2020年9月11日 (金)

生きる→その先

今日のラジオでも言った通り、

少しずつ私の中で、今、いろんなことが変わり始めてる。

 

なにか変わり始めというものは

ぐちゃぐちゃのぐちょぐちょで

フラストレーションが溜まる。

 

サナギの時期を超えたら蝶々だぞ!

と言い聞かせて、今日も曲を作る。

 

歌詞に対する気持ちが今少しずつ変わってきている。

今まで生きることに対してものすごい執着していた。

でも生きているんだ、とか

生きなくちゃ、とか

自分のために生きたい、とか

 

焦ったように生きることに必死になっていた。

 

っていうのは実は今もそうなんだけど、

じゃあどう生きたいのか、とか

「生きる」についての深堀をもっともっとしたくなった。

 

生活の中で生きているなぁと感じる瞬間、

たくさんあるはず。

どんな景色なのか、なにを思うのか、

そういうものをもっと描きたい。

 

少しずつ自分の中で何かが変わってる感覚がある。

そういう時こそ、イライラしたり焦ったりしてしまう私だけど、

一歩ずつ進んでいきたいな。

私が行きたいと思う方向に。

910

 

2020年9月10日 (木)

こうしてまた大人になっていく。

どうもどうも!
2週続けてのMAME回
いかがでしたかでしょうか?

本日は一人だからこそできる
私が体験した本当にあった怖い話を
させていただきました!

最近は怪談話を聞いたりするのにハマりつつあったので、
自分でも話したくてついついこういったトークテーマにしてみました笑
放送時間帯も遅いので
より怖さは感じてもらえたかなと思います!

実はなぜこんなに怪談やホラーにハマっているのかは自分でも謎なんです笑
子供の頃はなかなかにビビりで、
驚かされては泣いていたはずなのに…
いつからこうなったのだろう…

よかったらオススメのホラー映画とか教えてもらえたら嬉しいな(^^)


そして!
私事ですが
先日9/5に誕生日を迎えました!
こうしてまた大人になりました笑

放送中にも話しましたが、
22歳という歳は一般社会でいう
人生の分岐だと私は思うんです。

社会人として
バリバリ働いていこうとしているそんな年齢。

私は正統なルートではないと言われてしまえばそれまでかもしれないけど、
ひと足早く音楽業界という社会に足を踏ま入れました。
つまり高校生の頃が分岐でした。

進学や就職するという選択をせず
活動をしていくと決めたからには
誰よりも"責任や強い意志を持つ"
これだけは忘れてはいけないと思いました。

なので改めて
社会人になる歳ということで
この一年の目標とさせてもらいました!

22歳、がんばるぞ!


そしてそして!
今年もたくさんお祝いをしてもらいました!
先週の放送でMスパ!ディレクターが
HAPPY BIRTHDAYを流してくれたことから
ハッピーサプライズははじまりました(T_T)

バンドのメンバー
スタッフにはまさかのタイミングで
お祝いしていただきました。

0909_photo_1


NEWマイク早く使いたいな〜。


別の日には
友達とデート。

0909_photo_2


久々にいっぱい食べたなぁ〜

0909_photo_3

0909_photo_4


毎年毎年こうして祝ってもらえるのって
本当にありがたいことです(T_T) 

誕生日当日もたくさんメッセージを
いただいて嬉しかったよ~

たっぷり愛情を受けられることに感謝感謝です!

そんな想いを私なりに返していけたらなと思いますので
ここからまた先もMAMEをよろしくね(^^)


【本日のオンエア曲】
1.ピグマリオンランド/MARKET SHOP STORE
2.Rain On Me/Lady Gaga,Ariana Grande
3.ギルド/BUMP OF CHICKEN


Twitter▽
@marketshopstore

公式HP▽
http://market-shop-store.com

質問メッセージ▽
mss@fmfuji.jp

2020年9月 9日 (水)

届かない切ない恋の曲

こんばんは!😸


0908


開歌-かいか-の南雲咲楽です!

今週も聞いていただきありがとうございました!


今週は、
佐々木亜実 と 青木眞歩 と南雲咲楽で
お送りしました!

そして今回は、私がセレクトした曲を流させてもらいました!


ラブリーサマーちゃんさんの
あなたは煙草 私はシャボン

でした!

この曲は大人と子供を歌詞で表現していて
届かない切ない恋の曲です!
サビの歌詞がすごく好きです

夜に聞きたくなるような曲なので
みなさん聞いてみてください!

お知らせ!!!!!

ミニアルバム 花歌-はなうた- の
CDパッケージが発売されています!!!

また、各音楽サイトさんで
配信もされていますのでぜひ聞いて下さい!

