Safety Drive Plus~12月・長野のお奨めドライブ~
毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする
Safety Drive Plus![]()
いつも月の2週目は、ネクスコ中日本の方に疑問質問にお応えいただく週ですが、
今回はイレギュラーで長野県のドライブコースをご紹介します
最近は流石に寒くなり、今年もあとわずかとなりました。
そんな中ではありますが、忙しく追われる毎日からちょっと気分を変えて
ドライブするには最適なスポットを紹介いたします![]()
今回訪れる場所は長野県の麻績村(おみむら)。
長野県の中央部東筑摩郡(ひがしちくまぐん)の北側に位置し
聖(ひじり)山(やま)南麓、麻績川流域の、自然が美しい村です。、
内陸性気候で寒暖の差が激しく、夏はさわやかで過ごしやすい半面、
冬は氷点下の日が長く続くのですが、これが四季折々の変化に富んだ美しさを醸し出しています![]()
それではいつもどおり、都心から長野方面に向かう想定でご案内していきます![]()
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Go![]()
![]()
麻績村へ向かうために降りるICは、長野自動車道・麻績IC。
八王子ICから麻績ICまでは、岡谷ジャンクションを経由、
長野道という道のりで2時間半、距離にしておよそ230キロのドライブです![]()
![]()
![]()
![]()
まず最初に訪れた場所は、麻績ICを降りてすぐ。
地元の農家の皆さんが手塩に掛けて育てた農作物が並ぶ直売所「麻績の市あさつゆ」。
生産者のこだわりは「新鮮・安全・安心」な農作物を提供すること。
元気いっぱいの野菜・山のきのこ・はぜかけ米・蜜入りリンゴなどの他に、
地元の農産加工品も豊富で、それも聖高原の気候風土を活かした、
ここだけの野菜を購入することができます。
ボク木河も、地元名物の一つ、野沢菜や切干大根など5種類の自家製おやきのの詰め合わせと
珍しい干し林檎を購入しました。
因みに、お土産にした干し林檎は、食感は麩菓子のような歯ごたえなんですが、
噛むと同時に、林檎の甘酸っぱい味と香りが広がり、とても美味しかったです![]()

さあ、「麻績の市あさつゆ」で新鮮な野菜を見てお土産を購入した後は・・・
“あさつゆ”から車で10分ぐらい、大自然を楽しむことができる聖高原へ向かいます![]()
![]()
聖高原は自然豊かな高原にリフト、スカイライダー、キャンプ場、博物館があり、
聖湖ではへら鮒(ふな)釣りやボートが楽しめます。
また湖のほとりにはレストラン「聖レイクサイド館」があり地産地消のおいしい食事を楽しめます![]()
そして、冬はスキー場、レジャー施設でシーズンを通して楽しむことができるんです。
ただ残念ながら、木河がドライブした日は、
ゲレンデは一部がうっすら白くなっている程度でオープン前、
そしてその麓にある明仁(あきひと)上皇さまもご訪問された麻績村立聖博物館は
冬季閉館中で在位念ながら館内を見学することは出来ませんでしたが、
ジェット戦闘機などが展示されている屋外展示場は外から見ることが出来ました

その他、麻績村に1泊したなんてときは「シェーンガルテンおみ」がおススメ![]()
宿泊しなくても雄大な北アルプスを背景に、7つのエリアからなる庭園と
新鮮な地元素材を生かし料理が楽しめたり、日帰りで、
北アルプスを眺めながらの露天風風呂
も楽しめたりと充実した施設です![]()
2月28日までイルミネーション
おみ光のページェント
も開催されていますので
夕方まで麻績村にいる場合は、ぜひこちらにも立ち寄ってみてください

ということで、今回、木河は長野県の麻績村で大自然のを感じ取れる2か所を回りました。
今回のドライブは距離がありますので、高速道路では、
是非気になるSA PAで休憩を取りながら向かってみてくださいね
さて、こんなドライブの予定を立てるのには、
NEXCO中日本のWEBサイト、料金、ルート検索が便利です![]()
また、長野県内の高速道路が定額で乗り放題となる「信州めぐりフリーパス」を販売中です![]()
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧ください![]()
この機会にぜひ、お得な旅をお楽しみください
それでは、麻績ICから安全運転で帰りたいと思います![]()
![]()
![]()
![]()























