長野県のお勧めドライブコース「寒い時だからこそ、今日は温か三昧」
毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、
SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」♪
今週は、長野県のドライブコースをご紹介します。
今回ご紹介するドライブテーマは、「寒い時だからこそ、今日は温か三昧」です。
毎日寒い日が続くこの時期、長野で、温かい料理と温かい温泉でひたすら体を温めたいと思います
。
それでは、都心から長野方面に向かう想定でご案内していきます![]()
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Go![]()
松本市奈川地区へ向かうために降りるICは、長野自動車道・松本IC。
八王子ICから松本ICまでは、およそ180キロ![]()
![]()
![]()
。
まず最初に訪れた場所は、松本ICから車で国道158号線を経由して1時間ほど。
山(やま)郷(ざと)の生活が生んだ奈川の食「とうじそば」を食べに「そばの里奈川」へ。
「とうじそば」は奈川に古くから伝わる郷土料理です。
そばをつゆに浸ける事を「湯じ」といい、これが「とうじ」の語源と言われていますが、
奈川では投げる汁と書いて「投汁(とうじ)」と読み、ひたし・あたためるという意味もあります。
鉄鍋のつゆに山菜やきのこ、季節の青菜、鶏肉等を入れ、火にかけて温めます。
小割にしたそばを竹で編んだ投汁カゴに取り、ほど良く温めた鉄鍋のつゆにつけ、
軽くゆがき、つゆや具と共にお椀に移して頂きます。
つゆの旨みと温められたお蕎麦の香りが食欲をそそります。
今回僕が訪れた そばの里 奈川 では奈川で取れるそば粉のみを使用し、
山へ行って採ってきた食材や、家の畑で採ってきた食材を使った天ぷらや小鉢といった、
家に来たときに出してくれるような手料理を食べながら蕎麦も楽しめる、そんな場所なんです
。

今回僕がドライブ取材でお邪魔した日は雪が舞うあいにくの天気でしたが、
丁度、海外からのお客さんがご家族でいらしていて、
旬の山菜を中心にした天ぷらを美味しそうに召し上がってらっしゃいました。
勿論「旬の山菜天ぷら」も奈川のお勧めメニューですが、
ボク木河は迷わず「とうじ蕎麦」をオーダー![]()
テーブルにセットされた焜炉の上の鉄鍋のつゆが煮立つまで、
箸休めの、こちらも名物「保平(ほだいら)かぶ の甘酢漬」を頂きながら待つこと数分
。
小分けにされた奈川の蕎麦を、一杯ずつ「とうじ籠」でつゆにくぐらせ美味しく頂きました
。
最後は特製おじやもいただきました![]()

「そば通なら、一度は食べたい奈川の蕎麦」と評される奈川のとうじ蕎麦、まさに絶品でした
<そばの里 奈川>
〒390-1611
長野県松本市奈川1173-14
電話:0263-79-2906
さあ、そばの里 奈川でとうじそばを食べた後はそこから車で30分ほど、
温泉スポット に向かいます![]()
![]()
。
着いたのは「乗鞍高原温泉 湯けむり館」
実は、元々は皆さんが一度は耳にしたことがある有名温泉スポット白骨温泉まで
ドライブする予定だったのですが、季節は冬、多くの場所が冬季休館の施設が多く、
旅館の日帰り温泉も13時半で営業終了、時間の関係で取材に向かうことが出来きませんでした
。
ということで白骨温泉の入り口、乗鞍高原にある「乗鞍高原 湯けむり館」へ向かうことにしました![]()
乗鞍高原温泉 湯けむり館は、白骨温泉と同じく乳白色の湯はそのままに、
内湯外湯共に乗鞍岳が見渡せる、開放感いっぱいの明るい温泉施設です。
最初にもお伝えした通り、今回の取材当日は雪が舞うあいにくの天候だったのですが、
逆に、露天風呂に浸かりながら眺める雪景色は、
まるで水墨画の世界に飛び込んだようで素晴らしいの一言![]()


湯けむり館のお湯は武田信玄によって開拓された大樋(おおび)銀山(ぎんざん)から
自然湧出(ゆうしゅつ)した乳白色の温泉。
信玄公が開拓当時から、その疲れを癒したとも言われる湯で、
その源泉は今もなお訪れる人を癒し続けています
。
体と心の癒しと共に、温泉で温まった後には、
こちらのレストランでしか味わえないという「苔桃ソフト」を味わいながら
信玄公の面影にも浸ってみるのも一興ではないでしょうか

湯けむり館![]()
〒390-1513 長野県松本市安曇鈴蘭4306−4
営業時間:10:00 am ~ 8:30 pm
⁂受付(入館)は8:00 pmまでとなります。
レストランお食事メニューの営業
11:00 am~ 6:45 pmラストオーダー
都合により前後することもございます、ご了承下さい![]()
休館日:火曜日
今回僕はそばの里 奈川でおいしいとうじそばを堪能し![]()
乗鞍高原温泉 湯けむり館
で身体を温めてきました
こんなドライブの予定を立てるのには、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利です![]()
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧ください![]()
なお、談合坂サービスエリア下り線の「談合ツーリストガイド」では
長野のおすすめスポットがチェックできる冊子を設置しています。
ぜひお立ち寄り下さい![]()
また、番組ではNEXCO中日本への疑問や質問も募集しています![]()
毎月2週目は、リスナーから寄せられた高速道路に関する疑問や質問に
NEXCO中日本の方が答えてくれます![]()
高速道路を利用した際、あなたが疑問に思ったこと、
あれっ?と思ったことなど
west@fmfuji.jpにぜひお寄せください![]()
それでは優しい運転・・・、
褒められる運転で・・・・。
Let's try to drive safety!




