2019年3月23日 (土)

3月23日は満蔵院から

ここをクリックすると番組を聴くことができます

今回は、甲府市の
武田通り山の手通りが交差するあたりの
満蔵院に行きました。


お話を伺ったのは、ご住職の清雲俊元さんです。
Manzouin_1

満蔵院は、時代によって、
お参りする人たちや、役割が少しずつ変わっている
興味深いお寺でした。

Manzouin_2

境内の中には、武田菱が入った瓦もあります。
Manzouin_5

戦国時代には、信玄公が真言宗の中核的な役割を
持たせていたようです。
武将の必勝祈願を行う意味合いもあったみたいですよ。

そして、時代が流れ、江戸時代になると、
ここのあたりは、商家や職人が多く住むようになり、
満蔵院は、女性と縁が深いお寺になります。

境内には、女性の願いを叶えてくれる粟島堂が出来ました。
そして、もう一つ、祀られたのが、聖天様。

Manzouin_3_2


ここのお賽銭箱に掘られた、クロスした大根。
これこそ、聖天様のシンボルでもあるものです。

時代によって、お寺が果たす役割も
変わってくるのですね。

境内の中には、石で出来た狛犬もあります。

Manzouin_4_2

時代を経て、さまざまなものが祀られている、
面白いお寺ですので、
ぜひ立ち寄ってみてください。

また来週も、てくてくします。