7月の山梨のおすすめドライブコース
毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや
高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」♪
今週は山梨のおすすめドライブコース
をご紹介します!
いよいよ7月!夏大好き木河の季節になってまいりました。
そんなこの時期旬を迎えるのは桃
。
ということで今回は、フルーツざんまいの山梨ドライブをお届けします
ただ、新型コロナウイルス感染症の関係でレジャーの外出がためらわれる日々が続いています。
今日お出かけができない方も、
安心してレジャーが楽しめるようになったときの参考にしていただければ幸いです。
ではいつもどおり、ご案内していきます!
安全運転で・・・Let’s Go
最初に向かったのは、山梨県笛吹市にある御坂農園グレープハウス。
八王子ICからはおよそ1時間
。
中央自動車道 一宮御坂ICを降りて10分程で到着します。
御坂農園グレープハウスは、日本最大級の観光農園で、名前はグレープハウスですが、
季節によって、桃狩りやブドウ狩りを始め、BBQなど
様々な山梨のオイシイ体験をすることができます。
今回ボク木河がドライブ取材にお邪魔した6月下旬からは、先ず「もも狩り」がスタートし、
8月上旬まで楽しむ事が出来ます。
そして、7月中旬からは「ぶどう狩り」もスタート、11月中旬まで楽しめます。
また、フルーツが旬を迎えるまでの春には、桃の花と菜の花が咲き誇り、
ピンクと黄色と空の青さの美しいコントラストのお花見を楽しむことも出来ます。
因みに、桃の花の見ごろは3月下旬から4月上旬で、
菜の花の見ごろは3月下旬から4月中旬とのことでした。
その他1,200名収容のぶどう棚の下ではバーべキューや、
山梨名物のほうとうを自然を感じながら楽しむことも出来るんです
勿論、木河の今回の目的は桃狩りということで、
御坂農園の半場さんに、詳しい桃の取り方など、ご説明を伺いながら早速桃狩りにチャレンジ
「お忙しいなか、ご丁寧に説明&ご案内頂いた半場さん」
今週は日課のように夕立や、時として強い雨に見舞われていましたが、
それまでは比較的雨が少なかったため、今年は甘みの強い美味しい桃に育ったとのことでした
お土産に自分で取った桃を頂いて気分上々
桃狩り体験の後は、美味しい桃の食べ放題コースも体験させていただくことになっていましたが、
その前に、農園敷地内にあります笛吹ワインの工場を見学させて頂きました。
こちらでは、ワインの試飲や販売は勿論のこと、
現在はブドウのシーズン前で準備中とのことでしたが、
ブドウの収穫から足踏みやラベル作りまで、
自分だけの1本を作るワイン・ジュースの手造り体験が出来、大人気だそうです
「お忙しい中、笛吹ワインについて丁寧にご説明頂いたご担当者」
そして、最後は取れたての桃の食べ放題を体験
今年は、コロナ禍関係上、予め容器に取り分けられたものを好きなだけ食べるというスタイルで、
コロナ対策も万全安心してお腹一杯食べることが出来ます
因みに、本場山梨の桃は固いのが良いという方には固いもの、
また柔らかいのが好きという方には柔らかいものと、
自由に選べるように嬉しい心配りがされていました
ただ、ご案内していただいた半場さんによれば、どちらも美味しいですが、
新鮮な取りたてならではの味として、
食べ放題コーナーに設置されている地下から直接くみ上げている冷水で、
皮の回りについている桃の毛を洗い落として皮ごと食べてみてくださいとのことでした
確かに、いやぁーこれこそが桃狩り
という美味しさにボク木河も大満足でした
山梨の旬の桃をしっかりと味わった後も、
まだまだ山梨のフルーツを楽しみに次の目的地へ向かいます
次に向かったのは、山梨のフルーツを使ったオイシイものがそろったお店マルサマルシェ
。
「ファッション・センスも素敵な美人 辻千鶴代表」
新鮮なフルーツを使った今は流行りのフルーツサンドや
ジェラート、ゼリー、ドリンク。そして果物や野菜の直売も行っています。
またネットショップでは、ジャムやパフェを簡単に作れる体験キットも販売していて、
子供から大人まで、おうち時間で楽しめる商品もあります
現在、
リゾナーレ八ヶ岳店、甲府駅ビル店そして笛吹店と山梨県内3店舗を展開しているマルサマルシェ。
元々は、マルサマルシェクッキングスタジオとして「日本一の桃の里」と呼ばれる山梨県笛吹市で、
低農薬で安心・安全なフルーツを栽培する農業生産法人「マルサフルーツ古屋農園」運営の
体験型カフェとしてスタート。
管理栄養士の資格をお持ちの辻千鶴代表によりますと、
食育ということを基本に発想したというマルサマルシェクッキングスタジオ。
自分で収穫した果物や野菜でスイーツを作ったり、
お土産用のジャムやコンポートを手作りしたり、
元々、自社の商品である「甲州百目柿のあんぽ柿作り」や
干し芋作りなども収穫から加工まで体験してもらったりと、
こうした実体験から、命の源でもある食に対して興味を持ってもらうことが出来るのではないか
また、そのための一助として、山梨県内の食を紹介する食育イベントや婚活イベントなども実施、
年間通して畑で作物作りを体験できる畑体験プログラムなど多彩な企画で、
話題の人気スポットとして有名です
ただ、現在は、コロナ禍の影響で、
感染防止の観点からヘッド・オフィスの笛吹店は製造直売を中心としたテイクアウト専門店とし、
甲府駅ビル店は、大人気のフルーツサンドの専門店。
そして、リゾナーレ八ヶ岳店が元々のマルサマルシェクッキングスタジオのかたちで営業しています。
ボク木河が辻代表にお話を伺っている間も、
人気のフルーツサンドを求めてたくさんのお客様がお見えになってました。
サンドにフルーツを埋め込んだような贅沢でオリジナリティー溢れるフルーツ・サンド。
とにかく美味しかったですよ
ということで今回ボク木河は、この時期旬の桃など山梨のフルーツをめいっぱい楽しんできました。またインスタグラムと連動した桃の「山梨フルーツキャンペーン」も今月から実施されています。
こちらも、あわせて楽しんでみてはいかがでしょうか
引き続きお出かけの際には、皆さまが安心安全にお過ごし頂くために、
新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いいたします。
またコロナの影響で各スポットの営業時間など異なる場合があります。
詳しい情報は各農園にお問い合わせください
それでは、中央道に乗って安全運転で帰りたいと思います
このコーナーでは今日ご紹介したような、
お薦めの山梨ドライブコースをリスナーの皆様から募集しています
あなたのドライブプランを、僕木河にぜひ教えて下さい
それでは優しい運転・・・、褒められる運転で・・・・。
Let's try to drive safety!
安全で快適なドライブをお楽しみください。