04_THU Feed

2021年1月14日 (木)

GOOD木曜!

これだけ冷え込むと・・・朝から鍋。って鍋?
打合せ室で、納豆と合わせて、
ほっこり食している藤原恵子。(敬称略)

・・・・、爛漫です。

さて、今週のGOOD木曜で募集するのは

『戻ってきた話・・・・』

忘れ物、落とし物から、彼、彼女、還付金まで・・・
戻ってきたお話を大募集です。

ご参加いただいた方の中からこれは!
というベストストーリー賞、1名様に番組のオリジナルグッズ! 
ラバー コインケース!を差し上げます。 

20201020_100549

つぶやきはこちら!
#らんまんケイティ

そしてクイズ11時40分頃~

『何をつくっているんでしょうか?』
当選者プレゼントグッズはこれ!
GOOD木曜オリジナルステッカー。
きょうも!
正解者の中から3名様に!差し上げます。
ご参加の方!お待ちしております。
Photo          
     クリアタイプのステッカー
 
 
 
<Catch Up Trend>
 
今回は、ECプラットフォーム「Shopify」をご紹介。
ShopifyのテクノロジーやITトレンドをユーザーに伝えていくエバンジェリストでいらっしゃる、フラクタ社の代表取締役・河野さんにお話を伺いました。
自ら企画・生産した商品を、店舗等を介さずに売買する「D2C」と呼ばれるビジネスモデル。
月額29ドル(約3200円)でECサイトを立ち上げ、商品をネット上で販売できます。
 
 
 
 
 
<Recommend Tracks>
 
今回は、1月10日に新曲「Paradise」を配信リリースした、Rude-αさんにリモート出演していただきました!
自粛期間中の話、シェアハウスでの暮らし、「Paradise」の楽曲制作のお話など伺いました。
沖縄出身のRude-αさんとタイ出身のケイティ、どこか空気感が似ていました。
 
今後のリリース予定などがチェックできる公式webサイトはコチラ
 
 
 
 
 

1
2

【ケイティのらんまん日記】

占い師マダム・ケイティの出張占い鑑定会〜!笑
お悩みの友達のために、出張占いしてきました♪
やはりコロナ禍で不安な方がとても増えていて
色々な方を人伝でご紹介いただき、占わせていただいています。
お家でリモート占いする時は
だいたいうちの猫さんが存在感をアピールして
邪魔してきます…かわいいッ!!(親バカ)




1月14日放送分

毎週木曜日11時10分頃から放送中の「山梨大学FUTURE SEED」
本日放送したものはこちらからお聞きいただけます。

山梨大学については こちら をご覧ください。

GOOD DAY木曜日

11時台に放送したコーナー「山梨大学 FUTURE SEED」。

今週は、山梨大学 生命環境学部 生命工学科
山村 英樹   准教授に電話繋いでお話を伺いました。


2021年1月 7日 (木)

GOOD木曜!

年末年始はステイホームだったようで
パワーチャージ~元気にスタジオにやってきた藤原恵子(敬称略)。
朝食も豪快にいただいています。2021も爛漫です。

さて、きょうGOOD木曜で募集するお話は

『寒さ!関係・・・のお話』

1月5日は 二十四節気の一つ『小寒』でした。
これから寒さが更に厳しくなるころ・・・・・
寒いのが大丈夫!という方、逆に苦手!という方、いらっしゃると思います。
そんな「寒さ」!・・・

これまでとっても寒い体験をした思い出や、
私の、我が家の、防寒対策など 寒さ関係のお話を大募集です。

ご参加いただいた方の中からこれは!
というベストストーリー賞、(新春ということで、今週は)
名様に番組のオリジナルグッズ! 
ラバー コインケース!を差し上げます。 

20201020_100549

つぶやきはこちら!
#らんまんケイティ

そしてクイズ11時40分頃~

『何をつくっているんでしょうか?』
当選者プレゼントグッズはこれ!
GOOD木曜オリジナルステッカー。
きょうは新春のため!
正解者の中から3名様に!差し上げます。
ご参加の方!お待ちしております。
Photo          
     クリアタイプのステッカー
 
 
 
<Catch Up Trend>
今回は、自由視点映像及びマルチアングル映像をweb配信できる国際特許技術「SwipeVideo」をご紹介。
サービスを運営しているAMATELUS株式会社の代表取締役・下城さんにお話を伺いました。
 
日経トレンディの2021年ヒット予測ランキングで2位に輝いたこのサービス。
音楽ライブやスポーツ観戦だけでなく、美容師などの専門職の技術取得や、スポーツのフォームチェックなどにも活用されています。
色々な制約を強いられるコロナ禍だからこそ、大注目されているサービスです!
 
