Safety Drive Plus~長野のおすすめドライブコース
毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする
Safety Drive Plus![]()
今週は長野県のドライブコースをご紹介します![]()
今回ボク木河が向かったのは、長野県 筑北村。
筑北村は、長野県のほぼ中央に位置する谷間の山村で、お米が有名![]()
筑北の谷の朝晩の寒暖差や粘土質の土壌で大事に育てられた筑北米は、
天日干しした「はぜかけ米」として販売されています![]()
そしてこの地域はお米だけでなく特産の白菜「西条白菜」を中心に、
レタスやブロッコリーなど野菜も非常においしく育ちます![]()
ということで今回は、秋のおいしい農産物を求めて
長野県筑北村に向かいたいと思います

それではいつもどおり、都心から長野方面に向かう想定でご案内していきます![]()
八王子ICから安全運転で![]()
![]()
![]()
筑北村に向かうために降りるICは、長野自動車道 安曇野IC。
八王子ICから安曇野ICまでは、2時間30分ほど、距離にしておよそ200kmです。
まず最初に訪れたのは、安曇野ICから国道19号から信州の色づき始めた紅葉を楽しみながら、
国道403号線を経由する峠越えのコースで、およそ60分、
新鮮な取れたて地元野菜の直売所「まんだらの庄」です![]()
この「まんだらの庄」は、四季折々の採れたての野菜や果物、天然きのこや、
地元農家の手作り漬物などが所狭しと並んでいる直売所![]()
冒頭でも少しご紹介した筑北村で獲れるお米「はぜかけ米」を使った
「おかき」、「味噌」などの加工食品に加え、
村の東山地区で生産される高原野菜「西条(にしじょう)白菜」も販売されていますよ![]()
今時、中々、見るとの出来ない水車が目印の「まんだらの庄」。
ボク木河がドライブ取材でお邪魔した日は、生憎の時々小雨まじりの曇り空でしたが、
名古屋ナンバーの車など、かなり遠くからドライヴ・ショッピングに来てる方など
10数台のお客様で賑わってました![]()
人気の西条白菜やはぜかけ米などかなり買い込んでいる人も多く、
木河も人気のはぜかけ米で作った2種類のおかきや西条白菜そして野沢菜を買い込みました![]()
勿論、白菜は鍋料理に、野沢菜はお漬物作りにチャレンジです

「まんだらの庄」で筑北村の農産物の買い物を楽しん後は、
ドライブの疲れを癒しに日帰り入浴ができる
西条温泉とくら
に向かいます![]()
![]()
![]()
西条温泉とくらに向かう途中、少し寄り道。
「まんだらの庄」から車でおよそ15分ほどの所に大切通しと呼ばれる名所があります。
ここは青柳地区のはずれ、麻績村へ通じる岩山をノミで削って切り開いた道で、
岩肌にはノミ跡が無数に残り、当時の職人が道を切り開いた歴史を肌で感じることができます。
岩に彫り込まれた素朴な石仏は今も昔も道行く人々を見守っています![]()

旅の途中での発見もありながら、その大切通しを過ぎて10分ほどで、
西条温泉とくら
に到着。
西条温泉とくらは、村営の自然に囲まれた温泉宿で、
源泉は、なんと1000年以上前からのものという古湯![]()
気温や光の加減で日によって色が変わり、硫黄の香りや濃厚な湯ざわりが特徴の温泉です![]()
ということで、
今回僕は長野県筑北村で、秋の景色を眺めながら地元の農産物とまったり温泉を楽しんできました
そして帰り道、
この「Safety Drive Plus」のコーナーでご紹介した
長野自動車道梓川SA.上り線で美味しく夕食をとりました![]()

勿論、“幻のうどん”おざんざ“と信州そばのセットを注文![]()
番組で間支配人がご紹介くださった通り、
チョット細めのうどんなんですが、腰のきいたまろやかな味わいは絶品でした![]()

最期にお腹も満腹。目一杯楽しんだ今回の長野ドライヴですが、
お出かけの際には、皆さまが安心安全にお過ごし頂くために、
新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いいたします![]()
またコロナの影響で各施設の営業時間など、異なる場合があります。
念のため、詳しい情報は各施設にお問い合わせください![]()
さて・・・こんなドライブの予定を立てるのには、
NEXCO中日本のWEBサイト、料金、ルート検索が便利![]()
また、長野県内のNEXCO中日本とNEXCO東日本の高速道路が定額で乗り放題となる
「信州めぐりフリーパス」を販売中です![]()
この機会にぜひ、お得な旅をお楽しみください![]()
詳しくは「ドラ割」で検索してください
それでは、安全運転で帰りたいと思います![]()
![]()
!














