甲府の暮らし方2018 第2回
テレビ番組などへの露出も増え、最近引っ張りだこ状態の
こうふコンシェルジュ「成澤治子」さん。
今日は移住に関する根本的なお話や
「甲府出張移住相談」についてお話を伺いました。
甲府出張移住相談
開催日 6月21日(木)~23日(土)
会場 東京交通会館8階 ふるさと回帰支援センター内
「やまなし暮らし支援センター」
参加料 無料
放送の様子はコチラから聞くことができます。
テレビ番組などへの露出も増え、最近引っ張りだこ状態の
こうふコンシェルジュ「成澤治子」さん。
今日は移住に関する根本的なお話や
「甲府出張移住相談」についてお話を伺いました。
甲府出張移住相談
開催日 6月21日(木)~23日(土)
会場 東京交通会館8階 ふるさと回帰支援センター内
「やまなし暮らし支援センター」
参加料 無料
放送の様子はコチラから聞くことができます。
「甲府に住んでみませんか?」というテーマのもと、
こうふコンシェルジュの成澤治子さんと共に、
甲府ライフを楽しむための情報を発信しているこのコーナー。
今年度もスタートです!
今週は成澤さんと地域振興課の土屋係長をお迎えし、
「フットパス」「農業体験婚活ツアー」について
ご紹介していきました。
放送の様子はコチラから聞くことができます。
「甲府に住んでみませんか?」というテーマのもと、
こうふコンシェルジュの成澤治子さんと共に、
甲府ライフを楽しむための情報を発信してきたこのコーナー。
今週で最終回です!
ゲストは、福島県出身の吉田陽祐さん。
山梨の大学を卒業して就職は東京。その後甲府に移住されてきたという
Jターン組の彼のお話を伺っていきました。
放送の様子はコチラから聞くことができます。
「甲府に住んでみませんか?」というテーマのもと、
こうふコンシェルジュの成澤治子さんと共に、
歴史や文化、自然や町並み、施設など、甲府ライフを
楽しむための情報を発信しているこのコーナー。
今週は2月2日にそれぞれお店をオープンした
お二人のゲストを迎えしました。
皮製品やベビーシューズ「Fu」の保泉房枝さん
コスチュームジュエリー「Presents Passes」の平井クミさん
放送の様子はコチラから聞くことができます。
「甲府に住んでみませんか?」というテーマのもと、
こうふコンシェルジュの成澤治子さんと共に、
歴史や文化、自然や町並み、施設など、甲府ライフを
楽しむための情報を発信しているこのコーナー。
今週は農業やるために甲府へ移住してきたという
市川哲平さんをスタジオにお招きしました。
山梨県立農業大学校を1月に卒業したばかりの市川さん。
これからどんな農業をしていくのか楽しみです!
放送の様子はコチラから聞くことができます。
およそ1ヶ月ぶりにお会いした成澤さん。
今年もパワフルですね。
今回は、何かとお金がかかる子育て期の方の
家賃を助成する制度「子育て世帯等家賃助成制度」、
そして、子育て世帯以外の方にもオススメの制度
「空き家改修助成制度」についてのお話でした。
助成金の存在を知らない方もいらっしゃる様ですね。
ぜひ調べてみましょう!
放送の様子はコチラから聞くことができます。
今週は甲府市の中心街活性化事業「甲府ぐるめ横丁」の立ち上げを行った
「小林はるひ」さんにお越しいただきました。
このプロジェクトのために東京と甲府を往復していたら、
いつの間にか甲府に住み始めていたという彼女。
できる移住者です!!
放送の様子はコチラから聞くことができます。
今週は甲府市に孫ターン/海外から移住された
「中村京子(みやこ)」さんをお迎えしました。
京都府出身でカリフォルニアに移住。
その後、祖母が住んでいた甲府の家に移住。
古民家を改装して、ご夫婦で学習塾を経営されています。
アットホームな感じが好評の様です。
孫ターン‥‥新しい移住スタイルですね!
放送の様子はコチラから聞くことができます。
今週は甲府市にUターン移住された「村松宗巳」さんをお迎えしました。
甲府市住吉にてパンケーキとNゲージのレンタルレイアウトと鉄道書籍の喫茶店
『パンケーキコンテナ』を経営しています。
甲府・山梨には鉄道に関する施設やお店が少ないため、自分でやろうという思いがあり、
縁あって甲府市内で今のお店を始められる機会があり、折角のチャンスだと思い開業。
お茶するだけでも楽しめるお店になっているそうです。
放送の様子はコチラから聞くことができます。
およそ2か月ぶりの登場となった
こうふコンシェルジュの成澤治子さん。
散りゆく木々の葉、甲斐駒ヶ岳の雄大な景色に
何だかアンニュイな気分!?
今回は、都会生活と大きく変わらない暮らしができる
地方都市人気についてお話を伺いました。
来週以降は移住・定住の先輩の声が聞けそうです!
放送の様子はコチラから聞くことができます。