03_WED Feed

2020年12月16日 (水)

甲府いろいろ 第139回

今週末12月20日(日)から

甲府駅北口ペデストリアンデッキで始まる、

武田信玄公生誕500年 信玄公生誕の地・甲府展

「THE SHINGEN 500 PARK」について、

甲府市記念事業課 坂本 悠大さん

詳しいお話を伺いました。

1608114824949

放送の様子はこちらから聞くことができます。

みなさん、おはようございます。

GOOD DAY 水曜日担当の山川牧です。

本格的な冬がやってきました。

私的には、靴の中に入れる使い捨てカイロが必須のシーズン。

 

足元が寒いと、肩がこわばって、

姿勢が悪くなってしまいますから。

 

背筋シャン!と、

気持ちスッキリ!と、今日も頑張りましょ♪

 

FM FUJI のスタジオ前に飾られたクリスマスツリー。

 

20201216_073158

今年の自分へのクリスマスプレゼント、現在思案中。

 

今日もおよそ6時間の生放送!

よろしくお付き合いくださいませ。

それでは!!本日のメニューですpresent

1035分頃からは、RADIO SHOPPING

ステキな商品をご紹介します。今日は「河内菌本舗「茶麹」」をご紹介します。

 

続いて、1110分頃からは 甲府いろいろ

毎週この時間は“甲府市”の時間!

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、

甲府市の魅力を発信していきます。

移住・定住を考えているアナタも要チェック。

今日は武田信玄公生誕500 信玄公生誕の地・甲府展

THE SHINGEN 500 PARKご紹介します!

 

お昼を過ぎまして 1218分頃からは、MAKIの気ままにセレクション♪

洋楽好き! 音楽バンザイ! な私、山川牧がレコメンドするナンバーをお届けしていますが、

今日12月16日は、「電話創業の日」ということで、

私のお気に入りの「telephone」ソングを特集します!

 

1240分頃からは今週の1本~これ観とかな あかんで~

わたくしおススメの映画をご紹介。

本日は今月からNetflixで配信開始したアメリカのミュージカル映画ザ・プロムを紹介します。

 

午後115分頃からは、L.A. SIGNAL

アメリカ/ロサンゼルスの日本語ラジオ局「TJS Radio」の新海景基さんと

ホットラインを結びまして、

今、L.A.で話題になっている事や、アメリカの“今”をお伝えしていきます!

camera今週の写真camera

  • とあるフリーウェイのジャンクション。奥から手前にかけて見えるカーブしている道路は、映画LA LA LANDの冒頭シーンで景色の良い道路で踊っているシーンだったり、以前の映画スピードで完成前のジャンクションでバスがジャンプしたシーンの道路です。

Fotor_1607902655981_2

  • LAのレコーディングの聖地『Sound City』。Fleetwood Mac、Tom Petty、Heart、Motley Crue、Green Day、Foo Fighters等々。。。名だたるバンドのレコーディングが行われました。

Fotor_1607902986559

  • この橋も様々な撮影に使われています。最近ですと、AMAでThe Weekndがこの橋の上でKenny Gとパフォーマンスしました。

Fotor_1607902940751

130分頃からは、はぴねすくらぶ ラジオショッピング

今日は「TEIJIN Fineエクストラダウンの組布団セット」をご紹介します。

210分頃からはSKI INFORMATION ~ SPUR CALL ~

スキー場から最新のゲレンデ情報をお届けていきます。

本日はサンメドウズ清里スキー場です。

 

続いて 230分頃からは、BLOOMING FUJIZAKURA!!!!!

女子サッカーチーム『FCふじざくら』の情報をお届けしていきます。

本日は「南條里緒」選手が登場します。

 

さらに 3からは、今週の1冊~これ読んどかな あかんで~

わたくしおススメの本をご紹介していきます。

本日は先週行われたヤママキBOOK CLUBの報告と、

課題図書でもあった辻村深月さんの朝が来るをご紹介します。

Img_20201209_201933

本日もよろしくお付き合い願います。

2020年12月 9日 (水)

甲府いろいろ 第138回

今日は

コロナ禍で母国に帰れなくなった海外アーティストの3人が、

甲府での生活を支援してくれた市民の皆さんへの感謝の気持ちを込めて、

甲府市協働支援センターのエントランスに壁画を描いてくれたお話について、

3人を代表して、クララ・カンポスさん、

そして3人をサポートしている

株式会社アンサーノックス 渡辺 さんに詳しいお話伺いました。

1607501832902

放送の様子はコチラから聞くことができます。

因みに、クララさんのインスタグラムはコチラです!

