Get Horseのコーナー!!
中京11R 第47回 高松宮記念 GⅠ 1200m 芝
「『斬れば来る?』の競馬ライター」加藤さんの予想![]()
*推奨馬券
馬連ワイド
⑨シュウジ
⑭トーキングドラム
斬る馬
②フィエロ
③レッツゴードンキ
⑦レッドファルクス
中京11R 第47回 高松宮記念 GⅠ 1200m 芝
「『斬れば来る?』の競馬ライター」加藤さんの予想![]()
*推奨馬券
馬連ワイド
⑨シュウジ
⑭トーキングドラム
斬る馬
②フィエロ
③レッツゴードンキ
⑦レッドファルクス
今週の2DAYSプレゼントはなんと!
ネスカフェドルチェグストピッコロプレミアム!!
こちらを1名の方にプレゼント![]()
カラーはプレミアムピアノブラックになっています(モダンでおしゃれ
)
ダイニングやリビングに置いてもコンパクトでありながらプレミアム感のあるデザイン![]()
厳選した挽き立てのコーヒー豆をカプセルに封入。
カプセルを高圧で一杯ずつ抽出し、
淹れたての香りと味わいを一杯ずつ楽しむタイプのコーヒーマシン![]()
その味はまさしく「コーヒー専門店」![]()
コーヒー以外のメニューも豊富で15種類以上のカフェメニューを楽しむことができます!
今回のプレゼントは本体のみとなりますので、カプセルは別途お買い求めください。
プレゼントエントリーは、番組当てに住所、本名、電話番号を明記の上
email:west@fmfuji.jp
FAX 055-237-9044 まで送ってください!
中山11R 第66回 スプリングS GⅡ 1800m 芝
「『斬れば来る?』の競馬ライター」加藤さんの予想![]()
*推奨馬券
馬単
⑪トリコロールブルー・・・1着
⑨サトノアレス・・・2着
斬る馬
③オールザゴー
⑥モンドキャンノ
⑧アウトライアーズ
3月の長野県、お勧めドライヴコースは、
松本エリアのご当地グルメ「山賊焼」(さんぞくやき)をめぐるドライブです
ではいつもどおり、都心から長野方面に向かう想定でご案内していきましょう![]()
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Go![]()
![]()
![]()
まず目指すのは長野自動車道 松本インターチェンジ。
八王子ICから松本ICまでは、岡谷ジャンクションを経由、長野道という道のりで
およそ180キロあります。
長い距離のドライブになりますので途中休憩は必須![]()
ぜひ途中のSAやPAでリフレッシュして下さい
松本市街地へは、松本ICから一般道でおよそ15分です![]()
。
さて、長野県松本エリアに伝わるソウルフード「山賊焼」
。
塩尻市内にある店が調理方法を考案したことが始まりで、
鳥のもも肉やむね肉をタレにつけ、片栗粉をまぶし豪快に油で揚げた料理です
。
松本市ではこの山賊焼を盛り上げようと「山賊焼応援団」を結成![]()
毎年3月9日を「松本山賊焼の日」と名付け、広く郷土料理としてPRしています
。
美味しいもの、大好きな私、期待に胸が高まりました![]()
![]()
まず目指したのは…
全国からあげグランプリ3年連続≪金賞≫という名門「松本からげセンター」
場所はJR松本駅のビル内と隣接する駅前ロータリーに面した「駅前営業所」![]()

ここは気軽に山賊焼きをテイクアウトすることも出来る立ち食い形式で、
ボク木河がお邪魔した時も、旅行客らしい女性たちがテイクアウトでオーダー
店内も大盛況でした![]()
また、ゆっくり食事楽しみたい場合は駅ビル内にある「松本からあげセンター」がお奨め![]()
こちらは昔の田舎の囲炉裏端のような感覚の店内で落ち着いて山賊焼き定食を堪能出来ます。

兎に角、美味しさもボリュームも満点の山賊焼き![]()
相当な大食漢でも満足出来るんじゃないでしょうか![]()
![]()

