~長野のおすすめドライブコース~
毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする 「Safety Drive Plus」♪
今回は!長野のおすすめドライブコースをご紹介します!
今回の旅のテーマは…
リニューアル/リノベーションしたスポットを楽しむです。
サイクリングロードの全線開通もあり、今注目のスポットとなっている諏訪湖エリア。
そんな諏訪湖エリアでは、最近リニューアルオープンをしたニュースポットや、
古くからある建物をリノベーションして生まれ変わらせたスポットが多く存在します。
そこで今回は、そんなリニューアル、もしくはリノベーションしたスポットを巡ってきました。
それでは、都心から長野方面に向かう想定でご案内していきます!
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Go![]()
![]()
まずは、八王子からおよそ150キロ走って諏訪インターで降り、そこから車で15分ほど。
温泉掘削中の1983年に間欠泉が噴出し、
この間欠泉を観光利用する目的で1990年に開館した諏訪湖間欠泉センター。
噴出当初は高さ50メートルまで自噴していましたが、
現在は噴出が止まり、温泉が自然に湧き出ている状態です。
担当者によりますと、2年ほど前から突然噴出が止まったとのことで、
温泉や地質研究の専門家に調査していただいたところ、温泉そのものの含有量など何も変化がなく、
残念ながら現時点では原因不明ということだそうですが、
突然回復し、再度吹き出す可能性もあるとか・・・
実は、ボク木河は、以前こちらのパワフルな温泉の噴き出しを見たことがありますが、
噴き出した瞬間、ボクを含めその場にいた見物客は、
思わず「おお~!」完成をあげたことを思い出しました。
そして、この間欠泉センターの2階「諏訪のロケ地レビュー展」には、
諏訪地方で行われた映画・ドラマの撮影地の紹介や小道具を展示しているほか、
展望の良い3階「花火館」には、
全国的にも有名な「諏訪湖の花火」がわかる写真や資料が展示されています。
どちらも一見の価値ありですが、とりわけ2階の「諏訪のロケ地レビュー展」の展示では
その数の多さに驚かされる共に、改めて諏訪湖エリアの多彩な風景と、
観光バリューの高さを痛感させられてしまいます
。
諏訪湖間欠泉センター
営業日:年中無休(※ただし、毎年8月15日、9月第1土曜日は休館)
営業時間:4月~9月:9時00分~18時00分 10月~3月:9時00分~17時00分
入館料:無料
住所:長野県諏訪市湖岸通り2丁目208−90
お問い合わせ先:0266-52-8282 (『諏訪湖間欠泉センター』)
諏訪湖間欠泉センター - 諏訪市公式ホームページ (suwa.lg.jp)
さて、『諏訪湖間欠泉センター』で映画の展示を見た後は、リノベーションを経て
今年の春にオープンした注目の
カフェ
へ向かいます![]()
![]()
。
先ほど訪れた『諏訪湖間欠泉センター』から一般道を使い車で5分ほど。
到着したのは、『café et bistro minerai ミヌレ』です。
この『café et bistro minerai ミヌレ』があるのは、
2011年に国の登録有形文化財に指定された「三村貴金属店」です。
昭和初期にできたこの建物は、関東大震災後に流行した「看板建築」と呼ばれる様式で出来ています。
建物の正面側を、銅板やモルタルなどで覆って洋風に見せる形で、
建物自体が看板のように見えることからこの名前で呼ばれるようになりました。 
そんな建物の雰囲気は、カフェのコンセプトにも調和していて、
外見よりも広さを感じる店内はアンティークの家具などで満たされ、
洋風テイストで落ち着きのある古き良き空間。
お店の名前であるミヌレとは、フランス語で鉱石の意味があり、人類が生まれる
遥か昔から存在する鉱石のように、いつの時代も装飾品として愛され大切な人へ贈る、
受け継がれるといった伝統的な文化を表現しています。


今回、ボク木河がドライブ取材でお邪魔した時間は、土曜の午後、
丁度ランチタイムがひと段落して落ち着きを取り戻した時間。
正に午後の珈琲タイムにピッタリの時間で、ゆっくり薫り高い一杯を楽しみました。
珈琲をサーブして頂いた女性スタッフもお店の雰囲気にピッタリ![]()

そして、こちらは、以前、番組取材でお邪魔した「カフェと暮らしの雑貨店fumi」の姉妹店。
丁度、いらしたオーナー村上 信之さんに、ミヌレについて、お話をうかがうことも出来ました。
「お陰様でfumi も5周年を迎え、新たにスタートしたミヌレは、
フランス語で鉱石の意味がありますが、鉱石とは古来から人間の生活には欠かせないもので
金属や宝石そして様々な道具の源として 深い歴史や文化を持ち
人々の文明の発展や 私たちの暮らしを支えてきました。
その意味にあやかって、時代と共に寄り添い、日々の暮らしを華やかに幸せにする、
身近で大切な存在で愛される場所。
そんな場所になれたら という想いから " minerai ( ミヌレ ) " という 名前をつけました」とのこと。 正にその思いの感じ取れる素敵な想いを具現化したお店でした
café et bistro minerai ミヌレ![]()
営業時間:11:30~22:00(木曜 15:00~/日曜 ~18:00)
定休日:水曜定休
住所:長野県諏訪市諏訪1-5-20
店舗案内 | 三村貴金属店 (mimura-royalmetal.com)
今回木河は、諏訪湖間欠泉センター』と
『café et bistro minerai ミヌレ』で諏訪湖エリアの魅力を堪能してきました
。
こんなドライブの予定を立てるのには、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利です![]()
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧ください![]()
それでは、中央道に乗って安全運転で帰りたいと思います![]()
![]()
![]()
![]()








