2019年2月12日 (火)

甲府商業高校 ソングリーダー部vol.2

こんにちは!

前回の放送に引き続き、甲府商業高校ソングリーダー部をご紹介しました♥

放送でも少しお話ししましたが、ソングリーディングでは人数が非常に大事なのです。

予選、決勝とパフォーマンスをする人数を変えてはいけなくて、

一人でもかけてしまうとかなり減点されてしまうそうなんです。

素人からしてみれば欠員が出たところは詰めてパフォーマンスしたほうが奇麗なのでは!?と思ってしまいますが

登録人数が最優先なのであえてそこは詰めずにパフォーマンスするそうです。

例えば、怪我をしてしまって欠員を出してしまうくらいなら

椅子に座ってでも演技をしたほうが良いそうなんですよ!

また、ラインダンスではしっかり手首をつかまなければいけないというルールも。

驚きましたeye

20190121_175434

3月にはアメリカ大会があります!!

アメリカ大会はまた日本とは違った雰囲気で好きだという生徒さんもいらっしゃいました。

出場される3年生はこの大会が最後のパフォーマンスになりますね。

悔いのないよう、全力で頑張って来てほしいなと思いますheart04

20190121_181912

今週の金曜日もお楽しみに~!!

2019年2月 1日 (金)

甲府商業高校 ソングリーダー部vol.1

こんばんはsnow

今週は甲府商業高校 ソングリーダー部をご紹介しました♥

私が通っていた高校にはソングリーディング部はなくこの取材で初めてソングリーディングの演技を見ました。

全身を使ってダイナミックなパフォーマンスされるため、ご覧の通り写真がブレブレです。笑

腕や脚が飛んでいっちゃうんじゃないの!?と思ってしまうくらい大きい踊りに圧倒されました。

20190121_174849

一列になって足を交互にあげるラインダンス。脚がピシっと揃っていて感動。

最初から体が柔らかかったわけではないという生徒さんもいて

日々の練習の中での柔軟はもちろん、家に帰ってお風呂上りにもしっかり柔軟をして得ているものだそう。

あと、何といっても笑顔☺

生徒の皆さんのキュートな笑顔に見ている私まで笑顔に。

20190121_174917_2

そして、1月18日、19日に行われた

「Dance Drill Winter Cup2019 第10回全国高等学校ダンスドリル冬季大会」で

見事優勝され、2連覇!!!おめでとうございます♥

個人では部長の辻さんが3位、副部長の小松さんが2位!!!

数分のパフォーマンスのために毎日何時間も練習して、もちろん学校の勉強もして。

私も中学、高校時代水泳部で、1分ちょっとのレースのために

毎日の5、6キロの練習、筋トレ、体に疲労を残さないように整体に通ったりとしてきたので

気持ちはすごくすごくわかりますし、そうして良い結果が出た時は本当に嬉しいものです。

20190121_174948

来週も引き続き、甲府商業高校 ソングリーダー部についてご紹介します。

お楽しみに~!

2019年1月25日 (金)

日本航空高校 航空科vol.3

今週も日本航空高校 航空科について

ブリーフィングルーム」で行われていたパイロットステージ3年生の授業と

航空科実習棟」で行われていた航空整備ステージ3年生の皆さんの授業を取材しました!

ブリーフィングルームで行われていたのは操縦士を目指す訓練。

航空用の地図を見ながら飛行機の操縦に必要な知識を学んでいましたよ~!

20190108_145631

松本空港までの飛行計画をされていました✈

20190108_145639

航空科実習棟で行われていたのは大きなエンジンの部分のワイヤーがけの訓練。

みなさん整備服がよく似合ってるshine

20190108_145758

きつく締めすぎてもダメ、緩すぎてもダメということでその感覚を身に着けるのは大変だなと思いました。

でも将来なりたい職業の専門的な技術を高校生のうちから学べるっていいですよね!

20190108_145859

3週にわたって日本航空高校 航空科についてご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?

