« 2025年4月 | メイン | 2025年6月 »

2025年5月30日 (金)

5月最終日の #キガワ 📲

ケータイを取りに車へ戻りました📲Img_20250530_163519366

番組では皆さんからのメッセージ・リクエスト、愚痴、文句、大歓迎!
west@fmfuji.jpからお送りください。明日も一緒にラジオしましょう、
メイキングレディオ👍

では明日のランナップです!!

※6:30頃~AI NEWS
AIアナウンサーの「みらい」ちゃんから最新のニュースをお届けします。

※7:05頃~JAM THE SPORTS!
スポーツニュースを木河流にコメントを加えて紹介!
最新のスポーツトピックをお届けします。

※8:00~ Safety Drive Plus
高速道路のサービスエリアの最新情報はもちろん、
注意するポイントや安全運転の方法などを紹介するコーナーです。
今週は、特別回として、高速道路での工事規制箇所を通行する際のポイントについて紹介します。

※9:00~#キガワのイチオシ
わたくし木河がこれからヒットしそう、素直にいいと思った楽曲をオンエア。
未来の音楽に目を向けるコーナー!
毎月最終週はLAとロンドンを順番に繋いで海外の音楽情報、そして最新情報をチェックしています。
本日はロンドンの最新情報ということで、イギリス・ロンドン在住のアーティスト鈴木ナオミさんに
回線を繋いで詳しいお話しを伺っていきたいと思います。

※9:35頃~エンターテイメントカー
毎月恒例!動くもの、自動車の“動”が付くもの評論家、両角岳彦さんとの「もろちゃんトーク」。
クルマに関する最新情報を伺っていきます。

2025年5月23日 (金)

👓👓👓👓 #キガワ 5/24 👓👓👓👓

👓

20250523_162607

番組では皆さんからのメッセージ・リクエスト、愚痴、文句、大歓迎!
west@fmfuji.jpからお送りください。明日も一緒にラジオしましょう、
メイキングレディオ👍

では明日のランナップです!!

※6:30頃~AI NEWS
AIアナウンサーの「みらい」ちゃんから最新のニュースをお届けします。

※7:05頃~JAM THE SPORTS!
スポーツニュースを木河流にコメントを加えて紹介!
最新のスポーツトピックをお届けします。

※8:00~ Safety Drive Plus
高速道路のサービスエリアの最新情報はもちろん、
注意するポイントや安全運転の方法などを紹介するコーナーです。
今週は、都心と長野の間にある、サービスエリア、パーキングエリアの中から
1箇所をピックアップ!最新情報を伺います。

※9:00~#キガワのイチオシ
わたくし木河がこれからヒットしそう、素直にいいと思った楽曲をオンエア。
未来の音楽に目を向けるコーナー!
今日は、今月14日に、メジャーデビューシングル「AGAIN~春風の中で~」をリリースした、
山口こうじさんにお話を伺います。

※9:35頃~エンターテイメントカー
今日は、SUZUKIから3月に発売を開始した車用の芳香剤、「Air Forest YOWAN
車用エアケアキューブ」をご紹介します。

2025年5月19日 (月)

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、
SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」♪

                        今週は!長野のおすすめドライブコースをご紹介します! 

                                   今回の旅のテーマは…工芸の5月です。
               長野県の松本市は、かつて各地から集まった匠たちにより、城下町として栄えました。
                    そんな工芸の街、松本で2007年からスタートしたのが「工芸の5月」です。
             松本と工芸の深い関わりに着目し、そこに新たなエネルギーを加えようと、
                                       5月には建築や蒔絵、服飾など、
                  様々なジャンルの工芸にまつわるイベントやワークショップが開催されます。

         ということで、今日はそんな工芸の街、松本の魅力を堪能できるイベントへ向かいます。
     それでは、都心から長野方面に向かう想定でご案内してきます。
                                          八王子ICから安全運転で・・・Let’s Go!!!
                 まず、八王子からおよそ180キロ走って松本インターで降り、そこから車で15分ほど。
                                     やってきたのは、「松本市立博物館」です。20250510_145914

20250510_150005                   

                      この工芸の五月に合わせて松本市立博物館では特別展
                            「信州の工芸―作り手たちの原点―」を開催しています。
                    この特別展では、信州各地で活躍する現代作家たちとその作品を、
               作家たちの思いやその活動の原点になった作品も交えて紹介しています。
                  さらに、この特別展では松本地域の文化の源である博物館収蔵品も紹介。
                         松本エリアの工芸の原点に迫った内容になっています。20250510_150114_2

20250510_152316

20250510_152444

20250510_153138

20250510_152935

20250510_153156

20250510_153248
     ボク木河はこちらがリニューアル・オープンした時、取材でお邪魔して以来、2度目となりすが、            今や代名詞とも言えるエントランスホールの「てまりモビール」に迎えられ
                              工芸の五月を体感させていただきました。
           因みに、この「てまりモビール」は世界的に活躍する公共彫刻家の土屋公雄氏、
                     新進気鋭の美術家の小松宏誠氏のアートプロデュースにより、
                         モビールの木製バーは松本市の木工職人の方に、
      素材となる「てまり」は市内の作り手とワークショップ参加の市民の皆さんが作成したものです。20250510_152029

20250510_152117 
        そして、今回は、期間中、実際の工芸作家の先生を講師にワークショップも開催されていて、
その中の一つ、木工の小田時男先生の教室を覗かせて頂き木工の素晴らしさも体感させて頂きました。 20250510_151346

20250510_151440

20250510_151422
ワークショップの現場は創る喜びに笑顔が溢れていました❣20250510_1515090
ワークショップの講師は有名工芸作家が担当‼
このワークショップでは、実際に作品も展示されている
小田時男先生が指導されていました❣20250510_151625

『松本市立博物館』
   住所:長野県松本市大手3丁目2−21
   定休日:毎週火曜日(特別展の開催は6月9日まで)
   開館時間:9:00~17:00
   入館料: 特別展単独券 大人1,000円、大学生600円、高校生以下無料
   常設展とのセット券   大人1,200円、大学生800円、高校生以下無料
   電話番号:0263-32-0133(松本市立博物館)
   https://matsumoto-city-museum.jp/exhibitions/2848

 

   さて、『松本市立博物館』で松本の工芸について学んだあとは、
                                  もうひとつ、松本で活躍した工芸家の作品に触れます。 

             先ほど訪れた『松本市立博物館』から徒歩でも6分ほど。  到着したのは、                          松本の代名詞とも言える漆喰の白壁の建物が立ち並ぶ「蔵のある町」
                                                       中町通りの中ほどにある『松本はかり資料館』です。 20250510_160014
        この『松本はかり資料館』は、明治35年創業の「竹内度量衝店」の建物を整備し
                                     平成元年にオープンした施設。
            ここで開催されているのが、工芸家で、松本市エリアでは店舗看板などの
                 デザイナーとしても活躍した三代澤本寿の作品をまとめた「中町と民芸」です。
              三代澤本寿は昭和14年から柳宗悦と交流・師事し、『工藝』の表紙制作など、
                          柳宗悦の仕事に携わり、柳に将来を嘱望される存在でした。
                     級友の丸山太郎・下条寛一らと昭和20年に民芸協会長野県支部を設立。
             定期的に講習会・夏季学校などを開き、地方の民芸美を伝える活動を行いました。
      草木染料を用い、屏風・パネル・飾布・表紙画・のれんなど、晩年まで創作活動をつづけ、
       民芸思想の具現化に尽力した三代澤の作品を、ここではまとめて見ることができます。 20250510_160354

20250510_155918

20250510_160403

20250510_160433

20250510_160619

20250510_160633

20250510_160743
館内は当時のまま、タイムマシンに乗ったように、時間の流れを忘れてしまいそう!20250510_160448

20250510_160445

20250510_161321

20250510_161441

『松本はかり資料館』
 住所:長野県松本市中央3丁目4番21号
 定休日:火曜日(企画開催は5月31日まで)
 営業時間:午前9時~午後5時まで
 入館料:無料
 電話番号:0263-36-1191(松本市はかり資料館)
 https://www.taiyopan1916.com/

 

            今回、ボク木河は、
『松本市立博物館』と『松本はかり資料館』で工芸のまち、松本の魅力に触れてきました。

こんなドライブの予定を立てるのには、
NEXCO中日本のHP 料金、ルート検索が便利です!
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧ください。 

       それでは、中央道に乗って安全運転で帰りたいと思います!

 

 さて、このコーナーでは今回ご紹介したような、
 オススメのドライブコースをリスナーの皆様から募集しています。
 あなたのドライブプランを、僕木河にぜひ教えて下さい!
     west@fmfuji.jpまで!

       それでは優しい運転・・・、褒められる運転で・・・・。
           Let's try to drive safety!

⇒後クレジット

2025年5月 9日 (金)

5月病を吹き飛ばせ! 5/10の #キガワ

今日も準備中...

75912

番組では皆さんからのメッセージ・リクエスト、愚痴、文句、大歓迎!
west@fmfuji.jpからお送りください。明日も一緒にラジオしましょう、
メイキングレディオ👍

では明日のランナップです!!

※6:30頃~AI NEWS
AIアナウンサーの「みらい」ちゃんから最新のニュースをお届けします。

※7:05頃~JAM THE SPORTS!
スポーツニュースを木河流にコメントを加えて紹介!
最新のスポーツトピックをお届けします。

※8:00~ Safety Drive Plus
高速道路のサービスエリアの最新情報はもちろん、
注意するポイントや安全運転の方法などを紹介するコーナーです。
今週は「NEXCO中日本に聞いてみよう!!!」をお送りします。

※9:00~#キガワのイチオシ
わたくし木河がこれからヒットしそう、素直にいいと思った楽曲をオンエア。
未来の音楽に目を向けるコーナー!
今日は、先月23日に、New Single「Baby Baby Baby」をリリースした、奥井雅美さんにお話を伺います。

※9:35頃~エンターテイメントカー
今日は、話題の車のサブスクサービス、「KINTO」をご紹介します。

2025年5月 4日 (日)

山梨のおすすめドライブコース~  花の季節と新スポット~

毎週週替わりで様々なテーマを設けて高速道路を使ったドライブプランや高速道路に関する疑問、
SA・PAのオススメグルメなど、高速道路にまつわる情報をお伝えする「Safety Drive Plus」♪

                         今週は!山梨のおすすめドライブコースをご紹介します!
                                               今回の旅のテーマは…花の季節と新スポットです。

                       5月に入り、いよいよ夏に向けて助走をつけ始める時期がやってきました。
    そんな中、山梨県の峡南エリアでは魅力的な花を楽しめるスポット、
     そして、今年4月に新たにオープンしたニュースポットが大きな注目を集めています。 
     今日は、そんな花とニュースポットを一緒に回るドライブコースをめぐっていきましょう。                

       それでは、都心から山梨方面に向かう想定でご案内していきます!
          八王子ICから安全運転で・・・Let’s Go!!! 

                 八王子インターから中央道、そして中部横断自動車道でおよそ130キロ。
       下部温泉早川インターでおり、そこから下道でおよそ5分。
       まずやってきたのは、身延町にある「富士川クラフトパーク」です。 

       季節ごとに様々なイベントを展開している「富士川クラフトパーク」。
       本格的な春の訪れを告げる「富士川クラフトパークの噴水」は、
          今年2025年も4月16日より稼働。10月まで稼働しています。
     そして、春、この時期の見どころは、やはりバラ園のバラでしょう。
        1,500平方メートルにわたり、エントランス棟周辺に広がるバラ園では、
      香りのよいイングリッシュローズなどおよそ130種2,900株のバラが咲き広がり、
        来場者にかぐわしい香りと鮮やかな感動を届けてくれます。 

           このバラ園では、特徴やコンセプトに合わせて8つのエリアに分類。
         それぞれ違った特徴をもつバラを楽しむことができます。 
      半数以上が繰り返し咲く四季咲きの品種なので、春から秋まで長く楽しめるそうですが、     ボク木河がドライブ取材で訪れた日は、残念ながら、まだ一部の花が咲き始めたばかりでした。20250426_144930_3

20250426_1450380

20250426_145230

20250426_145330

20250426_151412

20250426_151401
         そこで、初夏の息吹を感じられる園内を眺めながら、
    今年3月20日にグランド・オープンしたレストラン&カフェdaisyで
                  美味しいソフトクリームを頂きました。
  因みに、バラ園のバラは、気候にもよりますが、5月中旬頃には満開になるとのことでした。
     なお『富士川クラフトパーク』のHP.には、最新の開花情報を始め、
         イベント情報もアップされていますのでチェックしてみてください。 

『富士川クラフトパーク』
 山梨県南巨摩郡身延町下山1597番地
 公園は年中無休・終日開放・入園無料
 そのほか会場内は施設ごとに定休日が異なるため
 詳しくはホームページをチェック。
 https://www.kirienomori.jp/
 電話番号:0556-62-5545

 

『富士川クラフトパーク』を楽しんだ後は、4月にオープンしたニュースポットへ向かいます。

              『富士川クラフトパーク』から下道でおよそ15分、
      着いたのは、同じく身延町の「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」です。 
         「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」は、
           身延町の中でも和紙の里として有名な西嶋地区にある複合施設で、
   「身延町西嶋和紙の里」が大規模な改装を経て4月18日にリニューアルオープンした複合施設。
    施設内には和紙漉き体験スペース、ショップ、展示、レストラン、カフェ、遊具・芝生広場、                  
     そして24時間トイレなどを備えており、1日遊べる施設になっています。

                この「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」でも大きな注目を集めるのが、
       伝統工芸に触れる和紙漉き体験スペースと、紙にまつわる体験型展示。
         楽しみながら和紙漉き文化を学ぶことができるほか、
      和紙を中心にギフト・お土産などの特産品を揃えたショップもあります。20250426_153037       早速ボク木河は、
   今回、取材にご協力頂いた、身延町の和紙の里担当 望月秀一さんのアドバイスを受けて、
        和紙の魅力を体感する「かみすき」にチャレンジ。20250426_154340 身延町の和紙の里担当 望月秀一さん

     こちらでは、西島和紙で作る3種類の作品制作にチャレンジできますが、
       木河はオリジナルうちわを制作することに・・・
     望月さんの指導の元、どろどろの和紙の材料を素早く均一化して、
     うちわの骨となる竹細工を包みこみ、軽く乾いたところで絵つけして、
      最後は、およそ30~40分ほど乾燥すると出来上がりとなります。20250426_154311

20250426_154347

20250426_154550

20250426_154601

20250426_155031

20250426_1555430

20250426_160238

20250426_160253

    乾燥するまでの時間を利用して「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」全体を見学。
         たべもの館ではノンアルコールで、
      ドライバーも大丈夫と言う、麹から作る本格的な甘酒も楽しんで来ました。 

『道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク』
 山梨県南巨摩郡身延町西嶋345
 営業時間:9:00 – 17:00
 定休日:火曜  
 電話:0556-20-4555
 ホームページ:https://www.nishijima-washinosato.com/ 

 

 

     今回僕は、『富士川クラフトパーク』で初夏の息吹を満喫、
 4月18日にグランド・オープンした『道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク』で
   伝統ある身延町西嶋地区の魅力に触れてきました。

 

こんなドライブの予定を立てるのには、
NEXCO中日本のHP、料金、ルート検索が便利です!
詳しくはNEXCO中日本のWebサイトをご覧ください。 

それでは、中央道に乗って安全運転で帰りたいと思います!

 

shineこのコーナーでは今日ご紹介したような、
 オススメの山梨ドライブコースをリスナーの皆様から募集していますshine
   あなたのドライブプランを、僕木河にぜひ教えて下さい!
   west@fmfuji.jpまで!

        それでは優しい運転・・・、
      褒められる運転で・・・・。
            Let's try to drive safety!

2025年5月 2日 (金)

五月病に要注意!イケイケ #キガワ

明日晴れるかな...

Img_20250502_140527649

番組では皆さんからのメッセージ・リクエスト、愚痴、文句、大歓迎!
west@fmfuji.jpからお送りください。明日も一緒にラジオしましょう、
メイキングレディオ👍

では明日のランナップです!!

※6:30頃~AI NEWS
AIアナウンサーの「みらい」ちゃんから最新のニュースをお届けします。

※7:05頃~JAM THE SPORTS!
スポーツニュースを木河流にコメントを加えて紹介!
最新のスポーツトピックをお届けします。

※8:00~ Safety Drive Plus
高速道路のサービスエリアの最新情報はもちろん、
注意するポイントや安全運転の方法などを紹介するコーナーです。
今週は山梨のおすすめドライブコースをご紹介します!
今回の旅のテーマは…花の季節と新スポットです。

※9:00~#キガワのイチオシ
わたくし木河がこれからヒットしそう、素直にいいと思った楽曲をオンエア。
未来の音楽に目を向けるコーナー!
今日は、先月24日に、ニューアルバム「カルロス菅野 SINGS! With 熱帯JAZZ楽団Ⅱ~30thAnniversary~」をリリースした、熱帯JAZZ楽団より、プロデューサー兼パーカッションのカルロス菅野さんにお話を伺います。

※9:35頃~エンターテイメントカー
今日は、今年の4月から本格活用が始まった、「VICSプローブ活用サービス」をご紹介します。

NEXCO中日本

  • リンク

J-PROOF

Copyright (C)