1月の山梨・おすすめドライブコース
毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」♪
今週は山梨のおすすめドライブコースをご紹介
先週年が明けてから、はやくも1週間。
山梨県の冬は寒いですが、そんな中でもしっかりと楽しみがありますよ![]()
ということで、今回は冬の味覚・いちごを楽しむとともに、
南アルプス市の地域に根ざした美術館に向かいたいと思います。
ただし、お出かけの際は、マスク着用、手洗い、消毒など、
新型コロナウイルス感染症の対策にご協力をお願いいたします。
また、各施設の決められたルールに従って、
十分注意してレジャーをお楽しみいただけますと幸いです
それでは、都心から山梨方面に向かう想定でご案内していきます![]()
八王子ICから安全運転で![]()
![]()
![]()
・・・Let’s Go![]()
まず向かったのは八王子ICからおよそ1時間。
甲府南ICを降りておよそ5分のところにある『石原農場』です。
石原農場は、「小曲観光いちご組合」に加入しているいちご農園。
甲府市南部に位置する小曲町(おまがりちょう)は、山梨県最大級の“いちごの里”として、
のどかな田園風景のなかにビニールハウスが立ち並んでいます。
甲府は日本有数の日照時間に恵まれているうえに、
昼夜の寒暖差が大きいため、糖度の高いいちごが育まれます![]()
毎年1月からゴールデンウィーク頃までがいちご狩りのシーズン。
それぞれの農家が独自の栽培方法にこだわったジューシーないちごが楽しめます。
今回、足を運んだ『石原農場』の石原さんは、小曲観光いちご組合の組合長で、
農大卒のアカデミックなアイデアマン![]()
まさに農業に全力で取り組んでいるという感じの方ですが、
実は、お父様の後を継いで本格的に農業を始めた頃には理論通りにいかなくて、
いろいろ試行錯誤されたそうです
。
その結果、お父様を始め先人たちの経験値の大切さ、
そして、その原点は石原農場のHP.にうたっている通り「太陽と大地の恵み」を
受けているんだということを痛感させられたそうです
。

取り分け、1月8日からスタートしたいちご狩りも
“自然からの恵み”である甘味がぎっしり詰まって美味しい完熟いちごを、
お客様にゆっくりといちご狩りをしていただくため、
一筋ごとのプライベートエリア制を取り入れてらっしゃいます。

因みに、ボク木河は、ドライブ取材でお邪魔した日に、
一足お先に力強い甘味の美味しいイチゴ頂きました![]()
![]()


余談になりますが、石原さんは高校時代3年間、高校駅伝の聖地「都大路」に足を運んだそうです![]()
農作物を育てることに関してもその時代に培われたチャレンジ・スピリットが
活かされているのかもしれませんね![]()
さて、一足早く山梨のいちごを楽しんだ後は、美術館に向かいたいと思います。
続いて向かったのは、石原農場から車でおよそ20分。『南アルプス市立美術館』です。

ここはもともと、ふるさと創生事業の一環として、
南アルプス市小笠原出身の画家・名取春仙の画業を広く紹介することを目的に開館しました。
2018年には、施設の老朽化に伴って市民ギャラリーや研修室、常設展コーナーなどを増築する
リニューアル工事を行い、装いも新たに再スタートしています。
企画展や常設展のほかに、市民ギャラリーの貸し出し、
子どもから大人まで幅広い世代を対象にした教育普及プログラムなどを展開し、
たくさんの人が芸術や文化に触れる機会を創り出しています。
現在は1/16まで 生誕500年 武田信玄公展と併せて
『開館30周年記念 美術館のスター作品勢揃い展』開催中で、
学芸員の矢野さんの案内でしっかり作品を鑑賞させて頂きましたが、
「えっ、これって本当に平板な絵なんですか?」なんて
思わず叫んでしまいそうな立体的な作品もあり、
時間の経つのも忘れて作品の世界に引き込まれてしまいました![]()
ぜひ足を運んでボク木河が驚いた作品の世界を味わってみてください![]()


また、今月1月22日からは
フランス・パリで誕生した人気絵本シリーズ「リサとガスパールのおもいで」原画展が
スタートするそうですが、この企画展には原画は勿論のこと、下絵やスケッチ、
そして、なんと作者であるアン・グットマン、ゲオルグ・ハレンスレーベンご夫妻からの
ビデオメッセージも届くとのこと![]()
本当、こちらも見逃せませんね

ということで今回、ボク木河は冬の味覚・いちごを味わい、
南アルプス市立美術館に所蔵されている名画を楽しみました。
引き続きお出かけの際には、皆さまが安心安全にお過ごし頂くために、
新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いいたします。
またコロナの影響で各施設の営業時間などが異なる場合があります。
詳しい情報は各施設にお問い合わせください。![]()
それでは、中部横断道と中央道に乗って安全運転で帰りたいと思います
このコーナーでは今回ご紹介したような、オススメの山梨ドライブコースを
リスナーの皆様から募集しています![]()
あなたのドライブプランを、僕木河にぜひ教えて下さい![]()
それでは優しい運転・・・、褒められる運転で・・・・。
Let's try to drive safety!
安全で快適なドライブをお楽しみください![]()