取材を通して夢に対する生き生きとした眼差しや高校生のフレッシュさにパワーをもらいました!

私もみらいターミナルを通して、

高校生や大学生のみなさんの頑張っている姿や想いをたっぷりお届けできるように頑張りますsun

2019年1月21日 (月)

日本航空高校 航空科vol.2

1月18日の放送では前回に引き続き、日本航空高校 航空科について

今度はキャビンアテンダントステージ3年生のみなさんを取材した模様をお届けしました。

「モックアップルーム」と呼ばれる旅客機の室内や搭乗カウンターを再現した訓練施設では

機内サービスやエアラインで行う客室乗務員の実習ができるようになっていて

クオリティの高さに驚きました!!

高校生のうちから本物に近い訓練施設で実習できるというというのは日本航空高校ならでは。

年の瀬に行われるEY PARTY(EndofYearParty)では航空科の生徒全員で英語歌唱をし

英語のほか、キャビンアテンダントステージでは中国語のカリキュラムもあり語学に触れる機会がたくさんshine

EY PARTYで歌唱したQueenの"I Was Born To Love You"をリクエストいただきました。

気さくで明るい生徒さんが多く、曲を口ずさんでくれたりと楽しく取材をすることができました。

いつか取材した生徒さんが搭乗する飛行機に乗れたらいいな~✈✈✈

20190108_140725

2019年1月18日 (金)

日本航空高校 航空科vol.1

先週1月11日の放送では日本航空高校 航空科についてご紹介しました!

甲斐市にキャンパスがある日本航空高校。

学校に到着してまず目に飛び込んでくるのが長い長い滑走路。

この滑走路に沿って校舎や体育館、実習棟や寮などが並んでいます。

航空科は「キャビンアテンダントステージ」「パイロットステージ」「航空整備ステージ」の3つがあり、

今回はアクセスルームと呼ばれる場所で訓練をしていた

キャビンアテンダントステージ2年生の皆さんを取材した模様をお届けしました。

英語と数字だけがたくさん書かれている画面を見ながらひとりひとりパソコンを操作していたのですが

・・・?私は何が書かれているのかさっぱりわからず。

お話しを伺ったところ航空券を予約したり派遣したりするコンピューターのシステムを操作する訓練をしているとのことでした!

(写真を取り忘れてしまいました。。)

私たちが飛行機に乗る際にまずお世話になるところですよね。

そして航空科のことや将来の夢も伺いましたよ☺

保安要員として脱出訓練がためになる!と答えてくださった生徒さんが多く

高校生のうちから人の命を守るという意識をもって授業に取り組まれているのって

自分が高校生のときには考えられなかったのですごいな、、と。

CAになるための訓練への取り組み方などしっかり考えながら夢に向かって頑張っていました!

日本航空高校 航空科については3週にわたってご紹介していきます!

お楽しみに~♡

2019年1月17日 (木)

日本航空高校 男子バレー部・女子バレー部

1月4日金曜日からスタートした新番組『みらいターミナル』。

この番組では、スポーツや文化など様々な分野で頑張っている

高校生や大学生のみなさんにインタビューをして応援していく番組です。

DJは森川真帆が務めます!

初回の放送は日本航空高校の男子バレー部、女子バレー部。

練習を見学し、小林桜太キャプテン、佐藤千明キャプテンにインタビューをしました。

20181221_184148

20181221_175551

練習を見学している中で、

1プレーごとに監督が練習を止めて生徒一人一人に指導をされていたのですが

部員のみなさんは自分が直接指導を受けていないときでも自分のことのように監督の話をしっかり聞いて

大きな声で返事をしてすぐに切り替えて再び練習に取り組むという姿が印象的でした。

監督の熱い指導にバレー部のみなさんも全身全霊で応えていて

これからますます強くなっていくんだろうなと思いました!

3年生の皆さんは先日行われた春高バレーで引退です。

惜しくも優勝には届かず、、、大変お疲れ様でした!!

1、2年生のみなさんはこれからも頑張ってください!応援しています!

Copyright (C)