Copyright (C)

« 4月24日(金)プレゼント☆ | メイン | ゴジラと対面!! »

2015年4月24日 (金)

宙のモリモリ~日本宇宙開発の地 国分寺~

日本の宇宙開発の父」と呼ばれる糸川英夫教授が、戦後初のロケットを完成させていますが、
糸川教授がペンシルロケットの発射実験を行ったのは、東京の国分寺です。
国分寺では、街中に、「日本の宇宙開発発祥の地」という旗があちこちに見られます。

Photo

今月上旬には、水平発射・水ロケット大会が開かれ、小中学生の親子175組が参加しました。
他にも、初代ペンシルロケットと同じサイズの、ペーパークラフト教室が開かれ、
それを実際に飛ばしたりと、これも大好評だったとか・・・。

Photo_3
こちらには、うちの子どもたちも参加したんですが、
ペーパークラフトで作るペンシンルロケットは、空気入れを使ってみんなで飛ばしました。
うちの子は7メートルを記録sign01
うちに帰ってからもずっと遊んでました。

また、キャンセル待ちが出るほど人気になった講演会や、
公民館で行われた企画展もありました。

その名も、ペンシルロケット60年目の待ち合わせin国分寺flair
会場にはペンシルロケットの実物が展示されていたり、
当時の実験映像やロケットの変遷の展示など、非常にためになるものばかりで、
小惑星探査機はやぶさが、小惑星イトカワから持ち帰った微粒子も展示されました。

私は、この企画展の最終日に行きました。

Photo_4手作り感溢れる入り口に思わずnoteあったかいんだから~~note
子どもからお年寄りまで幅広い世代の人が熱心に展示に見入っていました。

Photo_6国産ロケットの進化がわかります。ペンシルロケットからH2Aへ。

Photo_5
全国から集められたという、ペンシルロケットの実物は、本当に小さいんです。
これが今のロケットの元だということに驚きますし、もしペンシルロケットがなかったら、
今の宇宙産業はここまでの発展があったのか?
そして、何よりも宇宙への入り口まで連れて行ってくれるロケットが、
私が住んでいる三鷹のすぐ横の国分寺から始まっていることが嬉しかったです。
今回、取材に応じていただいた国分寺市役所の方々も、
自治体の宇宙への取り組みに誇りを持って、楽しんでいるのがすごく伝わってきました。

国分寺市では、今後も宇宙に関するいろんな取り組みを行っていきます。
星空観望会、ロケット打ち上げのパブリックビューイング、
宇宙飛行士の講演会など・・・企画しているそうです。
これらは、地元市民の方に参加していただくのはもちろん、
他のエリアからの参加も大歓迎なんです。
山梨で聞いているあなたも、国分寺の宇宙イベントに参加OKgood
是非、一度、国分寺市のホームページをご覧下さい。
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/

そして、最近、話題になっているふるさと納税ですが、
市民以外の方も国分寺市に寄付をすることができます。
そして、寄付をして、希望者には、ペンシルロケットのレプリカがプレゼントされます。

<天文部>

この一週間の課題は、星新一の作品を読んでみよう!
読んでみましたか?
私は、ショートショートの「宇宙のあいさつ」という文庫本を読みました。
作品数としては1000を超える星新一作品。
ショートストーリーは、電車の移動時に特に読みやすいですよ。

次の課題は・・・
なにがなんでも、星or月を見つけよう!

今週は、いいお天気が続きそうです。
この一週間は、星空を見ることなく過ごした方が多いと思うので、
リハビリも兼ねて夜空を見上げて、何かを見つけてください。
そのレポートをお待ちしています。
「半月を見ました!」「春の大三角、夏の大三角見ました!」「こと座流星群見ました!」
なんでもいいんですが、ただ見て、きれい!だけじゃダメです。
何を見ているのか理解したうえで観察し、報告をしてきてくださいね。

キレイな星空、見えますようにshine