Safety Drive Plus~山梨のおすすめドライブコース
毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする
Safety Drive Plus![]()
今回はイレギュラーではありますが、山梨のおすすめドライブコースをご紹介します
今回ご紹介する山梨ドライブコースは、ここエフエム富士本社がある川田町からも近い、
甲斐善光寺で歴史を感じ、そこから1分ほど・・山梨県地場産業センターかいてらすで、
この時期ならではの山梨の特産物を購入します。
ではいつもどおり、都心から山梨方面に向かう想定でご案内していきます![]()
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Go![]()
![]()
![]()
八王子からおよそ70キロ走って一宮御坂ICで降り、そこから車で20分ほど。
まず最初の目的地、甲府市善光寺にある浄土宗の寺院、甲斐善光寺へ![]()
![]()
甲斐善光寺は武田信玄公によって創建された甲斐の名刹で、
本堂と山門は国の重要文化財に指定されています。
撞木(しゅもく)造りの本堂は、東西およそ38メートル、南北およそ23メートル、
高さおよそ26メートルもある堂々としたもので、東日本最大級の木造建築物です
そんな立派な本堂では11/30まで、秘仏「峯薬師(みねのやくし)」が公開中されてました。
松平広忠公と夫人於大の方が、この「峯薬師」に子授けの願掛けをして生まれたのが
徳川家康公だと伝えられています。
病気平癒と子授け・安産の霊像です![]()
昭和初年までは、甲斐善光寺の境内の薬師堂に祀られ、
胸の病をはじめとする病気、平癒、子授け、安産の霊像として近隣の信仰を集めてました。
また、ここ甲斐善光寺で有名なのは「鳴き竜」と、真っ暗な通路を手探りで御本尊の足下にある
「極楽のお錠前」に触れてくるという「戒壇巡り」![]()
ボク木河も、しっかり体験して来ました![]()
ただ残念ながら写真撮影は禁止ですので、興味のあるかたはぜひ一度訪れてみてください![]()

甲斐善光寺で、山梨の歴史を感じたしたあとは、
車で1分ほど・・・山梨県地場産業センター「かいてらす」で、
この時期ぴったりなお土産を購入します![]()
山梨地場産業センター「かいてらす」は、
山梨が全国に誇る、ジュエリー・印伝・ネクタイ・甲州銘菓など、
県下一円の地場産業品を一堂に集め、展示販売されている場所。
山梨のお土産を購入するにはとても最適なスポットなんです![]()


この時期、購入して帰りたいお土産といえば・・・ワインです![]()
ワイン王国山梨を代表する有名ワイナリーの県産ワイン220本が揃っていて、
美しい自然に育まれた甲斐の地酒11社の銘酒が展示販売されています。
ボク木河が足を運んだ日は、あの水森亜土さんが,その素晴らしさにほれ込んで、
そのラベルのイラストを描いたという五味さん自らが手掛けた「五味ワイン」が数本残ってました![]()
そして、皆さん、今月11月3日は何の日だったかご存じですか![]()
答えは、山梨ヌーボーの解禁日でした![]()
勿論、かいてらすには、今年の山梨ヌーボーも多く取り揃えてありますので、
是非山梨のお土産に悩んだ際は立ち寄ってみてください![]()
個性豊かな味と香りを競ってますよ![]()


併せて、2階にあるレストランからは、真っ赤に色づいた紅葉をまじかにみることも出来ます


こんなドライブの予定を立てるのには、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利です![]()
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧ください
それでは、中央道に乗って安全運転で帰りたいと思います![]()
![]()
![]()
![]()







