Copyright (C)

« 2018年7月 | メイン | 2018年9月 »

2018年8月 7日 (火)

笛吹市の新しいソウルフード「ラーほー」!

8月7日の『Yes! Morning』では、笛吹市の新しいソウルフード「ラーほー」をご紹介しました。
「ラーほー」についてお話を伺おうと向かったのは、笛吹市の割烹小春さん。

20180806_135811

20180806_135723お店にも「ラーほー」ののぼりが....
「ラーほー」って、いったいどんな料理なんでしょう?????

20180806_131936というわけで、いよいよ「ラーほー」と対面ー!

20180806_131917「ラーほー」とは、「ラーメンスープ」を使った「ほうとう」だったんです!
割烹小春の「ラーほー」は、鶏ガラと塩で味付けされた、冷たい「ラーほー」。
そのほか、笛吹市のいろんな飲食店でいろいろアレンジされた「ラーほー」を食べられるそうですよ。

20180806_133058

この写真のように、いろんなトッピングでアレンジした「ラーほー」を日替わりで出していらっしゃるそうですので、ぜひ「笛吹川石和鵜飼」で食べてみてください。
(ご紹介した「ラーほー」は、8月19日まで開催されている「笛吹川石和鵜飼」の会場で食べることができ、8月下旬からは割烹小春のメニューになる予定だそうです。)

『INSOMNIA TRAINからの脱出』

8月7日の『Yes! Morning』では、富士急ハイランド コニファーフォレストで開催されている『INSOMNIA TRAINからの脱出』をご紹介しました。20180803_201932こちらが『INSOMNIA TRAINからの脱出』の会場。
巨大迷路の向こうに、あのSEKAI NO OWARIのステージが見えます。

この『INSOMNIA TRAINからの脱出』は、SEKAI NO OWARIとリアル脱出ゲームがコラボレーションしたゲームイベントなんです。

脱出に成功すると、あのステージに立つことができる、というもの。
20180803_201951

ヒントや問題、動画など様々なものを表示して謎解きをサポートしてくれるタブレット端末を持って
いよいよスタート!

20180803_210513

巨大迷路の中で、キーをスキャンすると、タブレットに動画が表示されることも!
謎を解いていった結果、脱出に成功したのか!?といいますと....

20180803_212702

見事成功ー!

20180803_212618....とはいかず、時間切れとなってしまいました。
(先ほどの脱出成功写真は特別に撮らせてもらいましたcoldsweats01

20180803_212647もう少しだったのに....リアル脱出ゲーム初挑戦でも楽しめましたよ!惜しかった!!

20180803_212955

取材にご協力いただいた、株式会社アカツキライブエンタテインメント しかけ事業部GM 「INSOMNIA TRAINからの脱出」プロデューサーの佐藤さん、ありがとうございました。

→INSOMNIA TRAINからの脱出

駿台甲府高校テニス部の藤原辰樹さんにインタビュー!

毎週火曜6時30分頃からオンエア『SCHOOL REAL』。
先週から、駿台甲府高校テニス部のみなさんを取材した模様をお届けしています!

20180717_175209

今週は、3年生の藤原辰樹さんのインタビューをお送りしました。

今日のプレゼントは、秋のメイクコレクションをいち早く・・・

今日のプレゼントは、ジルスチュアートビューティーから8月3日に発売されたばかりの

ジルスチュアート2018FallCollectionから

「ジルスチュアート チーク&アイブロッサム」を3名様に!

20180807_11

20180807_12

チークとしてもアイメイクにも使えるカラーアイテムです♪

指にとると、ふんわりしたスフレタッチのゲルですが、肌に乗せるとパウダー状に変化します!

今日は全部で12色のカラーの中から、

バラのような洗練されたローズピンク07番をプレゼント♪

ナチュラルでありながら、女性の柔らかさと華やかさ両方を惹きだすことができるカラー♡

夏にも秋にも使える万能カラーです!

パールも入っているので、艶っぽさも演出できますよ!

ご希望の方、住所・氏名・年齢・電話番号にプレゼント希望とお書きの上、メールかFAXで

ご応募ください。

アドレス yes@fmfuji.jp

FAX 055-237-9044

当選者の発表は番組のエンディングで行います。

あなたからのご応募お待ちしています!

2018年8月 6日 (月)

8月7日(火)の『Yes! Morning』

◆6時30分頃~『SCHOOL REAL』
山梨県内の高校生・大学生を紹介します。
駿台甲府高校テニス部3年の藤原辰樹さんが登場します。

◆7時18分頃~『かいじメッセージ』
山梨県からのお知らせコーナーです。

◆7時25分頃~『FUJIKYU RESORT HEADLINE』
富士急行グループのレジャー施設などから最新情報をお届けします。

◆7時40分頃~『TOYOTA Sports Energy』
スポーツの話題をお届けします。

◆7時50分頃~『エンタメ・ジャンクション』
最新の芸能ニュースをお届けします。

◆8時17分頃~『Lucky Countdown』
1日の運勢を星座別にカウントダウン!

