

※9:35頃~エンターテイメントカー

来月、11月5日(日)、

山梨県富士川町の 道の駅 富士川 芝生広場にて開催される、

Classic Car Meeting in 山梨をご紹介します。

Cacb8a0426124f9aa19b6223dc9fdef8_1

※そして、番組のどこかでコメント出演

今月10月6日に、New Single「幸せのまわり道」をリリースした

Bialystocksのお二人からコメントを頂きましたのでオンエアいたします。


YouTube: Bialystocks - 幸せのまわり道【Official Audio】

お楽しみに~。

この番組では皆さんからのメッセージ・リクエスト、愚痴、文句、大歓迎!

west@fmfuji.jpからお送りください。

明日も一緒にラジオしましょう、

 

メイキングレディオ//

2023年10月16日 (月)

10月14日のWESTSIDE TOKYO🍂

明日もよろしくお願いいたします。

では明日のラインナップです!

※6:30頃~AI NEWS

AIアナウンサーの「みらい」ちゃんから最新のニュースをお届けします。

※7:05頃~JAM THE SPORTS!

スポーツニュースを木河流にコメントを加えて紹介!

最新のスポーツトピックをお届けします。

※8:00~ Safety Drive Plus

高速道路のサービスエリアの最新情報はもちろん、

注意するポイントや安全運転の方法などを紹介するコーナーです。

今週は「NEXCO中日本に聞いてみよう!!!」をお送りします。

あらかじめリスナーの皆さんから高速道路にまつわる疑問・質問を募集し、

NEXCO中日本の方に直接答えていただきます。

※9:00~#キガワのイチオシ

明日は今週10月11日にNew Single「風の噂」をリリースした、

トンボコープをご紹介します。


YouTube: トンボコープ – 風の噂 (Music Video)

※9:35頃~エンターテイメントカー

明日は使って楽しいグッズを一つ紹介いたします。

どう見ても見た目はミニカー!!

株式会社フェイスが先月からリニューアルして販売している

日産フェアレディ240Z 無線マウス」をご紹介します。

107311641

そして、プレゼントご用意しております。

エンターテインメントカーで紹介する、

日産フェアレディ240Z 無線マウス」を2名様にプレゼントいたします。

 

プレゼントご希望の方は、住所:氏名・電話番号・

そして“プレゼント希望”と忘れずに記入して、

west@fmfuji.jpからご応募ください。

 

 

そしてこの番組では

皆さんからのメッセージ・リクエスト、愚痴、文句、大歓迎!

 

Xも展開しています!

アカウントはwestside_tokyo、ハッシュタグはカタカナで「キガワ」です。

きょうも一緒にラジオしましょう、

 

メイキングレディオ//

2023年10月 6日 (金)

10月が始まって・・・

早くも10月・・・

秋ですね。

※6:30頃~AI NEWS

AIアナウンサーの「みらい」ちゃんから最新のニュースをお届けします。

※7:05頃~JAM THE SPORTS!

スポーツニュースを木河流にコメントを加えて紹介!

最新のスポーツトピックをお届けします。

※8:00~ Safety Drive Plus

高速道路のサービスエリアの最新情報はもちろん、

注意するポイントや安全運転の方法などを紹介するコーナーです。

今週は、山梨のおすすめドライブコースをご紹介します!

今回は、窓を開けてドライブに最適なシーズン!2か所の山梨名スポットをご紹介します。

テーマは・・・昇仙峡の絶景紅葉石和温泉です。

※9:00~#キガワのイチオシ

本日は・・・今週10月4日にNew Single「青と青」をリリースした、

浦小雪さんをご紹介します。


YouTube: 浦小雪「青と青」Music Video

※9:35頃~エンターテイメントカー

本日は来週10月15日(日)、山梨県山中湖村にある、

山中湖交流プラザきららで開催される、

カングー ジャンボリー2023をご紹介します。

02_main_01

※番組もどこかでコメント出演!

先月9月15日にデビューシングル「インベーダー」をリリースした、

WisteriaVo/.ミイさんからコメントを頂きましたのでオンエアいたします。お楽しみに♪


YouTube: Wisteria/インベーダー

そして、プレゼントご用意しております。

山梨県立美術館から・・・現在開催中の

  テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日本」の招待券を

  ペア5組10名様にプレゼントいたします。

Home_kv_pc

プレゼントご希望の方は、住所:氏名・電話番号・

そして“プレゼント希望”と忘れずに記入して、

west@fmfuji.jpからご応募ください。

この企画展の詳細は10時15分頃にお伝えします。

 

Xも展開しています!

