« 11月5日放送 第二十七回は 江戸川乱歩 作『接吻』 | メイン | 11月19日放送 第二十九回は 佐江衆一 作「装腰綺譚」後編 »

2017年11月 9日 (木)

11月12日放送 第二十八回は 佐江衆一 作「装腰綺譚」前編

18156994_1728836863800757_743135377
『 パナホーム山梨 presents SUNSET THEATER 』

ご案内役の 小川もこ です。 

毎週、日曜日の17:30~18:00 FM FUJIにてオンエアー
サンセットタイムにお届けする この番組は、
私、小川もこ が 日本文学の名作をセレクトし 朗読させていただきます。

第二十八回放送は 11月12日。今回 は、佐江衆一さんが書きました「装腰綺譚」前編です。

佐江衆一さんのプロフィール:昭和9年1月生まれの、東京出身。昭和36年「繭」で注目され、社会的なテーマを追う作品を発表。平成2年「北の海明け」で新田次郎文学賞。7年「黄落(こうらく)」でBunkamura ドゥ マゴ文学賞。8年には、「江戸職人綺譚」で中山義秀文学賞、また、芥川賞候補に5回選出されています。


今回は、初めての、前・後編に分けての放送。
それもこれも、実は。

この「装腰奇譚」は、先日、10月16日に東京新橋の内幸町ホールで開催した語りの公演で、私が語らせていただいた作品なのです。

佐江さんは「江戸職人奇譚」という江戸時代の様々な職人を描いた短編集で、「中川義秀(ぎしゅう)文学賞」を受賞されて居ますが、その続編に当たる「続・江戸職人奇譚」を5年後に上梓して居ます。今日、朗読する「装腰奇譚」は、その続編の方に収められて居ますが、実は、佐江さんが初めて書いた職人の話なんですね。

61yp99s203l_sx330_bo1204203200_51vc9pfe2gl_sx332_bo1204203200_

「装腰綺譚。この小説を書かなかったなら、その後、次々に
 職人譚を書き続けることはなかっただろう」
とは、佐江さん御本人の言葉です。

佐江さんにとって思い入れの深い、記念すべき作品だったのでしょうね。

今回の語りの公演に合わせて、原作の3分の1の長さとなっています。
これ以上カットするのは、忍びなく、

今回、前編と後編に分けてお届けいたします。
主人公の心のひだを もっと知りたいという方は、

ぜひ、原作の「続・江戸職人奇譚」に収録された「装腰奇譚」を読んでみてくださいね。

さて、時代小説好きには周知の言葉でも、このお話では、あらかじめ意味を知っておいた方が
何かと話が通じやすい...という表現があリます。
ここで、少し確認を。

大川(おおかわ):今でいう隅田川下流。今もかかっている「新大橋」は、江戸時代からこの名でありました。

暮れ六つ:酉(とり)の刻。午後6時ころ。

大小(だいしょう):日本刀の大刀と小刀(脇差)のこと。

御家人(ごけにん):江戸時代、将軍と直接 主従関係にあった武士

御徒衆(おかちしゅう):主君が外出のとき、徒歩で身辺警護をおこなった下級武士

朋輩(ほうばい):仲間。友だち。

月代(さかやき):江戸時代の日本にみられた成人男性の髪型
 ↓この、前頭部から頭頂部にかけて頭髪を剃りあげた部分Img2

お聴きくださっての御感想を ぜひ、お送りくださいね。
メールアドレス
sunset@fmfuji.jp
へ どうぞ。

さらに。この番組ブログの扉のサンセット写真は いつも夕陽・夕焼け・夕景を掲載しています。
最初の頃は、無料の壁紙を貼っておりましたが、最近、投稿していただいた写真を載せさせてもらっています。あなたも、綺麗だなぁ〜というサンセット写真が撮れたら、ぜひ。

sunset@fmfuji.jp
へ 送ってくださいね〜〜♪


日曜日の午後。17:30~18:00 FM FUJIにてオンエアー。

東京や関東近郊の皆様は78.6MHz、甲府は83.0MHzにチューニングして、
その他 全国の皆様は、LISMO WAVEや radiko.jpプレミアムでお楽しみくださいね〜♪

スマホやパソコンで聴けるアプリradiko.jpプレミアムでは、タイムフリー機能で、聴き逃しても 1週間以内なら いつでも聴くことが出来ます。

「おまけのショット」:
リスナーのMisakoさんから番組にメールで届いた、富士山と紅葉の写真 燃える秋♪ですね〜Image1

Image2