みなさん、おはようございます!

GOOD DAY 水曜日担当の山川牧です。

 

新型コロナウィルスの感染者が増えてきていて、どこに行くにもマスクが欠かせない毎日。

 

けれど、マスクが顔にぴったり貼り付くと、せっかく朝からはりきって施したメイクが取れるのは、女性達の悩みのひとつ。

 

友達から教えてもらったこちら、とっても優れもの。

 

20201209_075133

 

20201208_205237

 

ファンデーションやリップも取れにくくなるし、呼吸もしやすくなるので、

女性だけでなく、男性にもおすすめ。

Beautyplus_20201209074839561_save

ただ、マスクを外したときに、こうやって顔に貼り付いたままになる事も?!

ダースベーダーっぽい?!

 

 

今日も、約6時間の生放送、

よろしくお付き合いくださいませ。

それでは!!本日のメニューですpresent

1035分頃からは、RADIO SHOPPING

ステキな商品をご紹介します。

今日は「サン・プロジェクト「こうね入り馬油」」をご紹介します。

 

続いて、1110分頃からは 甲府いろいろ

毎週この時間は“甲府市”の時間!

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、

甲府市の魅力を発信していきます。

移住・定住を考えているアナタも要チェック。

今日は

今日はコロナ禍で母国に帰れなくなった海外アーティストの3人が、

甲府での生活を支援してくれた市民の皆さんへの感謝の気持ちを込めて、

甲府市協働支援センターのエントランスに壁画を描いてくれたお話についてご紹介します!

今回ご登場いただいたクララ・カンポスさんのinstagramはコチラ

 

1218分頃からは、MAKIの気ままにセレクション♪

洋楽好き! 音楽バンザイ! な私、山川牧がレコメンドするナンバーをお届けしています。

今日は先月末にリリースされたSmashing Pumpkinsの最新アルバム

CYR(シール)」を特集します。


YouTube: THE SMASHING PUMPKINS - Cyr (Official Music Video)

午後115分頃からは、L.A. SIGNAL

アメリカ/ロサンゼルスの日本語ラジオ局「TJS Radio」の新海景基さんと

ホットラインを結びまして、

今、L.A.で話題になっている事や、アメリカの“今”をお伝えしていきます!

camera今週の写真camera

  • 今年の近所のクリスマス・デコレーション。近所を見ているだけでも飽きません。

20201201_2102122

  • 朝早く動くときれいな風景に出会える事が多いです。ちょうど日の出の時間のFreeway

13764

  • 映画「Iron Man2」で主人公のRobert Downey Jrが、このドーナツの中に座っているシーンがあります。

133712

130分頃からは、はぴねすくらぶ ラジオショッピング

今日は「ボイルずわい蟹 肩付き蟹脚 2.5kg(3L-4L)」をご紹介します。

 

215分頃からは今週の1本~これ観とかな あかんで

わたくしおススメの映画をご紹介。

本日は昨年2019年からNetflixで配信開始した『いつかはマイベイビー』を紹介します。

 


YouTube: 『いつかはマイ・ベイビー』予告編 - Netflix

続いて 230分頃からは、BLOOMING FUJIZAKURA!!!!!

女子サッカーチーム『FCふじざくら』の情報をお届けしていきます。

本日は「戎谷亜美」選手が登場します。

 

さらに 3からは、今週の1冊~これ読んどかな あかんで~

わたくしおススメの本をご紹介していきます。

本日はジョン グリシャム (), John Grisham (原著), 白石 (翻訳)

スキッピング・クリスマス をご紹介します。

をご紹介します。

 

315分頃からは

ハイランドリゾート ホテル&スパのクリスマスケーキ2020をご紹介します。

2020年12月 2日 (水)

最終回「日本酒で乾杯!」@井出醸造店

 

 

皆さん、こんにちは👐

蔵ガール宍戸です👩

 

皆さん、約2カ月に渡ったコーナーも本日がラストとなりました。(あっという間…)

 

最後にお邪魔したのは「井出醸造店」👏

お話を聞いたのは、代表取締役で21代目の井出與五右衞門(いでよごうえもん)さん!