この松本からあげセンターは一般の路面店と違ってロケーション的に、
営業時間内に昼休みがなく、オープンから夜8時半までいつでも山賊きを楽しめます
そして、久しぶりに400年の歴史ある松本の城下町も散策して来ました![]()
![]()
造り酒屋を移築した建物が蔵の街「中町通り」の中でも存在感を放つ中町・蔵シック館![]()


松本城の南惣堀と女鳥羽川にはさまれて”縄のように長い土手”ということに由来している
縄手通り商店街は江戸時代の風景を再現していて歩いているだけでも楽しい気分になれます![]()

この縄手通り商店街のイメージ・キャラクターは「かえる」ということで、
毎年6月には松本かえる祭りが開催されます![]()

縄手通りと川を挟んだ反対側で見つけた日本ラジオ博物館では、
今日3/18から「古典ラジオの世界」という特別展が開催されます![]()
ラジオ放送が始まった1920年代からの鉱石ラジオや真空管ラジオなど
その歴史を見ることが出来ます![]()


ということで、長野県の松本エリアで山賊焼を満喫。
歴史ある街並みも散策しました![]()
それでは、長野自動車道 松本ICから安全運転で帰りたいと思います![]()
![]()
![]()
![]()
こんなドライブの予定を立てるのには、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利![]()
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧ください
今週の2DAYSプレゼント!
宇治茶の製造と販売を専門とする、1860年から続く老舗「株式会社祇園辻利」から
今月10日に発売された季節限定商品!
「春のおためし抹茶セット」 を3名様にプレゼント!
サクラ柄の巾着袋には、こちらもサクラの柄の「茶碗」。
抹茶を茶碗の中でかき混ぜるための道具「茶筅」。
そして1袋で一服分が楽しめる「スティック抹茶」が3袋。
これら3種類で1セットになっています。
抹茶をたてたことがない・・・、
抹茶をたててみたいけれど、道具がない・・・・。そんな方にはピッタリな商品です。
(飲み終わっても、茶碗と茶筅、巾着袋は使えます!)
そしてこの時期と言えば、桜の季節です。
例えばお花見にこちらのセットを持って行って、桜を眺めながら自分で入れた抹茶を楽しむ・・・。
巾着袋に必要なセットが入っていますので、持ち運ぶにも非常に便利。
また、この番組のリスナーにはドライバーが多いですから、
旅のお供に持って行って、お出かけ先で楽しむのもアリではないでしょうか?
どのような商品なのか気になる方は、番組ブログに写真が掲載されています。
もしくは「祇園辻利」で検索してみてください。
祇園辻利のオンラインストアには、抹茶の点て方も掲載されていますので、
参考にされてみてはいかがでしょうか?
中山11R 第35回 中山牝馬S GⅢ 1800m 芝
「『斬れば来る?』の競馬ライター」加藤さんの予想![]()
*推奨馬券
馬連
④トーセンビクトリー・・・軸
①クインズミラーグロ
⑦プリメラアスール
⑫ヒルノマテーラ
⑬マジックタイム
⑭フロンテアクイーン
斬る馬
③ビッシュ
⑨デニムアンドルビー
⑯パールコード
名古屋の健康飲料専業メーカー「日興薬品工業株式会社」から、
今週6日(月)に発売されたばかりの新商品をいただきました!
それは・・・これ!
「RED MAMUSHI」
こちらを30本セットで3名様にプレゼント!(デザインが強そう!)
「日興薬品工業株式会社」といえば、あの有名なエナジードリンク、「赤マムシ」を手がけるメーカーなんです!
その「赤マムシ」が、ライフスタイル情報誌「Daytona」とタッグを組んで生まれたのが、この「RED MAMUSHI」です。
今までの赤マムシドリンクとは別次元の強烈な「体感型マムシパワー」のドリンクにリニューアルされていますよ!
名前だけでもヒジョーにパワーが付きそうなドリンクですが・・・、
ドリンクの中身は、まむし抽出液をはじめ、カフェイン、オルニチン、クエン酸、アルギニン、しょうがエキス、黒コショウ抽出物・・・などなど、
パワーみなぎる成分がふんだんに配合されています。
こちら、スーパーやドラッグストアなどの全国の小売店や、
提携オンラインサイトの「ホビダスマーケット」でも販売されているということです。
そして、2つ目は
MINI甲府からオリジナルトートバッグを5名様に。
オフホワイトカラーのキャンバス地に、持ち手がロープになっている
これからの季節に大活躍しそうなバッグ。
ノベルティではなく、販売品という豪華なアイテム!
そしてそして、3つ目は、リスナースタッフ「さんちゃん」から
宮城県東松島市生まれのぬいぐるみ「おのくん」を5名の方に。
中山11R 第54回 弥生賞 GⅡ 2000m 芝
「『斬れば来る?』の競馬ライター」加藤さんの予想![]()
*推奨馬券
単勝・複勝
④ダンビュライト
ワイド
④ダンビュライト
③グローブシアター
斬る馬
⑤サトノマックス
⑪カデナ
今回のテーマは、ひと足早いお花見ドライブ![]()
![]()
![]()
![]()
山梨県甲州市にある甘草屋敷と笛吹市石和町の富士見地区を目指します![]()
春を息吹を求めて、ドライヴ取材に出かけてきました
ではいつもどおり、都心から向かう想定でご案内していきましょう![]()
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Go
最初の目的地は、甲州市塩山の甘草屋敷。
ここへのアクセスは、中央自動車道 勝沼ICが便利です。
八王子ICからはおよそ65キロ。渋滞なしで50分程度の道のりと比較的近いですね![]()
ただカーブの多いコースです、安全運転で![]()
![]()
![]()
現在、甘草屋敷では「第15回 甲州市えんざん桃源郷 ひな飾りと桃の花まつり」が
開催中です
(4月18日 まで開催)
最近では、歴史ある雛飾りで有名な
甘草屋敷![]()
ここには江戸時代中期、享保年間に流行した享保雛や
明和時代、江戸の人形師「原舟月」が創案したという古今雛を始め
明治・大正・昭和各時代のひな人形や甲州をイメージしたつるし飾りなどが展示されています![]()

