Safety Drive Plus~今月の山梨・おすすめドライブコース
毎週、週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや
高速道路に関する疑問、SA・PAのオススメグルメなど、
高速道路にまつわる情報をお伝えする
Safety Drive Plus![]()
![]()
今週は!山梨のおすすめドライブコースをご紹介します![]()
ただし、未だにコロナに対しての警戒は続いていて、
各施設でも様々な対策が施されていますので、
各施設のHPを確認して、よく理解した上でドライブの予定をお立てください
まだまだ残暑厳しい毎日ですが、ほんの少し秋めいてきた9月、
本日は山梨のぶどうのスイーツとぶどう狩りが楽しめるスポット、
そして日本遺産に認定された
「日本ワイン140年史」「葡萄畑が織りなす風景」をめぐる旅と題して、
甲州市 勝沼にある近代産業遺産へ向かいたいと思います
ではいつもどおり、都心から山梨方面に向かう想定でご案内していきます![]()
八王子ICから安全運転で・・・Let’s Go![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
場所をお伝えする前に・・
山梨県では今、ジューシーなぶどうが旬ですが、
「山梨フルーツキャンペーン2020 GRAPE CAMPAIGN」
という企画が9月17日まで開催されています![]()
山梨県産のぶどうや、ぶどうを使ったスイーツの写真をインスタグラムにアップして、
山梨県産シャインマスカットを含む季節のぶどうの詰め合わせをゲットしよう![]()
https://www.yamanashi-kankou.jp/special/fruitscampaign2019.html
今回はその「山梨フルーツキャンペーン」協力店舗の1つに取材に行ってきました。
八王子ICからおよそ50分![]()
![]()
![]()
勝沼ICを降りて、一般道で5分もかからないところにある “カフェ プレスキル”です。
ここは、山梨の有名ワイナリー、まるき葡萄酒ワイナリーが営む観光農園、
天謝園のカフェとして知られています。
現在は葡萄園の道を挟んだ反対側にあるワイナリーの2階に場所を移動、
眼下に広がる甲府盆地の景色も眺めながら、
ゆったり食事やスウィーツ、そして勿論ワインも楽しめる素敵なデート・スポットとなっています![]()


チョット遅いランチ・タイムにお邪魔した木河は、
特製ハヤシライスを頂きましたが、
マロヤカな深みのある味は、正に絶品でした!![]()
食後のデザートは、勿論シャイン・マスカットをベースにした特製オリジナル・スウィーツ![]()
ほっぺが落ちるとは、正に、このことと言う表現がピッタリのおいしさで、
お腹一杯のハズなのにしっかり完食してしまいました![]()


最期は、1階のワイナリーでお土産に特製ワインと人気の沢庵の燻製を購入![]()
大満足でした![]()


因みに、観光農園・天謝園でのぶどう狩りは、デラウェア・巨峰・
ぶどうの王様ピオーネ・シャインマスカット・甲州・マスカット・ベーリーAなどなど・・・
時期により変わりますが、現在は粒の大きさが、なんと世界一と言う藤稔が最盛期となっています
さあ、おいしいスイーツを食べて、お土産にワインを購入した後は・・・
そこから車で5分ほど・・・宮光園 (みやこうえん)へ向かいます![]()
![]()
宮光園は、宮崎光太郎が創業した葡萄酒醸造所と観光葡萄園の総称です。
宮崎幸太郎は、明治時代に現在の甲州市勝沼町でワインの醸造場を開設し、
自社で販売するワインを日本屈指のワインブランドへと発展させました。
現在、宮光園は、日本の本格的ワイン醸造のルーツを知ることができる資料館として
修復整備されており、ここから発見された貴重な映像資料や写真、
明治時代のワインラベルなどを展示しています![]()
ボク木河も、宮光園は初めて足を運んだのですが、
ずっしりと歴史を感じさせる建物に足を踏みいれただけで、時間をワープ![]()
宮崎幸太郎が生きた時代の空気感を感じることが出来ます![]()

1階から2階に上がって、実際に展示されている、
当時、宮光園にお越しになった皇族の方々のお写真や展示品を見るにつけ、
その時の人々の躍動感やワインに賭ける情熱までも感じられるような気持になって
時間を忘れて鑑賞させていただきました
。

また最後に学芸員の方のご説明と共に、
当時撮影されたフィルムを複製DVD化された貴重な映像も見せて頂き、
今や世界に有名な日本ワインの歴史を知ることが出来ました

今回僕は、勝沼ICを降りて、勝沼ならではのぶどうに関する2つのスポットで、
山梨の秋を一足早く楽しんできました![]()
重ね重ねになりますが、未だにコロナに対しての警戒は続いていて、
各施設でも様々な対策が施されています
。
各施設のHPを確認して、よく理解した上でドライブの予定をお立てください![]()
それでは、中央道に乗って安全運転で帰りたいと思います![]()
![]()
!
さて、このコーナーでは今日ご紹介したような、
オススメの山梨ドライブコースをリスナーの皆様から募集しています。
あなたのドライブプランを、僕木河にぜひ教えて下さい![]()




















