2019年10月 2日 (水)

初ラジオ

はじめまして、

『Music Spice+!』を聴いてくれた君、そしてあなた、
どうもありがとう!


_m20191001_r


アイラヴミーというバンドのVoをやっています、
さとうみほのです。



今回、初めてのラジオ番組を持たせていただくという
大事件が起きまして(すごく嬉しい大事件)

心臓バクバクで初回の放送を終えました。



ずっと憧れだったカフを上げるという行為、

そしてジングルが流れて喋り出す時のドキドキ感。

放送を聞いてくれた方ならわかってくれるであろう、
あのど緊張した声。笑


初回は自分のバンドのこと、
私自身のことを話しました。


私は明るく元気な根暗、
人生はいつもハードモード さとうみほのです。


こうやって私が作るおんがくの話、

私が好きなものを発信して
聴いてくれる人がいるってことがすごく嬉しいです。


本当に思ったことだけを喋りたい。

これから、よろしくお願いします!!


人生ハードモードで悩んだこと、質問、などなど。
メールバンバンお待ちしております


メールアドレスはこちら→ iloveme@fmfuji.jp


二回目放送も楽しみにしててねー!!!


みほの

火曜日担当『ちく☆たむ』

みなさんこんばんは!!!
ちく☆たむのちく担当、築田行子(ちくたいくこ)です!
Music Spice!火曜日を今日からちく☆たむが担当させて頂くことになりました!!


初収録、ドキドキでしたー(笑)
今後の私たちの成長を、暖かく見守って(?)くださいませ。


さて!!!
いよいよ10月4日世界動物の日に、
私たちの1stミニアルバム、
「ハイパートライ!」がリリースされます!!!

やったー!!!!

この夏やってきた私たちの「トライ!」を
やっとみんなにお届けできると思うと、
本当に嬉しくてたまりません。

あと数日!!
もうちょっと待っててね〜。


ちなみに!
世界動物の日は、動物愛護、動物保護の世界的な記念日なんだそうです!

皆さんもこれを機に、動物園や水族館に行って、動物と触れ合ってみてはいかがでしょうか♪

なーんて真面目っぽく書いちゃいましたが、
番組ではきょんちゃんと一緒に
ゆる〜く楽し〜くお届けしていきたいと思ってます!
これからもちく☆たむをどうぞよろしくお願いいたします!!


20191001



2019年10月 1日 (火)

BMKのハスキー2人

こんばんは!佐藤匠です! 今日もラジオ聴いてくれてありがとうございました!!

じゅーがつだー!!
あきだーーーー!!!

ちゅーことで!
文化祭とかあの期間、当時はすごくめんどくさかったりしたけど、
今思えばまた…やりたいなぁ…=(^.^)=

秋も少しずつ寒くなってきますが、お体に気をつけて楽しくラジオ聞いてねー(^ ^)

たくみんでしたー!



こんばんは!!
BMKの赤色松岡拳紀介でーす!


今日も聞いてくれてありがとう☺️☺️☺️

もう9月も終わりやすねえええ

2019年もあっという間に終わっちゃいそうですが
残りも全力で毎日を楽しんで行こ〜〜〜っ!!!

また次回も聞いてくださいな!

20190930

2019年9月27日 (金)

わたしのためのわたしでありたい。

意外とアクティブな一面があるのかもしれない。

                   

ラフティングに行きたいと言い始めたのはわたしで、
計画を立てたのもわたしで、
一応わたしが最年長なんですけど、みんな??あれ??

               

いいんです、たぶん好きなんです。

              

計画立てるのも、立てたことがうまく進むことも。

                 

恋人と喧嘩になったりしません?
わたしばっかり考えてる!ほんとに行く気あるの!?とか。

                

でもね、考えてみて。
相手が考えたツアー計画でわたしが満足するのかな?って。
わたしはね、満足しないですよ。結局わたしがわたしのために考えたいんですよ。

                

                   

Higuchi_190926


                     

                     

                     

癒し◡̈✩

こんばんは!

Fullfull Pocketの広瀬みのりです🍈


0926





今週は9月最後の放送でした!
この前9月になったばかりだと思ったら、もう下旬になってた、、😳💭

1日1日を大切にしていかなくちゃな~って
改めて感じます!!