また、ここ「甘草屋敷」は重要文化財の「旧高野家住宅」で、呼び名の由来となった
甘草栽培の歴史がわかる展示や山梨ゆかりの樋口一葉資料館そして子供図書館など、
ゆっくり堪能できます![]()

塩山桃源郷の桃の花の見頃は4月上旬~中旬で、3月下旬~4月上旬には
「慈雲寺のイトザクラ」も見ごろをむかえます![]()
甘草屋敷で雛飾りを見たあとは、さらなる春を求めて笛吹市・石和町で
開催中の「ハウス桃宴~日本一早いお花見~」へ![]()
![]()
国道411号と20号バイパスを経由して石和方面へ走ること、およそ40分![]()
![]()
途中、僕が以前この番組でご紹介した、ほうとう・うどんの「皆喜(みなき)」に
立ち寄るのもオススメです![]()
![]()
さて次の目的地「ハウス桃宴~日本一早いお花見~」とは、
平均25℃に温度管理されたビニールハウスの中で、
冷たい風や天気を気にせず楽しめる
桃のお花見です![]()
毎年人気で地元からも多くの人が訪れます。
時期によって、開催されている桃園の場所が変わりますので、
まずは、受付場所の「JAふえふき富士見直売所」を目指して下さい![]()
![]()
受付を済ませると、お土産に山梨名産の桃ジュースを頂いて、
担当者の方が開催園まで案内してくれます![]()
桃園に一歩足を踏み入れると、正にそこは春![]()


ということで、桃の花で、ひと足早いお花見を満喫しました![]()
とこらで、山梨ドライブ耳寄りな情報として、
3月26日(日曜日)午後3時から、中央自動車道「笛吹八代スマートIC」が開通します![]()
これで、石和エリアへのアクセスが増々便利になりますよ![]()
また、そんな山梨までのドライブの予定を立てるのには、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利です![]()
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧くださいね![]()