« はじめの一歩 | メイン | むんぐむむむむ... »

2019年4月14日 (日)

家カフェ

番組はまだまだ良くなる、改善点は山のように?

だけど、今日のオンエアも無事完遂。そこ大事。

今回のテーマだった「喫茶・カフェ」よろしくコーヒーショップにオンエア終了後ふらっと立ち寄り、一杯のコーヒーでリラクシング。ふー。

Image41

僕はコーヒーは絶対にブラックです。オンエアを終えた安堵感と早起きした日のいい感じの倦怠感が襲ってくる中でのブラックが効きます、ココロに、カラダに。

さて、10時台のD-LINEのコーナーでお話ししました、アメリカにあるダイナー(簡易食堂)ですが。年末年始のアメリカ南部旅の道中テネシー州メンフィスで立ち寄っためちゃ有名な「Arcade」というダイナーの写真を。かのエルヴィスも常連だったダイナーです。

Image3

数多くのアメリカ映画にも登場するダイナーの名店。提供メニューも、いわゆるデカくて、我々日本人の繊細な?味覚を打ち砕くような大味で、アメリカンすぎる食べ物ばかり。僕は大好きです。

Image4

コーヒーも薄味極まりない、いかにもなアメリカンコーヒーでお代わり自由。じょぼじょぼーってマグのふちギリギリまで満々に注いでくれます。

それにしても、番組内でもお話ししましたが、なんで日本のカフェやラーメン屋では安易な選曲のBGMが多いのでしょうか。困った時のジャズ頼み? 安いジャズのコンピもどきのプレイリストをタラタラかけてるお店って多いです。そういう放ったらかしで安易な価値観がそもそも無い。僕的にはアウト。その店独自のセンスを感じるこだわりのBGMにもっと出会いたいです。僕が音楽にうるさすぎなんでしょうか。

ところで、番組内でご紹介したJTこと、James Taylorですが。このベスト盤はオススメです。2015年リリースの『The Essential』です。JTの魅力がとても分かりやすくコンパイルされております。まずはこのベスト盤あたりからJTの世界に入っていただき、それから各オリジナル・アルバムに流れ込んでいくのはいかがでしょうか。

Image13

そして、11時台のD-LINEでお話ししましたEric Clapton御大。現在まさしく来日中ですね。日本武道館での公演回数が1位の矢沢永吉、2位の松田聖子に続いての3位がなんとクラプトンですぞ!凄いですよコレって。あ、そうそう、今回のクラプトンの初日のステージには同じく来日中でしたJohn Mayerが飛び入り。名ギタリスト二人揃ってのステージを観られた音楽ファンはラッキーです。

で、クラプトン...

Image32

今僕が聴いているのは、2004年リリースの『Me And Mr Johnson』。クラプトンが敬愛する伝説のブルースマン、Robert Johnsonのカバー・アルバム。デルタ・ブルースが大好物の僕にとってはたまらんアルバムです。

Image12

Creamの「I Feel Free」から始まって、81年の「I Can't Stand It」で終わる全19曲入りの『The Cream of Clapton』。この時代のクラプトンはどこをどう切り取ってもスバラシイ。

Image22

80年代以降のクラプトンをまとめ聴きするなら、このベスト盤が僕のお気に入り。Disc 1ばかり聴いてますが。

陽だまりのカフェでいい音楽聴きながらのんびりと、なんてイイですよねー。昔ながらの喫茶店も素敵ですが、実は僕にとって一番落ち着いて、最高の音楽がいつも流れている空間は...我が家なんです(笑)。音楽好きの友人や仕事仲間が我が家に遊びに来ると、ほぼ間違いなく帰る予定時間がズレます。深夜まで音楽談義なんてしょっちゅうです。

Image11

Image2

いらっしゃいませ〜。コーヒー飲みます?

今回もホントたくさんのリスナーさんから番組宛にメッセージいただきました。いつもいつもありがとうございます。メッセージいただいたリスナーさんのラジオネームだけでもここに。ラジオネーム ロバートさん、ろんろんさん、にしじまさん、食べごろマスカットさん、yuzuさん、夢ちゃんさん、車大好きさん、カムチャッカさん、ギニューさん、ねぎすぎさん、涼さん、ヴァンフォーレキングさん、オオタカユウスケさん、プーのともだちさん、グリーンクローバーさん、れみれみれみこさん、caffeineさん、歩くヴィレヴァンさん、ハルのただ飯さん、なかっちさん、判屋さん、しーつんさん、ウーパールーパーさん、すみっこさん、春が来た??さん、わらの一味さん、ソラマーゾフさん、匿名希望のトク子さん、ミミさん、小さな自由人さん、レイアロハのオッチャンさん、モモコさん、他たくさんのリスナーの皆さん、ありがとうございます。

Hits!! M-Chain、次回もお楽しみに♬

Copyright (C)