◆8時23分頃~『朝チェキ』
新聞紙面から、スポーツ/芸能/文化など様々な話題をお届けします。

◆8時30分頃~
ジルスチュアートビューティーから8月3日に発売されたばかりのジルスチュアート2018FallCollectionからジルスチュアート チーク&アイブロッサムをご紹介します。

◆8時45分頃~
富士急ハイランド コニファーフォレストで9月2日まで開催中のゲームイベント『INSOMNIA TRAINからの脱出』をご紹介します。

◆9時10分頃~『富士の国やまなし』
山梨の観光情報をお伝えします。
甲府市の舞鶴城公園、山梨県庁噴水広場ほかで8月11日におこなわれる『2018小江戸甲府の夏祭り』をご紹介します。

◆9時20分頃~
山梨県笛吹市にこの夏登場したばかり、笛吹市の新名物になりそうな、ラーメンスープを使ったほうとう「ラーほー」をご紹介します。

◆9時30分頃~『はぴねすくらぶラジオショッピング』

Yes!月曜★放送後記★8月6日

今日も4時間ありがとうございました!!
暑い!そして、台風も気になるところです。

今日のEssence of Somethingでは、
クールシェア」をご紹介しました。

ひとりで部屋にいるのに、冷房をフル稼働するのは
もったいない…なんて思う時には、ぜひ
クールシェア思い出してみてください。

場所によっては、割引サービスなどもあります。
ぜひに活用したいなと思います。

小さなことですが、地球温暖化のストップをかける、
ひとつのアクションになるかもしれませんね。

さてさて。
今日は、番組内容も盛りだくさんでお送りしましたが、
入りきらなかった話を。

先週にシンガポール2泊3日で行きました。
観光もモチロンですが、私の目的はJAPAN EXPOに行くこと。
Image1_2
日本の食事、文化、スポーツ、アニメ、テクノロジー、
アニメ、ゲーム、そして47都道府県の紹介が、
一気に行われるイベントです。

CDショップ大賞が、紹介されるということで、
見学とお手伝い少々してきました。

シンガポールには、CDショップがないようです。
日本中にCDショップがあることに驚いていました。

アニメが好きだったり、食べ物が好きだったり、
音楽好きだったり、文化が好きだったり、
と日本が好きというひとがたくさん来る楽しいイベントでした。

Image2_2
コスプレして待っているひともいて、
撮影会も行われていました!

日本にいたら、ジャパンエキスポって絶対に
体験できませんからね。
ちょっとスケジュールがハードでしたが、
行ってきてよかったな、と思います。

Image1_3

山梨の紹介もされていましたよ!

また時間がある時に、この辺の話も少しずつ
していきます!

そして、観光。
やっぱりマリーナベイサンズは見たい。

Image3

船から景色を堪能しました。
とても綺麗で、まるで夢の中にいるみたい。

Image2_3

そんな感じで、
見聞も広げてきた石井に、
今月もよろしくお願いします!!


月曜のおあと Vol.2

番組終了後、高校野球に釘付け…
なぜか、EVENING RUSHのディレクターもいて、
おやつも、もぐもぐ。

Image1

まずは、西沢渓谷のよもぎ餅をいただきました。
草のいい香りが広がり、甘さ控えめで美味しい。

そして、先週末に弾丸でシンガポールに行った私。
お菓子をたくさん買ってきました。

Image2

ラクサ味のポテチ。
珍しい、巻きオレオ。
そして、綺麗な缶に入っているのは、
クッキーですが、ジャック&ローズという
蘭のお花香りがするもの。

こんなに今日で食べきれるのかしら…

来週への延長戦になりそうです(笑)

2018年8月 4日 (土)

今週のそのみんケイティ

38230729_1832032660208273_1979810_2 番組入れ替えでバタバタ~coldsweats02(笑)

8月も宜しくお願い致します!

暑い日が続いていますね。体調は大丈夫ですか?
この暑さもですが、ここのところの日本は、

大雨が降ったり、大きな地震が起こったりと、
自然災害が続いていますよね。自然現象は、

私たち人間が止めることはできませんが、
日ごろの心構えや対策で、その被害を小さくすることは可能です。
ただ、対策をするためには、どんな危険があるのか、
例えば洪水や土砂災害が起きやすいとか、地震の揺れに弱い…とか、
自分が住んでいる土地や環境の特徴などを把握しておく必要がありますよね。
今月は、今、日本がこういった状況だからこそ、
改めて防災について、一緒に考えていきたいと思います。

38492639_1832015330210006_795557618

先日、山梨大学工学部土木環境工学科

地域防災・マネジメント研究センターセンター長の鈴木猛康先生に、

山梨の災害について、自分の身近な場所のハザードマップについて、
そもそもハザードマップって何?何種類もあるの?どうやって見るの?など、
色々とお話を伺ってきました。

38178457_1133182430156081_632883118

その中で、「2016年4の熊本地震」「去年7月の九州北部豪雨」「先日の西日本豪雨」は、
すべて山梨でも起こり得る(同じような被害が想定される)災害だと

仰っていたんです。
なぜかというと、3つとも山梨の地形や活断層が似ているからなんです。

例えば、九州北部豪雨で被害が出たところは、山地の山と河川がほとんど。
山梨は森林が80%。ということは山地河川が多く、同じように雨が降れば、
同じような被害が起こる。

そして、熊本地震を起こした活断層と山梨の西側と南側にある活断層は

ほとんど同じ。
こちらも同じような被害が起こるのではないか。

さらに、先日の西日本豪雨。大きな被害が出た岡山県倉敷市の真備町。
ここは、一級河川の高梁川が北から南に向かって流れていて、
それに対して、西から東に小田川が流れている。
2つの川が合流しているところは、

非常に狭くなっているので水流が絞られてしまう。
これによって、今回は、支流である小田川が氾濫し、あの大きな被害となりました。
甲府盆地に置き換えると釜無川が北から南に、笛吹川が東から西に流れている。
つまり川の流れの構造が真備町と同じ。
しかも真備町よりも甲府盆地の方が規模が大きい…ということは、被害も大きくなる

初めにも言ったように、地形や活断層が似ていることから、
九州北部豪雨や熊本地震、西日本豪雨のような災害がここ山梨でも起こり得るんで
す。

テレビやラジオでその被害を目にしていて、大変だな、可愛そうだなと思いながら
も、
心のどこかで、自分のところは大丈夫だ、と思っている方がまだまだ多いと思いま
す。
遠いところの災害だ、と。
煽るわけではありませんが、大雨や地震が起こったとき、

自分の命、家族の命を守るためには、
今住んでいるところがどんな災害に弱いのか、

リスクがあるのかを知っておく必要があります。
リスクは地形によって変わってきます。
自分で調べることができますので、来週以降は、そのリスク、危険性を

どうやって調べるのか…
ハザードマップって聞いたことがあると思いますけど、

まずはそのハザードマップがどんなものなのか、
実は何種類もあるんだよ、というお話を

鈴木先生のアドバイスと共にお届けしていきたいと思います。

先生の本も、ぜひ参考になさって下さい。

そして、8月8日は、FM-FUJI30周年特別記念番組

Great Land Yamanashi」を生放送!
森雄一さんと一緒に午前10時からお届けします。

38193533_1830748170336722_561678430

ドミ兄が富士山登ったり、もこさんが大自然の中からリポートしたり。
木村東吉さんやシェルパ斉藤さんもスタジオにいらっしゃいます!

ワクワクドキドキ、ソワソワ。
6時間の生放送って…私何年ぶりだろう?
(たぶん9年ぶり(笑))

宜しくお願い致します。

浅利そのみ

2018年8月 2日 (木)

山梨を食べよう→「なす」

山梨を食べようのコーナー、本日は「ナス」をピックアップました。

 

Img_20180726_102605

山梨のナスは、主に甲府市、笛吹市、中央市、昭和町など

主に盆地内の各地で栽培されています。

美味しいナスの見分け方は、

へたが黒っぽく、とげがあるもの。

紫色が濃くハリとツヤがあるものがいいです。

Img_20180726_103052

ナスと相性がいい食材はいろいろありますが、

今日はみそをご紹介します!!

なすと言えば、紫色の色素「ナスニン」!

ポリフェノールの1種で抗酸化力があります。

また同じく抗酸化力があるβカロテンも豊富です。

そこにみそのタンパク質が加わることで

疲労回復を助ける働きがあります。

嬉しいことになすに含まれるカリウムと、

みそに含まれるレシチンが高血圧予防に期待ができます。

【理法での工夫】

紫の色素ナスニンは水溶性なので、

茹でる・煮るの調理法ですと流出してしまます。

油と一緒に調理して色を止めて食べるのがベストです。

でもそこで気になるのがカロリーですよね。

なすはスポンジのようにしっかりと油を吸収しちゃいます。

なすの軽く油を絡めてから電子レンジで加熱がおすすめで、

こうすると油でベタっとするのを防ぐことができます。

あとアクは気にならなければあく抜きしないほうが栄養価をたくさんとることができます。 

【おすすめレシピ】

 山形の郷土料理でおなじみの「だし」ですね!

基本の材料はなすときゅうりが1対1。

味付けは麺つゆで!なすときゅうりをみじん切りにして

軽く塩をふって水を切ります。

そしてめんつゆで味を調えるだけ!

あればこの基本の組み合わせに、

みょうが、大葉、しょうが、おくら、かつお節などをお好みで混ぜてください!

冷ややっこにご飯にと大活躍する野菜がたっぷりとれるレシピです。

Img_20180726_104200