毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする Safety Drive Plus
Safety Drive Plus
今週は長野県のドライブコースをご紹介します 。
。 
7月に入り、蒸し暑い日が続いています。
そんなときには長野の涼しい高原でゆったりドライブ&スタミナグルメ旅はいかがでしょうか
ということで今回は霧ヶ峰高原と諏訪市のうなぎ屋さんに向かいたいと思います
ただ、新型コロナウイルス感染症の関係で、レジャーの外出がためらわれる日々が続いています。
今日お出かけができない方も、安心してレジャーが楽しめるようになったときの
参考にしていただければ幸いです
それではいつもどおり、都心から長野方面に向かう想定でご案内していきます!
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Go



まずは霧ヶ峰高原を目指します


 。
。
霧ヶ峰高原は、5月にも伺いましたが、6月7月と緑が深くなり、見える景色が変わります
八王子ICからおよそ2時間


 。
。
中央自動車道諏訪ICを降りて車でおよそ40分で
 車山肩駐車場に到着します。
車山肩駐車場に到着します。 
この時期は、霧ヶ峰を代表するニッコウキスゲが咲き、黄色の花が草原に彩を添え、
例年多くの観光客が訪れます。

また、今年はコバイケイソウの当たり年。多くの花を見ることができ、
車山肩のビーナスの丘では黄色のニッコウキスゲと白色のコバイケイソウを
同時に楽しむことができます 。
。
 丁度、5月、コロボックルヒュッテにお邪魔した時車を停めた車山肩駐車場
 丁度、5月、コロボックルヒュッテにお邪魔した時車を停めた車山肩駐車場 。
。
 確かに、ビーナス・ラインの、ほぼ最高地点となるこの辺りから見下ろす霧ヶ峰高原の景色も
2か月前に比べて緑も深くヴィヴィッドな色合いとなっています
 
 
 
 またこの時期には、霧ヶ峰高原で良く見られる豹紋が美しい蝶「ヒョウモン エダシャク」や
 1000Kも飛び長距離の旅をすることで有名な蝶「アサギ マダラ」などの幼虫が沢山見られます


ただ、ボク木河がドライブ取材で到着した時は結構良いお天気出したが、
帰るころには夕立となり、近くでバーベキューを楽しんでいたグループも
慌ててあと片付けを始めてました 。
。
さぁ~涼しい高原で大自然をしっかりと楽しんだ後は、
夏バテ防止にピッタリなグルメ。諏訪市のうなぎ屋さんを目指します 。
。
今回訪れたのは「うなぎのねどこ おび川」
車山肩駐車場から車で30分程で到着します


今年の土用の丑は7月28日水曜日ということですが、
ワタクシ木河。少し早めに美味しいうなぎをいただきます 。
。
というのも、諏訪湖周辺にはうなぎのお店がたくさんあるんです。
お店によって調理法は異なりますが、諏訪圏域のうなぎは、さばきは、背開き関東風、
 焼きは蒸さない関西風、そこに濃くて甘めの秘伝のタレといった調理法が特徴。
 そんな鰻料理激戦区の諏訪湖周辺で、ボク木河はうなぎにうるさい地元の人も“うまい”と認める
創業80年の老舗うなぎ店「うなぎのねどこ おび川」にお邪魔しました。
 よく手入れの行き届いた松と漆喰の白壁に映える格子戸、正に和の御もてなしを感じさせるお店。

 それでは早速いただきます
 !!!
!!!
 うまい 鬼滅の刃の煉獄さん張りの一声
鬼滅の刃の煉獄さん張りの一声 。
。
 国産上質養殖鰻である青口うなぎを一晩イケスで泳がせ 活じめし、
地元の特醸醤油を使った秘伝のタレで焼き上げたお味は絶品でした


 因みに うなぎのねどこ という名前の由来を訊ねたところ、
元々は奥に長い造りの割烹料亭だったからということでした 。
。 
ということで今回ボク木河は、涼しい霧ヶ峰高原で素晴らしい景色に癒され、
諏訪市のうなぎ屋さんでパワーをつけてきました
引き続きお出かけの際には、皆さまが安心安全にお過ごし頂くために、
新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いいたします
またコロナの影響で各施設の営業時間などが異なる場合があります。
詳しい情報は各施設にお問い合わせください
それでは、中央自動車道 諏訪ICから
安全運転で帰りたいと思います 
  
このコーナーでは、オススメの長野ドライブコースをリスナーの皆様から募集しています。
あなたのドライブプランを、僕、木河にぜひ教えて下さい
それでは優しい運転・・・、褒められる運転で・・・・。
Let's try to drive safety!
 
 
 