私たちの1周年が詰まっています!

そして、
公式Twitter (@ca_e_ca) と、公式ホームページもチェックしてください!

公式Instagram(@caeca_0504)もできたので、
そちらもフォローよろしくお願いします!!!

またTikTok(@caeca0504)も開設しました!
私南雲咲楽も投稿してますので
ぜひフォローしてください!

感想や、リクエストなどの
メールもお待ちしています!
何でも大丈夫ですのでぜひ!

caeca@fmfuji.jp

番組の公式ホームページからも送れます!

よろしくお願いします!

そして、Twitterなどで、

#かいかのMUSICSPICE

をつけて感想などツイートしていただければな!と思います!

また、来週もよろしくお願いします🙇

2020年9月 8日 (火)

KEIGO

今週もMスパ聴いていただきありがとうございます!

そしてリスナーさんからのメッセージも、
読むのが毎度楽しみです。


僕は最近、
インスタグラムの動画投稿機能リールというものにハマってます。


毎日15秒の動画を投稿するんですが、
自粛期間を機に、

大人になってから再びピアノを弾いていて、
思いついた名曲や旬な歌などのイントロ弾いてみた動画を、

練習がてらチャレンジしてます。

音楽に触れるって楽しいと改めて思う今日このごろです。

春夏秋冬のライブでも
いつかピアノ披露できるように頑張りたいと思います!

97_keigo

 

2020年9月 4日 (金)

しあわせって気づきにくい

しあわせはいつも近くにありすぎて気づけない。

ついつい日常にのまれて

あれをやらなきゃ、どうにかしなきゃ、急がなきゃ、と不安になったり焦ったりする。

 

やりたいことのはずなのに

いつの間にかアップアップになってたりする。

 

最近しあわせだなぁと気づいたことといえば

家族みんなでお墓参りに行ったこと。

 

サンダルで踏む玉砂利の感覚

うるさいくらい聞こえるセミの声

お線香の匂い

入道雲

帰りに買って食べたクレープ

 

そういう、なんでもない日がしあわせだ。

人とご飯を食べたり

散歩に出かけたり

話をする


きっとこれだけで私たちはしあわせなんだと思う。

 

忘れちゃいけないことのような気がした。

 

93_2


(写真はお墓参りに行く途中の車の中で)

2020年9月 3日 (木)

夏の最後に目標達成!

こんにちは!ベースの千瑛です!

気づいたら8月が終わって9月に突入!!
みんな8月にやり残したことはない?

私は、前回のブログ『1/23の夏』でメンバーと一緒に花火がしたいって書いていたんだけど、8月終わる前にギリギリ…!
Vo.MAMEと線香花火をしてきたよ!

風があまりなかった時で、久しぶりに最後まで落とさずに終われたのがチラホラ!
落とさないで終われるとなんだか嬉しくなるよね~っ

撮影だったから本数も少ないしメンバー全員一緒とはいかなかったけど、夏の目標のひとつが達成できて、いい思い出になりました!
来年は全員で楽しみたいなぁ…!

8月といえばもうひとつ、私達の夏の風物詩。
3年目の大団炎が無事終わりました!

今年は1日増えて8日間の開催。
ソーシャルディスタンスを保って、制限を設けた上でのライブでした!

今年も開催するぞって決まったのも割と日にちが近くなってからで、もちろん開催出来ない可能性もありました。
それでも、3年目として今年も終えられたことが兎に角嬉しい!

今年は毎年恒例になっていた屋台を出さずに、射的になって登場!

射的は小さい頃、夏祭りでコインを握りしめて、やるかやらないか悩んで、くじ引きをしたいがために我慢していた思い出。
メンバーにやらせてくれる方もいて、まさかの才能開花で楽しかった!

しっかりポイントで還元していました。笑

昨年は私にとって初の大団炎の7日間で、そんな毎日ライブしたことって過去に無かったんだよね。

大団炎はやばいぞ。
大変だぞ~ってメンバーに脅かされつつ。笑

どんな1週間になるんだろうって想像を膨らませながら、いざ始まってみると、割と言うほどしんどくなんてないじゃん!って思ってた。

けど後半になるにつれてやっぱり普段通りにいくこともなく、1日の終わりには足がパンパンマンになったりはして。
でも意外と大丈夫だったんだよね!
次の日にはケロッと元気だったの!

ところがいざ大団炎が終わってみると…。
私はもちろん、みんな体にガタが来て"大丈夫"ではなかったんだと実感。

そんなことがありの私の2年目。

なんと1日増えたではありませんか!笑
最初はもちろんびっくりしたよ~っ
8日間も元気でいられるのだろうかって不安もなくはなかった。

でも、1回経験してるからだろうね。
実際終わると全然昨年と体感が違って、今年は"大丈夫"だった!!