そして、メンバー4人揃ってお届けでした♡
収録中じゃないときも、ず~っと何かしら誰かしらお話してたり歌ったり、とにかく何かしてます☺️(笑)

愉快で楽しくて最高!
そんなフルポケ雰囲気がラジオからも伝わってたらいいな✨



そんな今週のトークテーマは
「最近の癒し」についてでした!!

メンバーそれぞれの癒しをお話していきましたが、リスナーのみなさんにとっての癒しがフルポケのラジオになれたら嬉しいな◡̈♡

夜の時間帯だし、寝る時間帯だし!
癒しをたっぷり届けて、次の日の元気をチャージしてもらえるように、まだまだ頑張って行きます!!!


そしてそして!

今回の私の選曲は
鈴木愛理さんの「Escape」です♩.。

大好きで憧れの方の最新曲!
リリースイベントに行ったときのことなどもお話しているので、ぜひラジオをチェックしてみてね!


それでは!
また来週お会いしましょう♡

今週もありがとうございました!!


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
いつもたくさんのメッセージ
本当にありがとうございます!
まだまだ募集しているので、
お住まいの地域とラジオネームをお書きの上
感想や質問など、どしどしお待ちしてます!
ffp@fmfuji.jp
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

2019年9月26日 (木)

泣かないと決めていたけど…

みなさんこんばんわ。
とうとう Music Spice! 最終回を迎えましたfumikaです。

泣かないと決めていた今夜の放送...

スタッフさんの企みにより
結局目頭が熱くなってしまったけど...
 
 

925


5年です!! 5年ですもん!!

あんなことされては、
堪えてたものも溢れてきますよ!!(笑)

 
「Mスパ!」お局DJと言っても過言ではないfumikaですが、
長い様で、短く感じています。


初回のあの日からずっと
(あ、でも初回は緊張しまくってたかな笑)


打ち合わせの時間はわくわくしながら
リスナーさんからのメッセージを読み、


あの調子の良いオープニングテーマのイントロが流れ、

ディレクターさんからキューをもらって
自分で勢いよくカフをあげる瞬間は、
いつも気持ちが引き締まる思いでした。


そして老若男女問わず、
幅広いジャンルのゲストさんにおこしいただき
お話を聞かせてもらった時間は
人生において 
とても有意義な時間でした。


完全趣味のウクレレのコーナーも
入れてもらってさ


本当に、本当に、、、楽しかったなぁ。。。
 


毎週スタジオへ通うのが習慣だったから
これからそれがなくなってしまうのは
やっぱり寂しいけれど
終わりがあれば始まりがある。


この5年間で得たものを
この先の人生に生かしていきたいと思います手チョキ


まずは、10月23日のフルアルバム
リリースに向けて!!

きっとMスパにも、
ゲストとして遊びに
行ける日がくるかもしれない!!
 
だからこれでお別れじゃないんです。きっと。
 

新たな形で、みなさんのお耳に
fumikaの声を、歌を、音楽を届けるので!
楽しみにしていてくださいハート黄



ということで…
 
いつもラジオを聞いてくれたリスナーのみなさん!!!

遊びにきてくれたゲストさん!!!

支えてくれたディレクターのみなさん!!!

FM FUJIのみなさん!!!!!!!!
 
本当にお世話になりました!! 
 &ありがとうございました!!!!
 

引き続きMスパをお楽しみください!!


またね!!!バイバイ!!!

2019年9月25日 (水)

終わりは始まりである!!

今回はホコリ姫を観劇しに行ったお話!
リアリティとファンタジーのバランスが絶妙で
演者さんたちのキャラの立ったアドリブも楽しい、
とても親近感の感じられる素敵な舞台です♪

脚本から主演・作曲作詞まで全てこなせる
Lynneさんのオールマイティーさに脱帽です。
本当に凄い人だなぁと改めて思いました!

Lynneさんの優雅なドレス姿を見るのもまた楽しみの一つ♪
また次回開催を楽しみに待っております!

20190924_1

そして次回からは私、
1時間番組の「Music Spice!」水曜担当に移動します!

こんなに長く続けて来られたことも
1時間枠を任せてもらえることになったのも
ひとえに皆さんがこのラジオを聞いて応援して下さったお陰!

いつも本当にありがとうございます♪


ラジオDJ初挑戦だった当初は「一人喋り」って寂しいだろうなと思っていたけども
始めてみたらそんなことは全然なくて!

離れていてもラジオ越しに皆さんと会話できるってことなんだと気づいてからは、
この時間が毎週の楽しみになっていました!