アカウントはwestside_tokyo、ハッシュタグはカタカナで「キガワ」です。

きょうも一緒にラジオしましょう、膝の高さを合わせてアナタと作る番組。

 

メイキングレディオ//

2023年9月29日 (金)

あっという間に9月も終わり・・・

9月最後の土曜日!

明日のWESTSIDE TOKYOもよろしくお願いします。

Img_20230929_170802

では明日のラインナップです!!

※6:30頃~AI NEWS

AIアナウンサーの「みらい」ちゃんから最新のニュースをお届けします。

※7:05頃~JAM THE SPORTS!

スポーツニュースを木河流にコメントを加えて紹介!

最新のスポーツトピックをお届けします。

※8:00~ Safety Drive Plus

高速道路のサービスエリアの最新情報はもちろん、

注意するポイントや安全運転の方法などを紹介するコーナーです。

今週は!イレギュラーで!

中日本 エクシス信州支店が管轄する長野エリアSA・PAで販売している

長野のリンゴをご紹介します。

※9:00~#キガワのイチオシ

わたくし木河がこれからヒットしそう、素直にいいと思った楽曲をオンエア。

未来の音楽に目を向けるコーナー!

月の最終週はLAとロンドンを隔月で海外と繋いで最新情報を伺っています。

明日はロンドン!

シンガーソングライター、プロデューサー、プレゼンター、女優、マルチタレントの

鈴木ナオミさんが登場します!

 

Fgumxucaaaezwvi

※9:35頃~エンターテイメントカー

早くも7月の最終土曜日。

毎月 月の最終土曜日は両角先生が登場します!

明日は両角先生に回線を繋いでお話伺います!

Img_20230325_081244

※番組のどこかでコメント出演!

今週9月25日にNewシングル「BONA BONA -JP Ver.-」をリリースした、

TREASUREのアサヒさん、ハルトさんからコメントを頂きましたので

オンエアいたします。お楽しみに♪


YouTube: TREASURE - 'BONA BONA' M/V


この番組では皆さんからのメッセージ・リクエスト、愚痴、文句、大歓迎!

west@fmfuji.jp からお送りください。

 

Xも展開しています!

アカウントはwestside_tokyo、ハッシュタグはカタカナで「キガワ」です。

きょうも一緒にラジオしましょう、膝の高さを合わせてアナタと作る番組。

 

メイキングレディオ//

2023年9月22日 (金)

段々涼しくなってきましたね!

もう絶対秋です。

ということで、

今週もWESTSIDE TOKYOによろしくお付き合い願います。

Img_20230922_152251

※6:30頃~AI NEWS

AIアナウンサーの「みらい」ちゃんから最新のニュースをお届けします。

※7:05頃~JAM THE SPORTS!

スポーツニュースを木河流にコメントを加えて紹介!

最新のスポーツトピックをお届けします。

※8:00~ Safety Drive Plus

高速道路のサービスエリアの最新情報はもちろん、

注意するポイントや安全運転の方法などを紹介するコーナーです。

本日は特別回として現在中央自動車道で実施されている

リニューアル工事についてピックアップします。

※9:00~#キガワのイチオシ

明日は・・・先週9月13日にNew Single『Purple Moonlight』をリリースした

Fixional Citiesをご紹介します。


YouTube: Fixional Cities / Neon Lights (MV)

(Fixional Citiesのお二人には6月にも出演していただきました。)

※9:35頃~エンターテイメントカー

明日はイベントの紹介です。

来月10月1日(日)山梨県甲府市のアイメッセ山梨で開催される、

EXITING CUSTOMCAR SHOW 2023 in 山梨 をご紹介いたします。

Excustom

※そして、番組のどこかでコメント出演

先週9月20日に、2nd Full Album

Crop』をリリースした

オレンジスパイニクラブの皆さんからコメントを頂きましたのでオンエアいたします。

お楽しみに~。


YouTube: オレンジスパイニクラブ『Crop』Official Audio


そして、プレゼントご用意しております。

 今週9月25日に3ヵ月連続配信リリースの第3弾Single

Relay〜杜の詩」をリリースしたサザンオールスターズから

「サザンオールスターズ『Relay〜杜の詩』特製キーホルダー」を

5名様にプレゼントいたします。

 

Relay_

プレゼントご希望の方は、

  • 番組公式Xをフォロー→公式X
  • プレゼント告知内容の投稿をリポストしてください。

当選された方は後日ダイレクトメッセージにて連絡いたします。

また、締め切りはあさって 日曜日、9月24日24:00までとさせていただきます。


YouTube: サザンオールスターズ - Relay〜杜の詩 [Official Music Video]

そしてこの番組では

皆さんからのメッセージ・リクエスト、愚痴、文句、大歓迎!

west@fmfuji.jpからお送りください。

 

公式Xアカウントはwestside_tokyo、ハッシュタグはカタカナで「キガワ」です。

明日も一緒にラジオしましょう、

2023年9月18日 (月)

長野県のドライブコース~残暑の初秋「涼を求めて」~

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、

SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」♪
今回は、長野県のドライブコースをご紹介します。 

今回ご紹介するドライブテーマは、残暑の初秋「涼を求めて」happy01

今年の夏は「地球沸騰化」と形容されるこれまでにない酷い暑さが続いております。
そんな中でも少しでも涼しい場所に!
ということで、今回は高原とその近くにある美術館を訪れます。

それでは、都心から長野方面に向かう想定でご案内していきます!
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Go!!!

  

まず始めに訪れたのは、八王子ICからおよそ2時間、
諏訪ICで降りて、一般道でおよそ30分。霧ケ峰高原へ。 

車山から鷲ヶ峰にかけて、ゆるやかな起伏が続く霧ヶ峰高原。
レンゲツツジやニッコウキスゲ、マツムシソウなど、
季節の高山植物が緑の草原を色とりどりに染め上げます。
また、一帯に豊かな上昇気流が発生し、グライダーの飛行に適している霧ヶ峰高原は、
日本のグライダー発祥の地としても知られています。
そんな霧ヶ峰高原が今年5月、美しい草原の風景を残す地域を選定する
「未来に残したい草原の里100選」の第2回選定地域に選ばれました。
どこへ行っても暑すぎた今年の夏、霧ケ峰高原の涼風に吹かれながら
是非一息ついてみてください。

残暑はまだまだ厳しいものの、流石に高原の季節は街中よりも足早に進んでいるようで、
気温とは裏腹に確実に秋の気配を感じさせてくれました。
丁度、ドライブ取材で出かけた日は、台風一過の気持ちの良い御天気で、
湿度と温度の絶妙なバランスだったのか、
ビーナスライン9合目辺りに位置する富士見台の到着すると、
正に霧ヶ峰の名前を象徴するかの如く、足元には霧が立ち込め何とも言えない絶景でした。40685ebd77fc40cd88c2c7fbd34a14d8_2
4c7afc83450a4d7cb80372f33adc81a8

4b1b82c125bd4186966bb48830917689

35cf5e40084f468ab8cbddd74c94d701_2 

 

さあ、霧ケ峰高原で涼しい風に吹かれた後は、
その爽やかな風を感じたまま、芸術を堪能しに白樺湖へ向かいます。

霧ケ峰高原からは車で20分程。
着いたのは白樺湖畔にある世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館。 

ここ世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館は白樺リゾート内にある美術館で、
光と影で色彩豊かな世界を表現する「影絵」の世界的作家・藤城清治の作品をはじめ、
「光」「影」「音」によって創りだされた幻想的な世界が広がるメルヘンいっぱいの美術館です。71200f97026f4265babf4da9c0e99bda
D1baa4aafaf2418e8e07ee3ea13e309d

86f38d7b899d4e4a84140d9559ac59e9
館内は撮影禁止だったのですが、

特別に担当の方から後日、館内の写真を頂きました。

Photo白樺湖の四季   ©世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館

Photo_2鏡のイリュージョン  ©世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館

Photo_3ガラス・オルゴールショップ ©世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館


館内に一歩足を踏み入れると正にアナザーワールド!
展示室の壁全面を埋め尽くす全長30mのパノラマ連作「白樺湖の四季」や、
作品の両側をあわせ鏡にし、無限の奥行きを感じさせる「鏡のイリュージョン」など、
ここ以外では見ることのできない藤城作品の世界が広がっています。
そして幻想的な藤城ワールドで異次元世界を浮遊するような感覚を味わった後は、
グリム童話の世界を和紙だけで繊細に表現したきり絵の世界で、
世界一大きい和紙のきり絵「赤ずきん物語」や「白雪姫」など、
着物の型染めの技法を生かしたきり絵の第一人者・辰巳雅章の作品を楽しむ事が出来ます。
その他一世紀以上の時を経て、なお美しく豊かな音を奏でるアンティーク・オルゴールをはじめ、
世界数十カ国、そして日本各地から集められた選りすぐりのガラス工芸品と
オルゴールが並ぶガラス・オルゴールショップなど、思わず時の経つのを忘れてしまいます。
その他、実際の影絵制作やジェルキャンドル作りなど体験コーナーもあり
一日ゆっくり楽しむ事が出来ます。 