何より、この状況下でもライブハウスに足を運んで来てくれる方がいることと、
一緒にイベントを盛り上げてくれる仲間がいることが嬉しかった。

毎日楽しみにして午前中からオープンを待ってくれる人もいて。笑
熱中症の心配はあったけど、その気持ちがすごく嬉しかったよ。
ありがとう!

制限ありのライブはある意味レアだと思ってる。
後ろでもしっかりメンバー見えたって言ってもらえたし、前の方でも周りを気にせず自由にその人のスタイルで見てもらえる。
貴重な経験ができたイベントだったと思いつつも、来年は今まで通りのライブがしたいな!笑

そして大団炎後の私たちは周年ライブに向けてリハ中~!

0902_photo

9/13にまた会おうね~!


✎____________
ライブやその他情報に関してはコチラ▽
〇Twitter〇
@marketshopstore

〇公式HP〇
http://market-shop-store.com

ラジオを聴いてみての質問やメッセージはコチラ▽
mss@fmfuji.jp

ブログの感想等も待ってます◎
✎____________


本日の選曲↓↓↓
1. 花に例えたら / MARKET SHOP STORE
2. イナフ / MARKET SHOP STORE
3. HAPPYBIRTHDAY / OKAMOTO'S


イナフTwitterで6000回再生超えました!
ありがとう~!
YouTubeにフルバージョンも上がってるので、ぜひチェックしてみてね!

これからもよろしくっ

2020年9月 2日 (水)

\(^^)/

みなさんこんにちは〜〜〜!!!!

開歌-かいか-の高校一年生
十五歳 佐々木亜実です!!!!!!!


0901


今回のラジオで私が流した曲は

私立恵比寿中学さんの
紅の詩

でした〜〜〜〜〜〜💖💖💖💖💖


すごくかっこいい曲で
メンバーさんの力強い声にいつも圧倒される
曲です!!!!!!


高音を地声で歌いあげるので
自分もスッキリするんですよ、、、、

気持ちよく歌えた時の爽快感が
この歌で味わえる気がしてます😸🌟

はいということで
番組ではラジオの前の貴方からの
メッセージを募集しております‼️‼️

質問 相談 リクエストなど、、、、、
なんでもOK〜👩‍🔬

お待ちしております🌟🌟🌟🌟🌟
(caeca@fmfuji.jp)

それではバイバイ!!!!!!!!!!!!

公式Twitter:@ca_e_ca
H P:http://zizoo.jp/caeca/

2020年9月 1日 (火)

TAKUYA

ラジオを聴いてくださった皆様ありがとうございました!!

無事に配信ライブ「リベンジ!四季祭Vo2」を終わることができました!

831



本当に沢山の迷惑をおかけしてすみませんでした。


いろんな想いを直接ステージで
メンバー、そしてファンの皆様に伝える事ができて、気持ちが楽になりました。


人生かけて精一杯これからも頑張ります。

ついてきて下さい!!

TAKUYA

2020年8月28日 (金)

Kotaro Saito

今夜のゲストは

Kotaro Saitoでした!!

0827

(※電話とテレビ会議システムによるリモート出演でした。)

 「でも生きている - Kotaro Saito remix」を手掛けてくれたKotaroさん。

すんごい面白かったーーー!!!とめちゃくちゃにワクワクしました。

 

なんというか、

純粋におんがくの話を楽しんじゃった。

Kotaroさんのおんがくを作る時に大切にしてることとか、こだわってる所とか、

へぇ!そうだったんだ!という新しい発見が常にあって。

本当におんがく大好きな面白い人だなぁなんて思った。

 

「でも生きている - Kotaro Saito remix」でこだわってる所のお話を、まだまだ全然聞ききれなくて。

え!そんなところもあったの!?と私もまだ知らない面白さがたくさんある。

知れば知るほど聴きたくなっちゃう曲ってすごいよね。

 

Kotaroさんの新しいアルバム「VOYAGER」

タイトル含めてすごくよかった。

小説を読んでいるような、映画を見ているような感覚。

中でも私は「p.p.p」という曲が好きだ。

自分の「好き」をどんどん掘っていく感覚に似ている。

 

音だけでそういう情景を想像させてくれるのって流石だなぁと思う。

もっともっとこれからも一緒におんがくでぶつかっていきたい人だ。

 

今度コロナがおさまったら、

アイラヴミーのみんなでご飯食べさせてもらいにいくんだ〜!

