08_甲府の暮らし方 Feed

2017年2月 8日 (水)

甲府の暮らし方 第15回

美容院の話から病院の話へ、うま~く持って行った成澤さん。

甲府市の医療面での安心感もうま~く伝わったのではないでしょうか?

もっと甲府市について知りたい、聞いてみたい事があるという方は、

ぜひコーナー宛にメッセージを送って下さいね!

Img_3374

今日の放送の様子はコチラから聞くことができます!

2017年2月 1日 (水)

甲府の暮らし方 第14回

さあ、昨年6月からお送りしてきた「甲府の暮らし方」も

今月でラストでゴザイマス。

今週は子育て世代の方も暮らしやすい

待機児童数「ゼロ」という甲府の魅力をお伝えしました!

Img_3370_3

放送の模様はコチラから聴くことが出来ます。

2016年12月28日 (水)

甲府の暮らし方 第13回

今年の6月に始まり、9月、そして12月とお送りしてきた

「甲府の暮らし方」

移住定住コンシェルジュ成澤さんとのトークも

大分息が合ってきましたscissors

〝甲府に移住してきて良かった!”

そんな声が寄せられているそうですsign03

来年も多くの人に元気を与えてくれそうですね。

Kofupict_1228

今日の放送の模様はコチラからお聞きいただけます。

それでは、良いお年をお迎えくださいfuji

2016年12月21日 (水)

甲府の暮らし方 第12回

今年も残り10日になってしまいました。

インフルエンザも流行っていますので、皆様お体をご自愛下さいませ。

移住・定住コンシェルジュの成澤治子さんは、何故かセクシーボイス!?

風邪気味の様でしたねcoldsweats01

今週は移住・定住の先輩、今年4月に川崎市から移り住んで来られた

大坪さんにお話を伺いました。

Kofu

放送した模様はコチラからお聞きいただけます。

2016年12月14日 (水)

甲府の暮らし方 第11回

すっかり冬らしい気候になりましたがsnow

風邪などひいていませんかsign02

移住・定住コンシェルジュの成澤治子さんは、

流行に乗って風邪気味の様でしたが‥‥いつもどおり元気でしたcoldsweats01

今週は移住・定住の先輩、今年4月に都内から移り住んで来られた

本郷さんにお話を伺いました。

Img_3354

放送の模様はコチラら聴くことができます。

2016年12月 7日 (水)

甲府の暮らし方 第10回

移住定住コンシェルジュの成澤を迎えてお送りしている

「甲府の暮らし方」。

およそ2か月ぶりにお会いしましたが、

相変わらずパワフルなトークが印象的でした。

なんだか甲府の冬も楽しそうです!!

Img_3344_2

本日のオンエアはココから聴くことができます♪

2016年9月28日 (水)

甲府の暮らし方 第9回

移住・定住コンシェルジュの成澤さんを迎えてお送りしている
「甲府の暮らし方」。
今月は今日が最後になりました。
 
‟甲州八珍果”ってご存知ですか?
葡萄、桃、梨、柿、栗、林檎、ざくろ、銀杏(もしくは胡桃)
甲府(山梨)には美味しい物がいっぱいです。
ぜひ足を運んでみてくださいね!
 

Kofu0928
 
本日のオンエアはココから聴くことができますよ♪

2016年9月21日 (水)

甲府の暮らし方 第8回

今日も移住・定住コンシェルジュの成澤さんはパワフルでした!

台風の影響もあって、お勧めスポットの取材は中止になってしまいましたが、

今度は電動アシスト付自転車で甲府市内を回ってみたいな~

秋の甲府も楽しみです!

Kurashikata

今日の放送の模様は、ココから聴くことができます!

2016年9月14日 (水)

甲府の暮らし方 第7回

毎週、甲府の魅力を発信中!

これからやって来る秋の紅葉シーズン。

昇仙峡をはじめ、甲府には観光スポットがもりもりです。

移住・定住コンシェルジュの成澤さんのお気に入りは

黒平(くろべら)」だそうです。

Kofu

 

番組内でご紹介した甲府就職移住ツアーについては、

甲府の暮らし方のホームページをチェック!

http://kofu-iju.com/

 

今日の放送はコチラから聴くことができます!

2016年9月 7日 (水)

甲府の暮らし方 第6回

およそ2か月ぶりの「甲府の暮らし方」

久しぶりに移住・定住・コンシェルジュの成澤治子と

もりもりトーク!

Img_3131

現在、ホームステイをしながら農業を体験できる

「就農体験ホームステイ」に参加してくださる方を募集中。

詳しくは「甲府の暮らし方」のホームページをチェック!

http://kofu-iju.com/

そして今週番組で紹介した内容はコチラから聞けます!

Copyright (C)