代々続く、襲名制。約500年も続いているんだとか。

 2_2

歴史って…?

今の場所には、1527年に移り住んで、11代目から清酒を造るようになったそう。

11代目までは、「絹織物(甲斐絹)」を作っていました。なんと京都へも納めていたそう。

11代目からは、移り住んで来たもののお米を作れない環境。というのも、富士山のふもとで地盤や環境的に作ることが出来ませんでした。そのため、作れる作物は「大豆」。そこから、加工して味噌や醤油を造り始めんだとか。そして、170年ほど前の江戸末期にお酒造りを始め、現在が6代目ということです。

 

また、お酒造る歴史の中で、こんなエピソードが。

明治維新の時に、警護の招集がかかり、相続問題で次男が行くことになり、現地に行くと。なんと実家と同じ樽でお酒を造っていたんです!それを見て、兄が味噌や醤油なら自分はお酒を、と思い、帰ってきてから作り始めますが、自力では上手くいかず…。諦めた次男が投げ捨て、兄や家族に託したことからお酒造りが始まったそうですよ!

 

☟お庭が立派過ぎます。皆さんはこれ、何に見えますか?👀

Photo

 

どんなお酒を造ってるの?

井出醸造店では、清酒はもちろんですがリキュール、今年からはウイスキーまで造り始めました!!

酵母のノウハウがあるからウイスキーも作れるんですって!そして、今年から造られているので、こちらも要チェックですね★そう!今は、ニューメイクが楽しめるんだとか!!(新しく覚えた言葉です(笑))

 

☟今まで見たことのない機械が!!!それもそのはず。ここでは、ウイスキーが造られています。

Photo_2

 

水系って?

富士河口湖町は860メートルの地点にある高冷地です。

日本酒作りには、「寒さ」と「地下水」が最も大切な条件。

そして、日本酒作りには、「水」がとても多く使われます。

”酒所は水所”そんな言葉があるように、水が良い場所から美味しいお酒が作り上げられます。

 

井出醸造店では、水道水を使用していますが、なぜ井戸水ではないのか。

それは、地下を流れる河口湖の水が入ってきてしまうからだそうです!!!

そして、無菌状態でほぼ処理をせず、水道水になっていて綺麗なんだとか!(水道料金が安いらしい...)

 

この場所は全部が富士山の水!!!

 

☟美味しいお水から日本酒が出来ていきます。

Photo_3

 

お酒造りのこだわりは?

お水はもちろんですが、その次はやはり「お米」!!!

地酒を考え直し、地域の方のために造るお酒って何だろうとなった時に出た答えが、安心して飲んでいただけるように「顔の見える物作り」。地元のお米やお水などを使いたいと、苦労して0から地域の人たちに、社長が熱い想いを伝え、素性が分かるお酒造りに力を入れています。

それが、「飲んでも飲み飽きないお酒」に繋がっています。

 

▼これが、”吟醸酒”となっています。

Photo_4

 

そして、スパークリングは、七賢でお馴染の山梨銘醸から教えていただいたんだとか!

山梨県は同業者でも良きライバルでもありながら仲間として刺激しあっていますね!

組合からは、飲み比べ3本セットも販売されていて、これは山梨ならではです!!!

 

世界の流れを見ても、今は発泡酒が人気★

パーティー用に食前酒としてシャンパンのように飲むことが出来ます!

スパークリング日本酒から始まることで、自然と日本酒への移行をすることが出来ますね♪

  

☟爽やかで風味豊かなスパークリング日本酒🍶

Photo_5

 

❔イベントとかはありますか?

蔵見学」は事前予約をしていただけると出来るそうです。

ただ、限定20名となっているので、HPを要チェックしてください!!!

 

そして、小さなイベントも11月には開催されていましたが、好評だったこともあり、今後の動きも気になるところですね!!!

 

 

最後に、、、社長から想いを。

メインは「」。

その食を華やかにするのは、””。だから、酒はスーパーサブ

食があることを前提に、食とのマリアージュを楽しんでいただきたい。

 

食中酒として、飲むものはワインや日本酒があげられます。そこで、何と合うのかを考えながら飲むとワンランクアーーーーーップですね!!!

日本は味噌や醤油などがあるようにカビ文化、これは「麹」が関係しているものです。

だから、日本人は日本酒は体にとっても合うんですよ~

 

今回で、「日本酒で乾杯!」のコーナーは最終回(´;ω;`)

ただ、蔵ガールとしての活動はまだまだ続くので、皆さんとどこかで会えたら、と思います。

約2カ月間、ありがとうございました!!

 

(蔵ガール 宍戸🦁)

甲府いろいろ 第137回

今日は

甲府市内のまんなか、お城のそばに来年4月末オープン予定の、

子ども屋内運動遊び場」について、

お馴染み

甲府市情報発信課移住定住係 こうふコンシェルジュ 成澤治子さん、

甲府市子ども応援課 花輪圭太郎さんにお話し伺いました。

1606972500414

放送の様子は

コチラ

から聞くことができます。

みなさん、おはようございます!

GOOD DAY 水曜日担当の山川牧です。

12月に入りました。

気忙しいシーズンの到来です。

そんな中でも、ライフワークにしている読書タイムはしっかり確保したいところ。

 

読書はその気になれば、

どこでも出来る!と思われがちですが。

 

本読みからすると必ずしもそれに対して、うんうん。と言い難く。

 

先日、以前から気になっていた「本の読める店 fuzukue」に行ってきました。

東京の初台と下北沢に二店舗あります。

 

こちらは、@下北沢にて。

「鶏ハムのサンドイッチ」を頂きながらの読み読み。

あっという間の2時間。

至福の時を過ごせました。

20201202_072721

今日は、その「fuzukue」の店主さんがお書きになった本を紹介します。

お聴き逃しなく♪

それでは!!本日のメニューですpresent

今日はユーミン祭りですww

1035分頃からは、RADIO SHOPPING

ステキな商品をご紹介します。

今日は「軟骨成分・プロテオグリカン」をご紹介します。

 

続いて、1110分頃からは 甲府いろいろ

毎週この時間は“甲府市”の時間!

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、

甲府市の魅力を発信していきます。

移住・定住を考えているアナタも要チェック。

今日は甲府市内のまんなか、お城のそばに来年4月末オープン予定の、

子ども屋内運動遊び場をご紹介します!

 

1218分頃からは、MAKIの気ままにセレクション♪

洋楽好き! 音楽バンザイ! な私、山川牧がレコメンドするナンバーをお届けしていますが、

今日はイレギュラーでユーミン特集。第1弾!

私の好きなユーミンと「宇宙」というテーマでお届けします!

 

1235分頃からはイレギュラーでこの時間今週の1本~これ観とかな あかんで~

わたくしおススメの映画をご紹介。

本日は2017年公開、ビゴ・モーテンセンが大家族の父親役を演じ、

森で暮らす風変わりな一家が旅に出たことから巻き起こる騒動を描いたロードムービー

『はじまりへの旅』を紹介します。

 


YouTube: ヴィゴ・モーテンセンら出演!映画『はじまりへの旅』予告編

午後115分頃からは、L.A. SIGNAL

アメリカ/ロサンゼルスの日本語ラジオ局「TJS Radio」の新海景基さんと

ホットラインを結びまして、

今、L.A.で話題になっている事や、アメリカの“今”をお伝えしていきます!

camera今週の写真camera

  • アメリカの道路標識あれこれ。右上から時計回りでどんな意味か分かりますか?

Fotor_1606607902938

  • コロナ禍でもあちこちでクリスマスの飾りつけを見かけるようになりました。写真はHollywoodのCaptol Recordsのイルミネーション。

Fotor_1606621139676

  • Hollywood Walk of Fameというと、チャイニーズシアター前が有名ですが、Capotol Records前にもあります。Captol Records前にはビートルズのメンバー全員の星型があります。因みにビートルズ自体の星型はチャイニーズシアター近辺にあります。

 

Screenshot_20201129095718_photos

  • コロナ禍なのでお店は空いてないし、人も少ないですが、Hollywood近辺の夜は華やかです。

Fotor_1606621329151

130分頃からは、はぴねすくらぶ ラジオショッピング

今日は「ボイルたらば蟹&ずわい蟹 ハーフポーションセット」をご紹介します。

 

215分頃からはユーミン特集第2弾!

昨日リリースされたばかりの松任谷由実のおよそ4年ぶりとなるNew Album「深海の街」を

ご紹介。アルバムの中から3曲オンエアします!

 


YouTube: 松任谷由実 - 深海の街 Album Message Movie~1920

続いて 230分頃からは、BLOOMING(ブルーミング) FUJIZAKURA(フジザクラ)!!!!!

女子サッカーチーム『FCふじざくら』の情報をお届けしていきます。

本日は「高山紗希」選手が登場します。

 

さらに 3からは、今週の1冊~これ読んどかな あかんで~

わたくしおススメの本をご紹介していきます。

本日は阿久津隆  ()  『本の読める場所を求めて』 をご紹介します。

 

3時15分頃からは日本酒で乾杯!

山梨にはたくさんの酒造メーカーが存在していますが、

他県と違い、富士山や南アルプス、八ヶ岳など水系毎に点在しています。

どのメーカーも森林が育んだ美しい水を基に丹精込めて作られた銘酒ばかり。

このコーナーではそんな名水で醸し出された「山梨の日本酒」を

水系と共に紹介していきます。

今日は最終回・・・山梨県富士河口湖町の井出醸造店を紹介します。

2020年11月25日 (水)

甲府いろいろ 第136回

今日は甲府市役所が行っている、

「思い出づくりは路線バスで」と題した観光周遊モデルルート、

そしてあなただけの「マイバス・鉄道時刻表」について

甲府市交通政策課 中村 新太郎 さんにお話し伺いました。

1606304854037

放送の様子はコチラから聞くことができます。


YouTube: みなみおばちゃんの路線バス乗る乗るレクチャー

「日本酒で乾杯!」@笹一酒造㈱

 

 

皆さん、ブログではご無沙汰しております!

体調を崩さず元気でしたか?!

 

どうも!蔵ガールの宍戸です👩

 

今回は、2週間ぶりに””のご紹介です!!

今日、ご紹介するのは「笹一酒造㈱」です✨

代表取締役社長の天野怜(あまのれい)にお話を伺いました!

 

☟イケてる社長様です😀

2_2

 

まず、なんといっても広い広い!!!

なぜこんなに広いのか...?

そう!笹一酒造は日本酒だけではなく、ワインや焼酎、リキュールも自社で造っているからなんです!

 

☟こちらがワインの保管されている倉庫。んー、良い香り♡

Photo_2

 

さて、そんな笹一酒造にはどんなワクワクが隠されているのでしょうか...!

さっそくお話をまとめていきますよ💨

 

*歴史

当時、酒税法がなかったため、多くの蔵で創業というのは曖昧です。

笹一酒造も同じです。

1661年に「花田屋」という名前で創業し、味噌や醤油、清酒を作っていました。

そして、1919年(大正8年)に改名をし「笹一酒造㈱」になりました。

現在で101年の歴史となりました!!

改名をしたあたりで酒税法などができ、年代が明確になっていったんだとか。

 

笹一酒造の初代はなんと天野久様

山梨県知事の初の民選で選ばれた方なのです👏

インフラ整備や観光業の振興をし、総合開発計画や産業振興など多くの功績を残されて来た方なんですよ♪

 

  

*「笹一」の由来

これが面白くって!