Kotaroさんの作るご飯美味しいらしい😂

2020年8月27日 (木)

大団炎が終わりました

こんばんは。ちーばです。

8月もついに終わりですね。
体感的には8月前半どこいった?って感じです。

大団炎が今年も無事終わりました。7日間+1。
8日間体力持つかも心配でしたがなんとかなったね✌️
みんなも楽しんでくれていたようで良かったです。ルールを守って楽しんでくれたお陰で無事に完走出来たのだと思います。

そんな大団炎を経てまだ疲れもなかなか取れないまま日常をすごしている訳ですが(歳か?)、最近は暑さが酷いのでより疲れが取れにくい気がする。

暑さ対策大丈夫でしょうか皆さん。
私はライブ前後に塩飴を食べて、ライブ中サーキュレーターを浴びてたら去年の大団炎よりバテずにすみました。去年はライブ終わってステージ降りた瞬間冷凍庫に頭突っ込んでたからね。
今年はマスクが必須だったりでなかなか熱がこもりやすい夏になりそうなので塩分水分しっかり摂って熱中症対策してね。

今年の夏はきっと出かけられる場所も少ないですがなにか趣味を見つけたり、日常のありがたさをより実感するタイミングでは無いでしょうか?

我々は音楽をしてる訳ですが、音楽やってる人って音楽を趣味って言う人と音楽は仕事って言う人がいるじゃないですか。あれってどっちがいいんだろうね。
私はどっちも違和感を感じるんだよな。
趣味って言ってる人は楽しいのは伝わるけどどこまで本気なのか伝わりにくいし、仕事って言ってる人はすごく上手そうだけど仕事って言葉からどこか冷たさを感じると思っちゃうんですよね。めっちゃくちゃ偏見ですが。

先日作曲家の友達と宝くじ売り場の前を通って、「もし宝くじがあたったら音楽辞める?」って質問されて「辞めないよねー」「だよねー」って話してた。なんなら機材買うよねって
。音楽辞めたら何するんだろうねー、何が残るんだろうねー、って話してたくらい人生がほぼ音楽で構成されてる。

それこそたまに自分から音楽をとったら何が残るんだろうって思うけどなんもないよなぁって思う。
スタイルが飛び抜けていい訳でもないし、容姿が飛び抜けて美しい訳でもないし、話が飛び抜けて面白いわけでもないし、料理が飛び抜けて上手な訳でもないし。
まあドラムもまだ飛び抜けて上手い訳じゃない、自分を卑下してるっていうことじゃなくて、音楽以外をしてる自分が想像できない。強いて言うなら酒飲んでるかな。

あんまり自分のことは好きじゃない人が多いと思うけどってまめちゃんがこないだツイキャスで言ってたけど、まさに自分もあんまり自分のことは好きではないですが、ドラム叩いてる時だけは自分のこと嫌いじゃないんだよね。

ドラム叩けないタイミングがあった時は本当に絶望してたけど…笑
自己肯定がゼロだからひたすらマイナス思考だったりしてね。辛うじて人間の姿形を保っているなにかみたいな笑

振り返ってみれば幼稚園からピアノとエレクトーンを始めて、小学校で合唱部に入って、中学で吹奏楽に入って、高校に入って軽音楽部に入って、大学で音大に入学して、在学中にバンドを結成して、卒業してバンド続けてるので音楽やってないタイミングが0〜3歳?の時しかないんですよ。飽き性なのによく音楽は20何年も続いてるよなって思う。

それくらい音楽が大好きで大好きでしかたないの。

ってなんの話しだっけ笑

まもなくバンド結成して4年が経とうとしてるらしいです。まめちゃんが気づいたら成人してる訳ですからね。(今日なんかめっちゃ会話にまめちゃん出てくるなぁ。)

初めて会った時はJKですよ。お団子して背めっちゃ高くて「女子高…生…?」ってなった記憶が鮮明残っております。顔ちっちぇし。

そんな彼女はまもなく誕生日なようですよ。飲み行こうって言って行けてないねって言ってましたが実はもう2人で飲んでるんです。えへへ。すごい短い時間だったので今度はゆっくりサシで飲もうね。酒好きな相棒がいるって幸せ。笑


てな感じでなんだか音楽とまめちゃんの話をしました。文章に起こすの好きなんで1回没頭すると止まらないようです。

それではまた。


あ、髪切ったよ。

0826_photo

-----------------------------------------------

○本日のオンエア曲○

1. 涼鈴 / MARKET SHOP STORE

2. シーグラス / ストレイテナー

3. Tシャツレボリューション / ザ・コレクターズ

-----------------------------------------------

Twitter▽
@marketshopstore

公式HP▽
http://market-shop-store.com

質問メッセージ▽
mss@fmfuji.jp

Copyright (C)