 
 
 
 
 

1

2

【ケイティのらんまん日記】
皆さまあけましておめでとうございます!!
2021年もサバーサバーイでよろしくお願いいたします❤️❤️

コロナ禍のお正月は初めてですよね。私は完全Stay home年越しでしたが、
元日に近所の「谷中銀座商店街」をサクッとお散歩。
もちろん来年より通行人は少なめでした。
今年は皆さんにとって健康な1年になりますように…!✨

 

1月7日放送分

毎週木曜日11時10分頃から放送中の「山梨大学FUTURE SEED」
本日放送したものはこちらからお聞きいただけます。

山梨大学については こちら をご覧ください。

GOOD DAY木曜日

11時台に放送したコーナー「山梨大学FUTURE SEED」
今週は、山梨大学でキャンパスライフを送っている学生さん
山梨大学 医学部看護学科1年 小林理紗子さん
     医学部看護学科1年 岡部萌奈さん
     生命環境学部地域食物科学科1年 吉田伊吹さん
にお話を伺いました。

Photo_2


2020年12月31日 (木)

12月31日放送分

毎週木曜日11時10分頃から放送中の「山梨大学FUTURE SEED」
本日放送したものはこちらからお聞きいただけます。

山梨大学については こちら をご覧ください。

GOOD DAY木曜日

11時台に放送したコーナー「山梨大学FUTURE SEED」
今週は、山梨大学でキャンパスライフを送っている学生さん
教育学部 芸術身体教育コース 美術系 4年 田中彩也香さん
工学部メカトロニクス工学科2年近藤佑生さんにお話を伺いました。
 
 
 
 

2020年12月24日 (木)

GOOD木曜!

今朝は一段と冷えております。
だから、鶏鍋 豚骨醤油味!
いただいて打合せ室がその香りで・・・・
おいしそうに食しています、
藤原恵子。(敬称略)
爛漫です。


さて、クリスマスイヴのGOOD木曜日募集するお話は


クリスマスってワンダフル?NOTワンダフル!


毎年この時期木曜日恒例。 コロナ禍ではありますが・・・・
今年は、どのように過ごす予定で、
結果、ワンダフルなのか、NOTワンダフルなのか。
もしくは、そもそも『Xmas』って!好きだからワンダフル!
そうでもないからNOTワンダフル!というような お話でもOKです。

ご参加いただいた方の中から・・

これは!というベストストーリー1名様に 
番組のオリジナルグッズ ラバーコインケース!を差し上げます。
20201020_100549

つぶやきはこちら!
#らんまんケイティ

そしてクイズ11時40分頃~

『何をつくっているんでしょうか?』
当選者プレゼントグッズはこれ!
GOOD木曜オリジナルステッカー。
きょうはクリスマスイヴのため!
正解者の中から3名様に!差し上げます。
ご参加の方!お待ちしております。
Photo          
     クリアタイプのステッカー
 
 
<Catch Up Trend>
今回は、服から服をつくる『BRING』をご紹介。
ブランドを展開している日本環境設計株式会社 BRINGのディレクター・中村さんにお話を伺いました。
インターネットを介して衣料品の回収を行い、自社工場でリサイクルした後、洋服を製造・販売しているのが、BRINGというブランドです。
この取り組みが2020年グッドデザイン賞において、「グッドデザイン・ベスト100」に選出されたのち、「グッドデザイン金賞」経済産業大臣賞を受賞しています。
 
取り組みの仕組みなど、詳しくはコチラからご覧ください。
 
 
<Recommend Tracks>
 
今回は、メジャーデビュー30周年を迎えたFLYING KIDSの浜崎貴司さんがリモート出演!
コロナ禍の中、ぬか漬けにはまった話から、記念すべき30周年にリリースされた『そしてぼくら、ファンキーになった』の制作についてもお話を伺いました。
 
浜崎さんのLIVE出演情報などはコチラからチェックできます。
 
 
 
 

Photo

【ケイティサンタのひとりごと】
HO HO HO!!!メリークリスマスイブ〜♪☆
今年最後の木曜GOOD DAYです!
気合いマシマシ、元気いっぱいにお送りしますよー!
皆さんにHappyが沢山降り注ぎますように…
FM FUJI 2021カレンダー、番組オリジナルラバーコインケース、
番組ステッカーもマシマシで3枚プレゼント!
皆さんご参加くださいね〜( ´ ▽ ` )






GOOD DAY木曜日

11時台に放送したコーナー「山梨大学 FUTURE SEED」。

今週は、山梨大学アドミッションセンター 准教授 藤修先生に

新入試について電話でお話を伺いました。

Copyright (C)