山梨のおすすめドライブコース~「ふじさんミュージアムパーク」と「忍野八海」~
毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、
SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」♪
今週は東富士五湖道路の富士吉田忍野スマートICが昨年7月24日に開通して
1周年ということで、忍野地区をドライブしたいと思います 。
。 
今回のドライブテーマ・観光スポットはズバリ
「ふじさんミュージアムパーク」と「忍野八海」です。
それでは、都心から山梨方面に向かう想定でご案内していきます
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Go


 
 
着いた場所は八王子ICから大月JCTを経由しておよそ50分、
昨年開通した富士吉田忍野スマートICを降りて5分のところにある
ふじさんミュージアムパークへ。 
「ふじさんミュージアムパーク」は富士山信仰に関する資料の展示や
富士山と共に歩んできた富士吉田の歴史・民俗・産業を紹介している「ふじさんミュージアム」、
特別名勝富士山エリアや山中湖・忍野八海の湧水を水源とする 「鐘山の滝」、
その他、春はさくら並木、秋はもみじ回廊などがあり、日本の四季や自然を感じながら、
 富士山をはじめ富士吉田市特有の歴史や文化を学ぶことができます 。
。

そして、今年4月には新たな2つの施設が登場。
ふじさんミュージアムに新たにVR の手法を用いた最新の映像展示が導入された他、
国の重要文化財「小佐野家復原住宅」をリノベーション、
そして木のぬくもりを感じる古民家カフェ「KONOHANA」が新店舗としてオープンしています。

ふじさんミュージアムパークでは、お忙しいなか、
富士吉田市教育委員会 歴史文化課の課長補佐篠原さんが 「ふじさんミュージアムパーク」や
「ふじさんミュージアムパーク」や
富士山信仰に関する展示資料などについて丁寧なご説明頂き、
実際に施設や提示などを見学、体感させて頂きました。
取り分け、VR の手法を用いた最新の映像展示は素晴らしいものがありました。
因みに、VRとは「Virtual Reality」の略で「人工現実感」や「仮想現実」と訳されていますが、
ボク木河は初体験でしたが、本当に「限りなく実体験に近い体験が得られる」
ということを実感させられました 。
。 
<ふじさんミュージアム>
 〒403-0013 山梨県富士吉田市上吉田東7-27-1  
  電話番号 0555-24-2411
  営業時間 9:30-17:00  *最終入館は16:30まで
  休業日   火曜日(祝日を除く) ※7月、8月は無休
  料金      大人¥400/小中高生¥200
 <古民家カフェ「KONOHANA」>
    〒403-0013 山梨県富士吉田市上吉田東7-27-2
  電話番号 0555-28-5737
  営業時間 売店・カフェ10:00~17:00  ※ラストオーダー16:00
  休業日   無休
さあ、富士山ミュージアムで富士山の自然・そして文化を体感した後は、
そこから10分
 ほどの忍野八海へ向かいます。
ほどの忍野八海へ向かいます。
天然記念物である「忍野八海」は、富士山の伏流水に水源を発する湧水池。
富士信仰の古跡霊場や富士道者のみそぎの場の歴史や伝説、
富士山域を背景とした風致の優れた水景を保有する
「忍野八海」は、世界遺産富士山の構成資産の一部として認定されました。
我々がドライブ取材で訪れた日は天候にも恵まれ、コロナの問題が少し良化した関係もあってか、
海外の観光客を含め、歩くのも大変な位、本当に多くの人で賑わってました 。
。
さて、今回僕は、富士吉田忍野スマートICを降りて
より近くなった富士山の麓、忍野地区を思う存分堪能してきました。
 そして最後に、
以前このコーナーの取材でお邪魔したカフェレストラン「ハーベステラス」で
 美味しいディナーを頂いて満足なドライブ取材を体験してきました 。
。  
               
なお、こんなドライブの予定を立てるのには、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利です
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧ください 。
。 
それでは、中央道に乗って安全運転で帰りたいと思います
さて、番組では今回ご紹介したような、
オススメの山梨ドライブコースをリスナーの皆様から募集しています。
あなたのドライブプランを是非教えてください
それでは優しい運転・・・、
褒められる運転で・・・・。
Let's try to drive safety!












 
 
 

