~長野の春・お奨めドライブドライブコース~
毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、
SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」
今回ご紹介するのは『春のまちあるき』諏訪湖周辺の春の訪れはちょっと遅め。
例年だと桜の開花も平年は4月の中旬なんだそうですが、
今年の桜前線は・・・ちょっと早め。桜は咲いているのでしょうか・・・
今回はそんな桜開花確認も含め、街を巡りたいと思います。
それでは、都心から長野方面に向かう想定でご案内していきます
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Go
まず始めに訪れたのは、八王子ICからおよそ2時間、
諏訪ICで降りて、一般道でおよそ15分。高島公園へ。
ここ、高島公園はおよそ420年前に豊臣秀吉の家臣、
日根野(ひねの)織部(おりべの)正(かみ)高吉(たかよし)によって築城された高島城のある公園で、
園内は桜や藤の名所としても名高い公園になっています。
ボク木河がドライブ取材で出かけた4月上旬の週末は、
山梨をはじめ首都圏の桜は残念ながら葉桜状態でしたが、
長野は1週間ほど桜前線の訪れが遅かったようで、
高島城の桜も若干ピークは過ぎてはいたものの、
まだまだ、ほぼ満開の艶やかな光景で我々見る人を迎えてくれました
お城の足元に広がる公園では、期間限定の茶席が設けられたり、
あちこちらでコロナ禍で楽しむ事が出来なかったここ3年を取り返すかの如く盛り上がっていました。
またボク木河が訪れた日は、
地元の音楽団体が主催したフォークソングを中心にしたイベントが開催されていて、
地元だけではなく、東京や山梨を含め、首都圏からも沢山のバンドが参加、
桜にまつわる楽曲を中心に素晴らしいステージを展開してました。
また、開花中は、陽が落ちると、花見提灯の点灯やライトアップがされます。
時間的に、ボクは見ることは出来ませんでしたが、ライトアップされた桜がお堀に映り込む光景など、日中とは違った幻想的な夜桜は見事だそうです
併せて、桜が散り始めると花いかだも楽しめ、
お堀はまるでピンク色のじゅうたんを敷き詰めたような素敵な風景になるとの事。
正に日本の春を象徴する桜の絵模様が具現化するそうです
そして、4月下旬からは藤の花が見ごろとなり、
5月28日(日)には高島城祭が開催され、鉄砲隊による古式砲術演武が行われるほか、
野外ステージでの催しや物産販売、新しい御城印の販売などがあります。
そして、この日は、なんと天守閣の入場も無料になります
皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか
さあ、高島公園で花を愛でた後は美味しいコーヒーを求めて諏訪市内のカフェに向かいます。
高島公園からは車で5分程。
着いたのは自家焙煎の珈琲が楽しめるAMBIRD。
ここ、AMBIRDは
「自家焙煎のコーヒーやお茶を通して 暮らしの豊かさについて考えるきっかけ」になってほしいそんな思いが詰まったカフェ
。
路地裏に佇む小さな自家焙煎珈琲の店ですが、
白を基調としたウッディな空間で、琥珀色のコーヒーと紡ぐ 暮らしの中の豊かな時間
こだわりのコーヒーと厳選した日本茶を提供しているお店。
コーヒーは産地、加工法がわかるものを自家焙煎、お茶は農園と直接取引したものを使用
味わいや豆の産地が記載されたリーフレットを見ながら、豆を選ぶことが出来、
コーヒーと相性が良いスイーツも充実しています。
勿論、コーヒー豆の知識がなくとも、黒鳥 伸雄オーナーがお客様の好みを訊いて、
おすすめの豆を選んでくれます
ボク木河は 酸味よりも 苦みの効いた味が好み と伝えると、
その好みに合った豆と深入りの焙煎の一杯を用意してくださいました。
口元に運んでくるときの香りも良く、一口飲んで、正に納得の味は流石でした
因みに、
都内の珈琲専門店で、焙煎をはじめ、長く珈琲に携わるキャリア積んできたと言う黒鳥オーナー。
独立するにあたって、環境や風景など色んな観点から、諏訪の地を選んで、
新しい珈琲文化を展開するために移住してきたと言います。
とにかく暮らしに寄り添える一杯を提供していきたいと言う
黒鳥オーナーが入れる珈琲とお茶が楽しめるお店 AMBIRD。
自家焙煎のコーヒー豆の販売もしているとのことですので、
美味しいコーヒーをご家庭でも楽しむ事もできます。
< AMBIRD coffee&Tea>
長野県諏訪市諏訪2-2-2
TEL:0266-75-5634
※営業時間 木~火曜 7:00 - 17:00
ということで、今回僕は高島公園で花を愛で、
AMBIRDで美味しいコーヒーを頂きました。
尚、引き続きお出かけの際には、皆さまが安心安全にお過ごし頂くために、
新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いいたします。
またコロナの影響で各施設の営業時間などが異なる場合があります。
詳しい情報は各施設にお問い合わせください
また、談合坂サービスエリア下り線の「談合ツーリストガイド」では
長野のおすすめスポットがチェックできる冊子を設置しています。
ぜひお立ち寄り下さい
それでは、諏訪ICから安全運転で帰りたいと思います
それでは優しい運転・・・、
褒められる運転で・・・・。
Let's try to drive safety