昔の話になりますが、「笹」=「酒」と呼ばれていました。

というのも、お酒を飲むことが贅沢な時代で、贅沢な暮らしをしていると思われたくないということで、「笹食うぞ」=「酒を飲むこと」という意味でよく使われていました。隠語です。

そして、「一」というのは富士山の仕込み水を使っていて、その富士山は日本一。そこに掛けています。

  

その古来から酒を意味する「笹」という字と日本一の「一」という字から日本一の蔵を目指すという思いが込められています。

 

そして、笹一さんのロゴにはふわふわのマークで囲いがされているのですが、これは「八咫(やた)の鏡」をイメージしています。八咫の鏡というのは、天皇陛下の持っている3種類の一つで、創業した大正8年の”8”と八咫の”8”に注目して「末広がり」という意味も込めて使用しているそうです!

 

☟このマークですね。また、ここには想いも綴られています。

Photo_4

 

について

笹一酒造の水は、御坂山塊(みさかさんかい)から水が流れてきています。

いくつかの山が合体して出来ているからこそろ過にも時間がかかるのかもしれませんね。

そして、軟水で甘い風味を感じるそうですよ!

 

また、ここのお水は水飛脚が江戸城での毎日のお茶会のために汲みに来ていて、その噂から天皇陛下がご行幸の際にも持って行った水ということもあり、「御前水」とも呼ばれていたそうですよ☺

!!! 水飛脚恐るべし。

だから、笹一酒造のお酒は「滑らか」なんだそうですよ♪

 

☟発酵中の過程ですが、生き物のようにぽこぽこしていて可愛かったです!!

Photo_5

 

笹一のお酒ってどんなものがあるの?

天野社長おすすめ3をご紹介★

 

その前にポイント!!!

笹一酒造のお酒は「香りが少なく、味わい深い」

 

 

笹一 甲州仕込み 白八咫

こちらは今年、ラベルがリニューアルされ、伝統製法に立ち返って醸す甲州仕込みのお酒。

代々続く酒造りは神事であり、富士山の仕込み水がそれを支え、創業以来のデザインモチーフ「八咫鏡」が笹一酒造のこころを表しています。

 

笹一 純米吟醸 甲州夢山水

こちらは、”新生”笹一!!

今年造った新しいシリーズで、全て山梨県産米を使っています。水が良いから質も良い、とのことで最高のお酒が出来るのだとか。作り方は、なんと「旦」と同じ!

甲州夢山水のすっきりほんのりとしたフルーティさと米の風味や旨味をしっかり感じることが出来る食虫酒となっています。

選ばれし、全国に約50店舗のみしか売られていないお酒。山梨県内では、一件のみとプレミア感溢れるお酒です。

天野社長が直々に名前を付け、「日本一」の”日”と”一”を組み合わせて旦という思いの詰まった由来となっています。

笹一酒造が出来る現在の最高の技術を注ぎ込んで作られています。最高の米と最高の水を使用し、山廃仕込みで造られています。乳酸菌で仕込んでいるのも特徴で、長期熟成されています。高級な赤ワインを造るように日本酒を造られています。

 

☟今回おすすめして頂いたお酒2種類です🍶

2_3

 

金澤翔子さんについて

笹一酒造のラベルの文字はダウン症の天才書家である金澤祥子さんにお願いをしているそうです。

 

☟この文字も金澤様の字で、夜にはライトが点くそうですよ~!

Photo_6

   

☟こちらは笹一酒造で造られている全種類が展示されているエリア! 

Photo

 

 

  

笹一酒造㈱へ行ってみて

歴史があるから「質」にこだわることが出来るのだと感じました。

質にこだわるというのはそれだけの自信がなければできないことだと感じます。

”笹一”というのは全国に知名度があるから、そこに対してさらにレベルアップをするために新たなチャレンジをしている最中。「ありとあらゆるお酒を造れる唯一の酒蔵」という言葉にもしびれました。

 

有名ではあるけれど、謙虚にじわじわと、大きなことを企むことが笹一酒造さんらしいのかもしれないと感じました。

 

☟こちらのスペースはカフェエリア!ごはんが食べられるんですよ♪

Photo_3

 

来週もお楽しみに~♡

(蔵ガール 宍戸🦁)

みなさん、おはようございます!

GOOD DAY 水曜日担当の山川牧です。

 

みなさん、この1週間いかがお過ごしでしたか?

