« 8月27日放送 第十七回は夏目漱石 作「夢十夜」から第六夜と第七夜 | メイン | 9月10日放送 第十九回は有島武郎 作『一房の葡萄』 »

2017年8月31日 (木)

9月3日放送 第十八回は山本周五郎 作「とうちゃん」

Dsc_5675115(撮影:Takegon)
『 パナホーム山梨 presents SUNSET THEATER 』

ご案内役の 小川もこ です。 

毎週、日曜日の17:30~18:00 FM FUJIにてオンエアー
サンセットタイムにお届けする この番組は、
私、小川もこ が 日本文学の名作をセレクトし 朗読させていただきます。

第十八回放送は 9月 3日。今回 は、
山本周五郎が書きました、「とうちゃんです。

山本周五郎は、サンセットシアター二度目の登場ですね。
山梨県は大月市出身の周五郎、今年が没後五十周年となりましたが、

「樅の木は残った」や「赤髭 診療譚」など数々のベストセラーを持つ、日本を代表する作家の1人です。

今回は、昭和の30年代頃の貧しい市井の人々を描いた小説です。
『季節のない街』という短編小説集に収められていますが、元々は、
1962年(昭和37年)の4月1日から10月1日まで朝日新聞に連載され、
単行本は同じ年に文藝春秋新社から、文庫本は1970年に新潮社から刊行され、
ロングセラーとなっている短編集です。51qsy8gygpl_sx342_bo1204203200_ この『季節のない街』は、
1970年に公開された黒澤 明監督の映画『どですかでん』の原作ともなってますね。

Ctuqhllgp
私は、先日、甲府の山梨県立近代文学館へ「山本周五郎 歿後50年 特別展」を訪れた際、
近代文学館のショップで 6冊の山本周五郎の短編集を買い求めたのですが、
その中の一冊で、とても心打たれてしまいました。

それは、「風の吹溜まりに 塵芥(ちり あくた)が集まるようにできた貧民街」を舞台に、
様々な人間が七転八倒しながらも、ぎりぎりの生活を乗り越えようとする、オムニバスストーリー。

この「街」に暮らす人々は、貧乏だけれど、哀しいほどに 滑稽で せつない日々の暮らしの中から
やがて、人間の本質的な部分、大切なものが見えてくる、そんな話ばかりです。

その中の一編である『とうちゃん』。
5人の子どもの父親で、もうすぐ6人目の子どもも産まれてくる 主人公の良さん。
彼の生き方に、
あなたは、どんなことを感じるでしょうか。


ご感想を お待ちしています。

メールアドレス
sunset@fmfuji.jp
へ どうぞ。

日曜日の午後。17:30~18:00 FM FUJIにてオンエアー。

東京や関東近郊の皆様は78.6MHz、甲府は83.0MHzにチューニングして、
その他 全国の皆様は、LISMO WAVEや radiko.jpプレミアムでお楽しみくださいね〜♪

スマホやパソコンで聴けるアプリradiko.jpプレミアムでは、タイムフリー機能で、聴き逃しても 1週間以内なら いつでも聴くことが出来ます。

______________

【 頂戴した御感想 】

オガッチさん:
お恥ずかしながら、山本周五郎 作品は このサンセット・シアターで初めて触れさせていただきました。
「とうちゃん」は、とても人間味あふれる物語ですね。
人間の幸せは富やお金じゃない、ということを感じさせてくれます。
周五郎の言葉に、
「この世で生きていくということは、損得勘定じゃぁない。短い一生なんだ。
自分の生きたいように生きるほうがいい」とありますが、まさにその通りだと思います。

タケゴンさん:
タイムフリーで聴きました。
「とうちゃん」は いい人なんだけれど、かあちゃんがダメダメで感想に困ります。
が、ボクが生まれる少し前の時代、昭和の前半は 今のモラルとは違ったモラルがあったのだと思います。
ここでのエピソードは とてもダイナミックですが、
ボクの両親は比較的 普通な人たちで、ボクはもっと普通な人に育ちました。
複雑な家庭環境の中で育った両親なので、子どもは普通に育てたかったのかもしれません。
放送を聴いて、父ちゃんと母ちゃんの子どもで良かったと しみじみしています。