« 10月21日放送 第七十七回は 宮沢賢治 作『セロ弾きのゴーシュ』 | メイン | 11月4日放送 第七十九回は 新美南吉 作『巨男の話』 »

2018年10月28日 (日)

10月28日放送 第七十八回は 富山県の民話『元取山の童子』『弘法の目薬』

3(富士川十兵衛さん撮影)
『 パナホーム山梨 presents SUNSET THEATER 』

ご案内役の 小川もこ です。

毎週、日曜日の17:30~18:00 FM FUJIにてオンエアー
サンセットタイムにお届けする この番組は、
私、小川もこ が 名作をセレクトし 朗読させていただきます。


第七十八回放送は  富山県高岡市福岡地区に伝わる民話『元取山の童子』『弘法の目薬です。
さる10月8日に富山県高岡市でおこなった「もの語り」公演で、小川が語った地元の昔話で、
ぜひ、他の県の方々にも聴いてほしいと富山の皆さんがおっしゃってくださったので、
了解をいただいて、今回 読ませていただきます。

福岡(ふくおか)は、2005年11月1日に市町村合併により高岡市となりましたが、
富山県西部の石川県との県境に位置し、西礪波郡の全域を占めていた町でした。

毎年、9月23日、24日の両日は、江戸時代から300年以上続く「つくりもんまつり」が有名です。
野菜果物等を用いて人形などを作って市街地各所に飾り、五穀豊穣を祈願する祭りです。
素朴で趣向を凝らした「つくりもん」は、ユーモラスで可愛らしく、かつて小川も取材でお邪魔しては、感嘆したものでした♪National_museum_of_ethnology_osaka_


今回 お届けする二編、まず「元取山の童子」
元取山は、「富山の百山」の1つに選ばれている 標高195.6mの低い山で、
福岡町の西の方に位置しています。
この山が、どうして元取山(もとどりやま)と呼ばれるようになったか。
ほのぼのとした昔話かと思いきや・・・背筋がゾクゾク〜っっっっsign01

二つ目の「弘法の目薬」
こちらは、今もユズが特産の 福岡町の栃丘という山里に伝わる、今から千年ぐらいも前のお話です。
真言宗の開祖である空海、またの名を弘法大師が登場します。
さて、弘法大師と この栃丘とは、どういう繋がりがあるのでしょう...。

31dd2a99138a90db7f4e6ea9a508d115

お聴きくださっての あなたの御感想 お待ちしています。
メールアドレス
sunset@fmfuji.jp
へ どうぞ。

さらに。この番組ブログの扉のサンセット写真は いつも夕陽・夕焼け・夕景を掲載しています。
最初の頃は、無料の壁紙を貼っておりましたが、
最近、投稿していただいた写真を載せさせてもらっています。
あなたも、綺麗だなぁ〜というサンセット写真が撮れたら、ぜひ。

sunset@fmfuji.jp
へ 送ってくださいね〜〜♪


日曜日の午後。17:30~18:00 FM FUJIにてオンエアー。

東京や関東近郊の皆様は78.6MHz、甲府は83.0MHzにチューニングして、
その他 全国の皆様は、LISMO WAVEや radiko.jpプレミアムでお楽しみくださいね〜♪

スマホやパソコンで聴けるアプリradiko.jpプレミアムでは、タイムフリー機能で、聴き逃しても 1週間以内なら いつでも聴くことが出来ます。