※世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館
    ※OPEN  9:00~17:00(受付終了 16:30)
    ※休館日:12月7日、12月8日、12月9日
    ※大人(中学生以上):900円 小学生:600円 幼児(3歳から):300円
    ※〒391-0321 長野県北佐久郡立科町芦田八ヶ野1526
    ※0266-68-2100

 

 

今回、僕は霧ケ峰で涼しい風を浴び、白樺湖畔の美術館で心地よい光と音に酔いしれました。

 

なお、現在、諏訪湖周辺は、イベント盛りだくさん!
今月30日から毎週土曜日には諏訪湖オータム花火が打ち上げられる他、
現在諏訪湖周辺では、全15カ所の色とりどりの美術館・博物館を巡ることができる
諏訪湖まちじゅう芸術祭も開催されています。
是非長野の諏訪周辺を訪れた際には各美術館で、
一足早い芸術の秋を満喫してみてはいかがでしょうか⁈ 

なお、こんなドライブの予定を立てるのには、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利です!
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧ください。

それでは、諏訪ICから安全運転で帰りたいと思います!

 

このコーナーではNEXCO中日本への疑問や質問も募集しています。
毎月2週目は、リスナーから寄せられた高速道路に関する疑問や質問に
NEXCO中日本の方が答えてくれます!!
高速道路を利用した際、あなたが疑問に思ったこと、あれっ?と思ったことなど

west@fmfuji.jpにぜひお寄せください!

 

それでは優しい運転・・・、
褒められる運転で・・・・。
Let's try to drive safety!

9月の山梨ドライブ~ぶどう狩りとワイナリー巡り~  

2023年9月2日(土)8:00~

JINGLE→提クレ:ネクスコ中日本の提供でお送りします。

 

BGM IN~

時刻は8時になりました!

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、

SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」♪

今回は!山梨のおすすめドライブコースをご紹介します!
今回のドライブテーマは・・・「ぶどう狩りとワイナリー巡り」happy01

 

9月に入りましたが、まだまだ暑い毎日が続いています。
ただ季節は確実に進んで、確かに、秋を感じさせてくれる今日この頃です。 

さて山梨の秋と言ったら。。。ブドウですよね!
今日は山梨のブドウ三昧の旅をご紹介します。

 

それでは、都心から山梨方面に向かう想定でご案内していきます!
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Go!!!

 

まず最初の目的地は、八王子からおよそ70キロ走って勝沼ICで降り、そこから車で8分ほど。
勝沼のぶどうの丘手前にある名前もそのまま平仮名で「ぶどうばたけ」さんへ。Img_20230826_141332

Img_20230826_141422
ここ、「ぶどうばたけ」は ぶどう狩り、手絞りワイン、ぶどうの直販、
農業体験、そして農家民宿も出来る施設として人気がある施設。
ぶどう狩りは屋根が付いたおよそ6000坪の広大な敷地の中で楽しむことが出来、
栽培ぶどうの品種は40種類以上、
ブドウ大好き、ボク木河もここで初対面の素晴らしいブドウにも出会いました。
ブドウ狩りを楽しむ前に、取締役の三森(みつもり)かおりさんから、
ぶどうえんのネーミングのいきさつや、一人一人の個人のお客様のご要望や
お好みに合わせたブドウ狩りを楽しんで頂くため、
観光バスで一度に沢山のお客様をお迎えする大型の葡萄園では出来ないサービスとして、
その日葡萄狩りが可能な品種の説明や実際のブドウを試食して頂き、
お客様自身にどの畑で葡萄狩りを楽しんで頂くかなどをアドバイスしながら決めて頂くと言うもの。Img_20230826_141257
早速、取材サポートのAD徳さんと取材当日ブドウ狩りが可能な品種を全て試食、
結果、初体験となった藤稔(ふじみのり)とピオーネを交配して生まれたという
高級新品種のブラックビートの美味しさに感動、そ
の畑で葡萄狩りを体験させて頂くことになりました。
因みに、ブラックビートは、8月中 - 8月末頃が最収穫期だそうで
少量生産で売り場では大人気のぶどうだそうです。
大粒で甘くてジューシーで、綺麗で大きな粒のそろったものだと、都内のデパートなどでは、
木箱入りで8000円から10000円もするものもあるそうです。
早速、農大を卒業後、アメリカに留学、産業としての新しい農業も体験学習して取締役に就任した
という三森もとふみさんの案内で葡萄畑に移動、途中、草刈スタッフだと言う山羊さん達に迎えられ、改めてぶどうについてのレクチャーを受けつつ、もとふみさんのサポートで、
超極上のブラックビート狩りを体験しました。Img_20230826_145154