1時間になったらもっと色々お話できるんだなーと思うとワクワクします♪
なのでこれからも引き続きお付き合いいただけると嬉しいです★


来週からは水曜日に!
皆さんとお話できるのを楽しみにしています♪

今後とも末永くよろしくお願いしまーっす!!

20190924_2

----------------------------------


♪今回お送りした曲♪
M1)終わりなき旅 / Mr.Children
M2)POP TEAM EPIC / 上坂すみれ
M3)贖罪の鐘~Requiem for the victims~ / Mary's Blood


Mary's BloodのLIVE 情報は
Mary's Bloodの公式サイトをご覧ください!

http://www.marysblood.jp

『半年』

はい。ちーばです。

MusicSpice!26回目の放送でした。


4人での放送でしたが、みんな大団炎の延長戦で声が嗄れて、

誰が誰だか分からないような声だったのが面白かったです。

皆さんはどれが誰の声か聞き分けられたでしょうか。

私は千瑛ちゃんの変声ぶりに笑っちゃいました。


そしてラジオが始まって丁度半年が経ちました。

最初は自分らの番組以前にラジオということでタジタジしておりましたが、

慣れってすごいなと思いました。

まだまだ人前で喋るのは苦手だけど少しだけ喋れるようになった気がします。


さて、近況報告でもしましょう。

S__5488652

これを書いてるついさっきのこと、牛カツ食べてきました。

新宿歌舞伎町ど真ん中にこんなしっぽりしたお店あるんだぁと思いました。

最近油物が食べれなくなってきたのですが、

牛カツは全然いけました。国産和牛でした。美味しかったな。

あと、なんか変なタピオカ飲みました。

S__5488653

バブリーバブルス………。

見た目とは裏腹に(?)普通に美味しかったので満足です。

300円。安い。

タピオカに侵されてるのか、最近タピオカ欲がすごい。

毎日飲みたいタピオカ。Twitterに書きましたがストレートティー派。

タピオカが流行る前からタピオカのストレートティーは好きでした。

お酒の次に好きかも。その次がメロンソーダ。

そんなかんじで。


あ、今日の1日通しての曲セレクト私なんだけど、テーマはメンヘラです。


┈┈┈┈┈本日のオンエア曲┈┈┈┈┈┈
 
1曲目
トランジスタグラマー/MARKET SHOP STORE

2曲目

DV/ミオヤマザキ

3曲目

サイレンパラサイト/MARKET SHOP STORE

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


Twitter▽
@marketshopstore

公式HP▽
http://market-shop-store.com

質問メッセージ▽
mss@fmfuji.jp

2019年9月24日 (火)

中原道場!

2週連続です!!!!

秋の夜長と言う言葉を初めて知った人です。
BMKのラジオが夜のお供になれば良いですなー。

みんなはナイトルーティーン的なのはあった
りするんですか?
おれは基本的な化粧水塗って乳液塗ってって感じしかしてないですねー。。。

さぁ、また明日から頑張っていきましょい!!!

親亀子亀孫亀 親鴨子鴨孫鴨

中原聡太

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんばんは!!佐藤匠です!
今日もラジオ聞いてくれてありがとう!!!

今日は「中原道場」と題して早口言葉大会をやりました!!


今考えた、早口言葉書きまーす笑
みんな挑戦してみて!!!

「ちょっと整ったチョコレート」×3

ちなみに今けんぱちゃんにやらせたら惨敗でした笑
滑舌よくなりたーい笑

たくみんでしたー!
佐藤匠

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

BMKの赤色松岡拳紀介です!
今週も聞いてくれてありがとう😁
今回は早口言葉に挑戦、、、
同じ日本語でも早く話すのは難しい、、、

是非来週も聞いてください!!!

松岡拳紀介

20190923


2019年9月20日 (金)

泣く。

わたしはあんまり泣けないタイプでして。

              


泣きそうになると、泣きそうになることに気付いて冷静になっちゃうんだよね。
だから、それをさらに超えてくる感情がないと泣けない。
だから、どうかそのまま、のMVで泣いているシーンはかなり気持ちが入った泣きになっちゃってる。
わたしのことを優しく呼んでくれる人、思い出すのは笑顔だったなあ。

                   

泣くことで、解決できることって、自分の中の整理だけなんだよな。

                      

                     

Higuchi_190919

                    

                    

                    

Copyright (C)