 

私は先日、知人が出演する舞台を観劇してきました。

 

新型コロナウィルス対策がしっかりとされている中でのテント観劇。

 

観たのは「新宿梁山泊(しんじゅくりょうざんぱく)」の公演「唐版 犬狼都市」。

1606256073348

 

20201125_072931

舞台を観るのが好きで、これまで様々な種類の舞台を観てきましたが、

今回のこれは、いや~。びっくりの連続で、たまげたっ!

 

そんなお話しも番組で。

 

グラミー賞のノミネートも日本時間の未明に発表になり、

洋楽ファンはウキウキなのでは?

今日もノミネート曲を交えつつ、

約6時間の生放送、お届けします!

それでは!!本日のメニューですpresent

1035分頃からは、RADIO SHOPPING。

ステキな商品をご紹介します。

今日は旭製薬「サラシアごぼう茶生姜入り」をご紹介します。

 

続いて、1110分頃からは 甲府いろいろ

毎週この時間は“甲府市”の時間!

観光スポット情報からイベント、工芸品、甲府にまつわる人々まで、

甲府市の魅力を発信していきます。

移住・定住を考えているアナタも要チェック。

今日は甲府市役所が行っている、

「思い出づくりは路線バスで」と題した観光周遊モデルルート、

そしてあなただけの「マイバス・鉄道時刻表」をご紹介します!

 


YouTube: みなみおばちゃんの路線バス乗る乗るレクチャー

お昼を過ぎまして 1218分頃からは、MAKIの気ままにセレクション♪

洋楽好き! 音楽バンザイ! な私、山川牧がレコメンドするナンバーをお届けしていきます。

本日は私の愛する女性シンガーのひとり ジョセリン・ブラウン(Jocelyn Brown)のBirthday!

ということで今週は、彼女のナンバーをオンエアします。

 

午後115分頃からは、L.A. SIGNAL

アメリカ/ロサンゼルスの日本語ラジオ局「TJS Radio」の新海景基さんと

ホットラインを結びまして、

今、L.A.で話題になっている事や、アメリカの“今”をお伝えしていきます!

camera今週の写真camera

  • 先日、朝早くハモサビーチとう場所に行ってみたら霧がかかっていました。これが幻想的だったので。

13364

  • LAの各地がクリスマスっぽくなって来ました。

13363

  • グリフィス天文台。ここは映画「理由なき反抗」や「チャーリーズエンジェル」、「トランスフォーマー2」など、多くの映画のロケ地になっています。

20201122_073532

  • そのグリフィスからLAを眺めた風景です。

朝だったのでモヤがかかっているようですが、大気汚染です。。。

20201122_074636

130分頃からは、はぴねすくらぶ ラジオショッピング

今日は「ボイルずわい蟹 肩付き蟹脚2.5kg(3L~4L)」をご紹介します。

 

215分頃からは今週の1本~これ観とかな あかんで~

わたくしおススメの映画をご紹介。

本日は明後日27日より公開となります、佐々木、イン、マイマインをご紹介しますが、

監督の内山拓也さんに電話を繋いでお話伺います♪

 


YouTube: 藤原季節主演『佐々木、イン、マイマイン』予告編

続いて 230分頃からは、BLOOMING FUJIZAKURA!!!!!

女子サッカーチーム『FCふじざくら』の情報をお届けしていきます。

本日は「清水碧」選手が登場します。

 

さらに 3からは、今週の1冊~これ読んどかな あかんで~

わたくしおススメの本をご紹介していきます。

本日は安部 公房  () 砂の女 をご紹介します。

 

3時15分頃からは日本酒で乾杯!

山梨にはたくさんの酒造メーカーが存在していますが、

他県と違い、富士山や南アルプス、八ヶ岳など水系毎に点在しています。

どのメーカーも森林が育んだ美しい水を基に丹精込めて作られた銘酒ばかり。

このコーナーではそんな名水で醸し出された「山梨の日本酒」を

水系と共に紹介していきます。

今日は・・・山梨県大月市の笹一酒造を紹介します。

こんな感じの6時間!

本日もよろしくお付き合い願いますcatface

Copyright (C)