Safety Drive Plus~12月の山梨、お奨めドライヴ~
毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブブランや
高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、
高速道路にまつわる情報をお伝えしているSafety Drive Plus![]()
毎月一週目は、山梨のおすすめドライブコースをご紹介しています![]()
今月の目的地は、市川三郷町の”みたまの湯”と、富士川町の「道の駅富士川」![]()
温泉と冬の味覚が楽しめるドライブです。
ではいつもどおり、都心から山梨方面に向かう想定でご案内していきましょう![]()
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Go![]()
![]()
![]()
まず向かったのは「みはらしの丘 みたまの湯」![]()
中央自動車道 甲府南インターチェンジが最寄りとなります![]()
八王子ICから甲府南ICまでは、およそ80キロ![]()
![]()
![]()
![]()
運転に疲れたら、早めに途中のSA・PAで休憩して下さい![]()
![]()
![]()
因みに、釈迦堂PAの炙りチャーシュー丼は、最後にだし汁をかけて頂く絶品メニュー![]()
ぜひお立ち寄りください
「みたまの湯」までの道のりは、甲府南インターチェンジを出て、およそ10分![]()
![]()
笛吹川沿いの国道140号線を、市川三郷町の市街地方面に向かって、およそ7キロ。
丘に昇る道は、カーブが多いので要注意です![]()
「みはらしの丘 みたまの湯」は、とにかく景色が抜群![]()
![]()
南アルプス、八ヶ岳から秩父の山々まで、美しい景色を楽しむことができます![]()
そして、暗くなってからは
夜景が最高![]()
標高300メートルから甲府盆地の夜景を眼下に望むことができます![]()
勿論、温泉も、間違いなしのクオリティ![]()





みたまの湯と言えば、この季節、市川三郷町の特産品”大塚にんじん”とその自然の恵みを
そのまま詰め込んだ特製」「大塚人参ドレッシング」![]()
「のっぷい」と呼ばれる市川三郷町独特の肥沃で、きめが細かい土壌で作られる
大塚にんじんは、濃い鮮紅色で独特の風味と甘さがあり、太くて長く、
収穫時には80cmから120cm程の長さになり、カロチン、ビタミンなど栄養も豊富です


さて、みたまの湯を出たあとは、笛吹川を富士山方面に向かい、
道の駅富士川にも、立ち寄ってきました![]()
ここは、3年前にOPENした道の駅で、中部横断自動車道、増穂PA下り線(静岡方面)に直結、
高速道路を利用しながらアクセスでき、また車好きが集まっての旧車のイベントなども
開催されたりと、このエリアの情報発信基地となっています![]()



ちょうどボク木河が訪れた日は、2日間で191キロ、獲得標高2,900mを走破する国内屈指の
ロングライドイベント「南アルプスロングライド2017」開催されていて、
ゲストライダーとして、日本人初のツール・ド・フランス出場を果たした「今中大介」さんや
NHKチャリダー坂バカ部の佐藤綾衣(あやぎ)さんによるトーク・ショーも開催され
大いに盛り上がってました。

ということで、温泉
と冬の味覚
が楽しめるドライブを満喫しました
さて、こんな山梨までのドライブの予定を立てるのには、NEXCO中日本のHP、
料金、ルート検索が便利です
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧ください![]()
このコーナーでは今日ご紹介したような、オススメの山梨ドライブコースを
リスナーの皆様から募集しています![]()
あなたのドライブプランを、僕木河にぜひ教えて下さい![]()
実際に取材に行ってご紹介させていただくことがあるかも![]()
west@fmfuji.jpにどしどしお寄せください![]()