Img_20230826_145408

Img_20230826_151125

Img_20230826_145543

Img_20230826_151011

Img_20230826_151948
農園代表の三森ひとしさんも、中々取れない素晴らしい房だとお褒めの言葉を頂き、
大満足のぶどう狩り体験でした。Img_20230826_154341
その他、ショップエリアでは無料の麦茶のサービスや
新鮮フルーツのジェラートを始めとしたスウィーツも大人気で、
また11月辺りまでぶどう狩りも出来、秋の終わり辺りにはワインの製造も始まると言う事なので
また足を運んでみたい「ぶどうばたけ」でした。Img_20230826_141237

Img_20230826_141241

Img_20230826_152307

Img_20230826_141230 

※有限会社「ぶどうばたけ」
 ・営業時間:7:00~17:00
 ・問い合わせ電話番号:0553-44-0356

 

 

 さあ、「ぶどうばたけ」でおいしいぶどうを堪能したあとは、1軒、ワイナリーを巡ります。

 

 「ぶどうばたけ」から車で10分ほど。
皆さんも一度は聴いたことがあるはず・・・笛吹市一宮町にある、ルミエールです。 

ここルミエールは、“本物のワインを造るには、本物のブドウを育てること”
創業からこの教えを忠実に守り、自然の力を生かした農場の整備やブドウ栽培、
ヨーロッパ品種の導入など、品質にこだわり、長年培われた醸造技術と
若い醸造家たちの情熱と共に、革新的なものづくりに挑戦し続けています。

施設はワインの購入は勿論、ワイナリーの見学やレストランも併設。
レストラン「ゼルコバ」では、自然豊かな山梨の食材を生かし洗練された「ヤマナシ・フレンチ」と、ルミエールの芳醇なワインを楽しむことができます。
こちらは、以前、取材でお伺いしたことがあるのですが、
今回はワイナリーショップの店長で日本ソムリエ協会の認定ソムリエであり
ワイン検定1級の日本ワインマスターの酒井勇治さんがルミエールをはじめ、
ワインのことについて詳しくご説明して頂きました。Img_20230826_160836

Img_20230826_160145

Img_20230826_160527

Img_20230826_161226_2

Img_20230826_161908
そして、リニューアルされた試飲コーナーでは、
1グラス100円から好きなだけ色々なワインを楽しむ事が出来ます。Img_20230826_161725

Img_20230826_161719
残念ながら、車の運転があるので、ボク木河はお酒は飲めませんでしたが、
酒井さんのお勧めで、珍しいオレンジワインのスパークリングワインをお土産に購入してきました。
ちなみに、オレンジワインは、白ブドウを使って赤ワインのように造ったオレンジ色のワインで、
黒ブドウを使って白ワインのように造るロゼワインと対極の存在と言えるワインで、
味わいは、アプリコットやオレンジピールなどのアロマティックな白ワインのような香りと、
赤ワインのような渋味と苦味を併せ持った飲みごたえのある味わいの逸品だそうです。

 

⁂ルミエール ワイナリー&ショップ⁂
〒405-0052 山梨県笛吹市一宮町南野呂624
      TEL 0553-47-0207

 

今回僕は勝沼でブドウ狩りを楽しんだ後は、
一宮のワイナリーで、ワインをお土産として購入しました。 

因みに やまなし観光推進機構では、8月7日から9月18日まで
ぶどうにスポットを当てた「フルーツキャンペーン2023」を実施しています。詳しくは“山梨フルーツキャンペーン”で検索してみてください。

  

それでは、中央道に乗って安全運転で帰りたいと思います! 

 

                                                                             

このコーナーでは今日ご紹介したような、
おススメの山梨ドライブコースをリスナーの皆様から募集しています。
あなたのドライブプランを、僕木河にぜひ教えて下さい!

west@fmfuji.jpまで! 

それでは優しい運転・・・、
褒められる運転で・・・・。
Let's try to drive safety!

NEXCO中日本

  • リンク

J-PROOF

Copyright (C)